これ
悲しいなぁ
市内ならともかく(県内は)いかんでしょ
イオンがあるもっとも田舎なところはどこ?
市内ならともかく(県内は)いかんでしょ
福井県民かな?
おは福井
おはD
惜しい
びっくりだわ
これ
どこのイオン行っても同じ店しかない
レストラン街も同じってどういうチョイスやねん
チェーン店ではの何が悪いねん
テナント料高いから、基本チェーン店しか入れない
いちいち電車で別の場所に移動しなきゃいけない都会人カアイソウ
オコエは自分の国のイオン行ったことあるって言ってたし
逆に不便や
駅できるから(震え声)
駅出来るんか
ロッテの動員に影響ある?
駅構想はあるけどあーだこーだでずっと動かないまんま
最近イオンも参加してまた動き出してる
岡山はむしろイオンしかない街みたいになってしまった
そらウォルマートよ
大黒天とかトライアルが
イオン常滑「一理ない。カートにも乗れるぞ」
あのアスレチック1回やってみたいンゴねぇ・・・
都会じゃなくてもちっちゃいイオンならたまにあるけど
近くのスーパーまで車で30分
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無しさん
2016年01月15日 09:03 ID:w..axe.B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あったらあったで便利。
無きゃ選択肢自体も無くなっちまうし
※ 2.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:10 ID:9kDW1U2U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫌だぁ!イオンは警戒してる。
中韓の食材多いらしいし・・・。
食品テロ起こされてからじゃ遅い。
※ 3.
名無し
2016年01月15日 09:11 ID:qNAhq0fh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
交通渋滞を誘発するので行かない人にはあるだけで害悪だけどな。
※ 4.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:13 ID:H3H23ZQh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「ジャスコ行きたい」で調べたら感覚つかめますけどね
※ 5.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:15 ID:pQ.Irfc.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内だとイオンにいったことがない人がわりと多い
※ 6.
名無し
2016年01月15日 09:16 ID:k2cPE6uc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
専門店におっさんの服が買えるとこがないんだよなぁ
※ 7.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:36 ID:BnCu9d8V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シネコンもゲーセンもあるし、ファミレスもファーストフードもある。
家族連れが一日遊ぶには退屈しないのがイオンモール。
※ 8.
名無し
2016年01月15日 09:37 ID:2.zi1PvA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゆめタウン派の俺、高みの見物
※ 9.
名無しさん
2016年01月15日 09:45 ID:IuehevEt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都会から地方に引っ越したけど、ああいうショッピングモールは車さえあれば便利だ。
※ 10.
名無しさん
2016年01月15日 09:46 ID:IuehevEt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シネコンやテナントの利用はするけど、イオンのスーパーではメーカー品以外は買い物しない。
※ 11.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:53 ID:MD6r.r3G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
松屋が撤退して0件、イオンに県内唯一のサブウェイがあるという有様
小売なら西友系の方が良いし、微妙に遠い郊外にあるから市内の方が便利で行く事無いな
それよかてんやが欲しいし、松屋よかむばっく!
※ 12.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:53 ID:tT5l2Xcq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※6
女もんばっかだよな
男ものは基本ユニクロ無印だけ(地元は最近H&Mが入ったが)
※ 13.
私は名無しさん
2016年01月15日 09:56 ID:qiGZyA1T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内はずれのサティは月1くらいで行っていたが、多忙とか震災とかでバタバタしててしばらくぶりに行ったらイオンになっていた。(まー考えたら当然なのだがw)カード作れとかうるさいし、なんとなく行かなくなってしまった。
※ 14.
海馬1/2
2016年01月15日 10:30 ID:6XezUp.E0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本の流通小売はスーパー大戦争で、イオン化した。
※ 15.
私は名無しさん
2016年01月15日 10:31 ID:fHzd8uJz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内は最近、コンビニ位の大きさのイオンが増殖しまくってる
※ 16.
私は名無しさん
2016年01月15日 10:34 ID:6ik.GK3C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎の都会化、って意味では凄い事なんだけどなあ。
まるで東京のようだ、というのは語弊がありまくりだけど、それほど変わらないライフスタイルを提供出来る、どの地方都市でも、というインパクトは相当なんだけどね。
アメリカの都会と田舎みたいに「まるで別の国のようだ」みたいな乖離っぷりは起こらない。
※ 17.
2016年01月15日 10:40 ID:gNECp0Tz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地方へ転勤した身だが大型モールめっちゃ便利だぞ
基本めんどくさがりの俺には助かる
ただ男物の服屋が少ない
※ 18.
私は名無しさん
2016年01月15日 10:50 ID:BnCu9d8V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
民主党の岡田代表は、大店法改正の時には通産省にいたんだっけ?
※ 19.
あ
2016年01月15日 10:56 ID:bbvhs27f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
埼玉が田舎とかww
とか思ってた埼玉県民のワイ。
初めて越谷レイクタウンに行って驚愕。
こんな何も無いだだっ広い土地がこんなとこにあったなんて…
※ 20.
私は名無しさん
2016年01月15日 11:41 ID:luSrOoZF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その地方を代表する都市ですらイオンくらいしか無かったりするからなぁ
関東圏関西圏が強過ぎる
※ 21.
2016年01月15日 12:07 ID:KGBEJOMj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
越谷レイクタウンは下手に都内歩き回るより品揃えがよくて驚いた
ただ基本それ程安くならないのがなぁ
※ 22.
私は名無しさん
2016年01月15日 12:27 ID:9LqfM2pn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
品揃えは、たしかに田舎の人好みのを揃えてるからダサくなるけど
どの店でもメインの顧客が、その田舎の人なんだから、これで良いでしょ
都内の店舗だって上京組にとっては大事なんだよ
地元にあるのと同じセンスのものが並び、店の雰囲気も田舎感があって
ホっとする
原宿・渋谷・新宿になんて怖くて買いにゆけないもん
※ 23.
名無し
2016年01月15日 13:07 ID:KnaBQsuK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費者をいかに騙すかに心血注いでる会社だからなぁ
AEONで国産品なんて探しても無いもの笑
コストコの方が良心的で、産地表示や製造方法まで書いてるものw
日本の商人は美学が無く、ズルして自分だけ儲ける事しか考えなくなるのばっかりだしね。
※ 24.
私は名無しさん
2016年01月15日 13:39 ID:.diH72h40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
瀧波ユカリが言ってたよ。
田舎のジャスコ(現イオン)は、おめかしして化粧して行くところなんだって。
※ 25.
や
2016年01月15日 13:56 ID:N4Y7e1Sd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンは、貧乏人しかいないイメージあるわ
※ 26.
あ
2016年01月15日 16:45 ID:fDnF2hq80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンに行けば楽しめる(イオンに行かないと何もない)=田舎ではあるよな。その結果イオン=田舎になってる
まあ、民主党上の理由でイオンには行きたくないから行かない
※ 27.
私は名無しさん
2016年01月15日 16:55 ID:mgiEW0ow0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大阪市内にもイオンモールは普通にある
イオンは田舎だけのもんじゃないぞ
※ 28.
私は名無しさん
2016年01月15日 16:58 ID:LfaZRIGC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
トップバリュは絶対に買わないけど、意地でも行かない心情があるわけではない。ただ、一番近いのがレイクタウンでクソ混むから
滅多に行かないだけ。
※ 29.
ななしさん
2016年01月15日 17:00 ID:.rfucUqx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※27に同意
※ 30.
私は名無しさん
2016年01月15日 17:14 ID:N0T6KJe70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンの生鮮食品売り場って全然魅力ない
同系列のマックスバリューも駄目
地元のスーパーの方が安くて新鮮で品揃えも上回っている
※ 31.
あ
2016年01月15日 17:32 ID:Hr.g6lLQO ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンの生鮮食品 不味いから 最近行かない
※ 32.
あ
2016年01月15日 18:45 ID:HR.hT61Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
市内人口5万やかイオンあるよ
※ 33.
名無し
2016年01月15日 18:52 ID:3tNql9xA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンが出来る→田舎民が集まる→ほとんどが郊外型なので元々の駅前商店街から人が消える→案の定シャッター街になり電車も使わなくなる→そして「この街が衰退したのは東京のせいだ」と良く分からない言い訳をして人のせいにする
※ 34.
名無し
2016年01月15日 18:52 ID:ud4.MABb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都会人はどこでタムロすんの?
※ 35.
あ
2016年01月15日 18:55 ID:zkz.4kiv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオンで十分やん。
店あったって見るだけで高くて買えへんやろ。
※ 36.
ななし
2016年01月15日 19:03 ID:F9QM2m690 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都民だけど時々板橋イオンに映画観に行く
駐車場あるから帰りに嵩張るもの買ったりできて割と便利だし田舎くさいくらいの方が子連れには楽でよかったりする
※ 37.
私は名無しさん
2016年01月15日 19:48 ID:AL3HKI3d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
那須の別荘へいく途中、下妻のイオンで食料を買う。なんでこんな田舎に巨大なストアがあるんだろうといつも思う。
※ 38.
な
2016年01月15日 21:57 ID:NYJoXFz30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イオン系のショッピングモールと他社系のって、雰囲気違ったりすんの?
行動圏内にイオン系のが無くていったことない
遠出してまで郊外のモール行くなら東京行くしな
※ 39.
な
2016年01月15日 22:01 ID:NYJoXFz30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>34
駅前のマックとかファミレスとかかな?
彼らは駅を中心とした生活してる気がする
※ 40.
2016年01月16日 13:05 ID:A9QdFEmK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別荘地で育ったから、都会行くと天井低いし空間狭いしで逆に貧乏臭いと思ってしまう。
コメント投稿