ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 01:57:56.71 ID:CAP_USER.net
◆「人民よ、いもを食べろ!」 中国じゃがいも主食化計画のワケ
戦時下でもないのに「第四の主食にせよ」と政府が大号令。
その裏には深刻な水不足があるが、SNSでの反応は芳しくなくて……。
2016年2月23日、中国農業部は「じゃがいも産業開発推進に関する指導意見」を公表した。
小麦、米、トウモロコシに続く第四の主食としてじゃがいもを位置づけるというもの。
2020年までにじゃがいもの作付面積を1億ムー(約667万ヘクタール)以上に拡大すること、その30%以上を主食に適した品種とすること、主食消費量の30%をじゃがいもにすること、といった数値目標を掲げている。
つまり「1日3食のうち1回はじゃがいもを食うべし」と政府が大号令をかけたのである。
SNSやネット掲示板をのぞくと、「主食にじゃがいもは勘弁して欲しい」と嫌がる声が多数だ。
政府が無理やりいもを食べさせる。
北朝鮮や戦後直後の日本を想起させる話だが、いったい中国政府の狙いは何なのだろうか。
◇食料安全保障と耕地面積防衛ライン
ペルーに本拠を置く非営利団体(NPO)「国際ポテトセンター」(CIP)は2010年、北京市に太平洋アジア地区センター(CCCIP)を開設した。
中国各地の風土に適した品種を共同開発することが狙いだ。
また、じゃがいもの作付面積を増やした農家への補助金支給も実施された。
少なくとも6年前から、中国政府はじゃがいも主食化計画への取り組みを続けていたことになる。
動機の一つとなったのは食料安全保障だ。
13億人をいかに食わすかが政府にとっては最大の課題。
「自由貿易の時代なのだから輸入すればいいではないか」派と「戦争や天災などの食糧危機に備えて自国での供給体制を整えておかなくては危険」派が対立する構図は中国も日本も変わらないが、図体が大きい分だけ中国のほうが危機感が強い。
中国政府は「18億ムー(約1億1200万ヘクタール)の耕地面積防衛ライン絶対死守」を大原則とし、農地を潰しての住宅地・工業用地開発に歯止めをかけている。
開発を進めたい地方政府は、山を切り開いて畑を作ったり、農村部に集合住宅を作って空いた住宅用地を畑にしたりするなどして新たな耕地を捻出。
そのバーターとして都市近郊の畑を潰すといった苦肉の策を続けている。
もっとも耕地面積絶対死守というだけならば、他の作物でもいいはずだ。
なぜじゃがいもなのだろうか。
◇戦争並みの「水不足」
「じゃがいも産業開発推進に関する指導意見」を読むと、「全面的な小康社会建設という目標の実現には"腹いっぱい食べる"から"よい食生活をおくる"への転換が必要。
じゃがいもは栄養豊富である。
小康社会主食文化を打ち立てよ」といった美辞麗句もあるが、率直に具体的な問題を表明している個所もある。
一つはトウモロコシの問題だ。
華北、西南、西北の荒涼地ではトウモロコシが主要作物となっているが、輸入品との価格競争が深刻だ。
政府による買い上げで農民の収入確保をはかっているが、在庫増加も問題となっている。
そこで一部をじゃがいも生産に切り替えようという発想だ。
そして、もう一つの問題が水不足。
むやみやたらな耕地拡大と工業用水の需要増加、さらに水質汚染によって、中国北部では水資源が枯渇している。
中華文明を育んできた大河である黄河も下流域では干上がってしまっている時期が多い。
ならばと地下水の利用が進められてきた。華北では水使用量の75%以上を地下水に依存しているが、その影響で大規模な地盤沈下が起きている。
北京市では地下水の水位が年13メートルのペースで低下しているとの報告もあるほか、華北平原の半分以上で地盤沈下が確認されているという。
写真:作付面積を増やし、1日1回はじゃがいもを食え 生産だけでなく消費も増やすため、じゃがいもを主成分とした料理のレシピを募集したりもする予定だが、果たして……
http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2016/03/takaguchi160304-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク日本版 2016年3月4日(金)13時42分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4630_1.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4630_2.php
※>>2以降へ続きます。
戦時下でもないのに「第四の主食にせよ」と政府が大号令。
その裏には深刻な水不足があるが、SNSでの反応は芳しくなくて……。
2016年2月23日、中国農業部は「じゃがいも産業開発推進に関する指導意見」を公表した。
小麦、米、トウモロコシに続く第四の主食としてじゃがいもを位置づけるというもの。
2020年までにじゃがいもの作付面積を1億ムー(約667万ヘクタール)以上に拡大すること、その30%以上を主食に適した品種とすること、主食消費量の30%をじゃがいもにすること、といった数値目標を掲げている。
つまり「1日3食のうち1回はじゃがいもを食うべし」と政府が大号令をかけたのである。
SNSやネット掲示板をのぞくと、「主食にじゃがいもは勘弁して欲しい」と嫌がる声が多数だ。
政府が無理やりいもを食べさせる。
北朝鮮や戦後直後の日本を想起させる話だが、いったい中国政府の狙いは何なのだろうか。
◇食料安全保障と耕地面積防衛ライン
ペルーに本拠を置く非営利団体(NPO)「国際ポテトセンター」(CIP)は2010年、北京市に太平洋アジア地区センター(CCCIP)を開設した。
中国各地の風土に適した品種を共同開発することが狙いだ。
また、じゃがいもの作付面積を増やした農家への補助金支給も実施された。
少なくとも6年前から、中国政府はじゃがいも主食化計画への取り組みを続けていたことになる。
動機の一つとなったのは食料安全保障だ。
13億人をいかに食わすかが政府にとっては最大の課題。
「自由貿易の時代なのだから輸入すればいいではないか」派と「戦争や天災などの食糧危機に備えて自国での供給体制を整えておかなくては危険」派が対立する構図は中国も日本も変わらないが、図体が大きい分だけ中国のほうが危機感が強い。
中国政府は「18億ムー(約1億1200万ヘクタール)の耕地面積防衛ライン絶対死守」を大原則とし、農地を潰しての住宅地・工業用地開発に歯止めをかけている。
開発を進めたい地方政府は、山を切り開いて畑を作ったり、農村部に集合住宅を作って空いた住宅用地を畑にしたりするなどして新たな耕地を捻出。
そのバーターとして都市近郊の畑を潰すといった苦肉の策を続けている。
もっとも耕地面積絶対死守というだけならば、他の作物でもいいはずだ。
なぜじゃがいもなのだろうか。
◇戦争並みの「水不足」
「じゃがいも産業開発推進に関する指導意見」を読むと、「全面的な小康社会建設という目標の実現には"腹いっぱい食べる"から"よい食生活をおくる"への転換が必要。
じゃがいもは栄養豊富である。
小康社会主食文化を打ち立てよ」といった美辞麗句もあるが、率直に具体的な問題を表明している個所もある。
一つはトウモロコシの問題だ。
華北、西南、西北の荒涼地ではトウモロコシが主要作物となっているが、輸入品との価格競争が深刻だ。
政府による買い上げで農民の収入確保をはかっているが、在庫増加も問題となっている。
そこで一部をじゃがいも生産に切り替えようという発想だ。
そして、もう一つの問題が水不足。
むやみやたらな耕地拡大と工業用水の需要増加、さらに水質汚染によって、中国北部では水資源が枯渇している。
中華文明を育んできた大河である黄河も下流域では干上がってしまっている時期が多い。
ならばと地下水の利用が進められてきた。華北では水使用量の75%以上を地下水に依存しているが、その影響で大規模な地盤沈下が起きている。
北京市では地下水の水位が年13メートルのペースで低下しているとの報告もあるほか、華北平原の半分以上で地盤沈下が確認されているという。
写真:作付面積を増やし、1日1回はじゃがいもを食え 生産だけでなく消費も増やすため、じゃがいもを主成分とした料理のレシピを募集したりもする予定だが、果たして……
http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2016/03/takaguchi160304-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク日本版 2016年3月4日(金)13時42分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4630_1.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4630_2.php
※>>2以降へ続きます。
引用元:【中国】「人民よ、イモを食べろ!」 じゃがいも主食化計画のワケ
2: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 01:58:13.47 ID:CAP_USER.net
※>>1の続きです。
だったら水が豊富な南部から運んでこようと、巨大土木プロジェクト「南水北調」計画が実施された。
長江の水を北部まで運ぶ用水路を作る壮大な計画だが、5000億元(約8兆7000億円)という巨額の建設費を考えるとペットボトルの水よりも高くつくとの試算まである。
それでも作ったのならば使うしかないが、際限なく使い続ければ、南部の水資源まで危うくしてしまう。
そこで栽培にあまり水を必要としないじゃがいもを栽培すれば、「農業用水逼迫の圧力を軽減し、農業生態環境を改善し、永続的な水資源利用を実現しうる」(指導意見)というわけだ。
まるで戦時を思わせる「じゃがいも主食化」計画だが、水不足の深刻さはまさに戦争並みと言えるかもしれない。
◇中国共産党は人民の胃袋を支配できるか
水不足対策という中国政府の思いはよく分かるのだが、問題は国民がじゃがいもを主食としてくれるかどうかにかかっている。
千切り炒めをはじめ中華料理にはさまざまなじゃがいも料理があるが、あくまで「野菜の一種」というのが大多数の中国人の感覚だ。
主食としていもをもりもり食べろと言われると抵抗感は強い。
SNSをのぞくと「じゃがいもは好きだけど毎日はちょっと」「米食わないと食事した気にならないんよ」「やっぱり米が好き」「2020年にはじゃがいも生産過剰のニュースで持ちきりになってるだろうな」といった否定的な反応が目立つ。
そこで、じゃがいもの生産量を増やすだけではなく、消費量を増やす取り組みも始まっている。
中国農業部は2015年にじゃがいも入りマントウ(蒸しパン)の開発成功を発表した。
じゃがいも30%、小麦粉70%という配合なのだとか。一般販売を開始したというが、まったく普及してはいないようだ。
そこで今年6月に雲南省昆明市で開催される中国国際イモ業博覧会では「じゃがいも美食百選」なるコンテストが開催される。
じゃがいもを主成分とした麺や餃子、パンなどの主食、さらに飲料やデザートなどのレシピを募集するというもの。
果たして中国人の胃袋を満足させるメニューは登場するのだろうか。
絶大な権力を誇る中国共産党だが、果たして人民の胃袋をもコントロールする力を持っているのだろうか。
わずか4年後にはその成否が明らかになる。
もしじゃがいも主食化計画が成功したならば......。
2020年には私たちが想像するものとはまったく別の中華料理が誕生しているかもしれない。
※以上です。
だったら水が豊富な南部から運んでこようと、巨大土木プロジェクト「南水北調」計画が実施された。
長江の水を北部まで運ぶ用水路を作る壮大な計画だが、5000億元(約8兆7000億円)という巨額の建設費を考えるとペットボトルの水よりも高くつくとの試算まである。
それでも作ったのならば使うしかないが、際限なく使い続ければ、南部の水資源まで危うくしてしまう。
そこで栽培にあまり水を必要としないじゃがいもを栽培すれば、「農業用水逼迫の圧力を軽減し、農業生態環境を改善し、永続的な水資源利用を実現しうる」(指導意見)というわけだ。
まるで戦時を思わせる「じゃがいも主食化」計画だが、水不足の深刻さはまさに戦争並みと言えるかもしれない。
◇中国共産党は人民の胃袋を支配できるか
水不足対策という中国政府の思いはよく分かるのだが、問題は国民がじゃがいもを主食としてくれるかどうかにかかっている。
千切り炒めをはじめ中華料理にはさまざまなじゃがいも料理があるが、あくまで「野菜の一種」というのが大多数の中国人の感覚だ。
主食としていもをもりもり食べろと言われると抵抗感は強い。
SNSをのぞくと「じゃがいもは好きだけど毎日はちょっと」「米食わないと食事した気にならないんよ」「やっぱり米が好き」「2020年にはじゃがいも生産過剰のニュースで持ちきりになってるだろうな」といった否定的な反応が目立つ。
そこで、じゃがいもの生産量を増やすだけではなく、消費量を増やす取り組みも始まっている。
中国農業部は2015年にじゃがいも入りマントウ(蒸しパン)の開発成功を発表した。
じゃがいも30%、小麦粉70%という配合なのだとか。一般販売を開始したというが、まったく普及してはいないようだ。
そこで今年6月に雲南省昆明市で開催される中国国際イモ業博覧会では「じゃがいも美食百選」なるコンテストが開催される。
じゃがいもを主成分とした麺や餃子、パンなどの主食、さらに飲料やデザートなどのレシピを募集するというもの。
果たして中国人の胃袋を満足させるメニューは登場するのだろうか。
絶大な権力を誇る中国共産党だが、果たして人民の胃袋をもコントロールする力を持っているのだろうか。
わずか4年後にはその成否が明らかになる。
もしじゃがいも主食化計画が成功したならば......。
2020年には私たちが想像するものとはまったく別の中華料理が誕生しているかもしれない。
※以上です。
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:01:33.72 ID:FxxgSTJ/.net
なんて言うか何処のヨーロッパだね(´・ω・`)
237: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 09:54:44.38 ID:sQPem0v5.net
>>5
支那大陸は豊かな大地だったのに、近代中国人に汚染されて終わったな
支那大陸は豊かな大地だったのに、近代中国人に汚染されて終わったな
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:02:05.62 ID:VuiJVZ93.net
北朝鮮がこんなことやってなかったっけ?
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:04:55.46 ID:NTe6kvuQ.net
>戦時下でもないのに「第四の主食にせよ」と政府が大号令。
戦争する気マンマンだろ
戦争する気マンマンだろ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:06:36.65 ID:qzuPjAbM.net
上海は地盤沈下で海面より低くなってしまうと言うし、北京も砂漠が迫ってヤバいそうでwwひゃっはーー
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:08:43.36 ID:8h1DneOl.net
一方日本は2018年に減反廃止
中国の金持ち向けに米を輸出でもするのか
中国の金持ち向けに米を輸出でもするのか
198: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 08:53:27.06 ID:g3xQYdqt.net
>>9
耕作するヤツいるか?
耕作するヤツいるか?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:09:03.47 ID:vxdo2zJI.net
貧乏人は麦を喰え!!!
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:10:12.78 ID:erGA18cp.net
さつまいものほうが荒れ地だろうと出来るぞ
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 05:48:29.13 ID:Zl3Bpcqa.net
>>11
寒冷地でも大丈夫なの?
寒冷地でも大丈夫なの?
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:10:15.17 ID:4g8nfBFx.net
解ります
アイルランドみたいにジャガイモで疫病が蔓延して
死に絶えるんですね
アイルランドみたいにジャガイモで疫病が蔓延して
死に絶えるんですね
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:10:50.49 ID:cRYxF8Jq.net
じゃがいもって連作障害あるだろ
第二の大躍進政策でもするつもりかw
第二の大躍進政策でもするつもりかw
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:13:20.86 ID:FxxgSTJ/.net
>>13
ソレカ
ソレカ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:31:05.94 ID:ssAq9KQy.net
>>13
マジでやりそう。あいつら学習能力ないし。
マジでやりそう。あいつら学習能力ないし。
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:13:17.10 ID:+ZNWoDxC.net
温暖化加速すんじゃね
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:13:58.04 ID:yTCoLpJO.net
僕は、NPOでお腹一杯です。w
18: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:18:57.25 ID:eGAMKq8K.net
太平洋の魚を捕りつくされてはかなわないので ぜひ推進してください
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:19:32.47 ID:t2nw6NI/.net
じゃがいも好きだけど食べ過ぎるとお腹が張って屁ばっかり出ると思う。
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:26:58.29 ID:4g8nfBFx.net
>>19
自前のガスで死ねってことかねw
自前のガスで死ねってことかねw
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:20:48.54 ID:YkWG1/En.net
>>1
TPP効果が出始めてきたようだな
アレはブロック経済だから、穀物やら食肉とかの販売優先権が加盟国に与えられる
もちろん、毎年決まった数量を買わないといけないんだがその分食糧供給は保証される
んで、世界的には何十年前から世界は食糧不足が始まってるんだよね
日米欧しかテレビでやらないから分からないと思うけど、アフリカとか酷いし他の地域でも食料価格は上がってるんだよね
特に最近の栄養不足人口の跳ね上がり方は半端無く、2年ぐらいで1億人増えとる
中国としてはなんとかしないと、それが全員死兵となって襲ってくるから死活問題なんだよね
TPP効果が出始めてきたようだな
アレはブロック経済だから、穀物やら食肉とかの販売優先権が加盟国に与えられる
もちろん、毎年決まった数量を買わないといけないんだがその分食糧供給は保証される
んで、世界的には何十年前から世界は食糧不足が始まってるんだよね
日米欧しかテレビでやらないから分からないと思うけど、アフリカとか酷いし他の地域でも食料価格は上がってるんだよね
特に最近の栄養不足人口の跳ね上がり方は半端無く、2年ぐらいで1億人増えとる
中国としてはなんとかしないと、それが全員死兵となって襲ってくるから死活問題なんだよね
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:24:50.10 ID:5ynE6JhG.net
>>20
ただ、工場に排水をきれいにする機械を日本人が寄付しても
電気代がもったいないから使わなくて、有毒排水だだ流しなんだよね。
それで土が死んで、中国で作物がもうまともに育たない。
中国に住んでる人のブログだと、レタスを30分水で洗ってもギトギトが落ちない。
農村部の病気率も、ものすごい高さだし。
ただ、工場に排水をきれいにする機械を日本人が寄付しても
電気代がもったいないから使わなくて、有毒排水だだ流しなんだよね。
それで土が死んで、中国で作物がもうまともに育たない。
中国に住んでる人のブログだと、レタスを30分水で洗ってもギトギトが落ちない。
農村部の病気率も、ものすごい高さだし。
40: 冒険厩舎@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:36:42.28 ID:syPB2JWf.net
>>20
アフリカは食料が少ないのとは違って
真面目に農業やらないから……
ジンバブエみたいに農業壊滅させたりするし
民度さえ上がればアフリカはバケる……
(今世紀中には無理だろうけど)
アフリカは食料が少ないのとは違って
真面目に農業やらないから……
ジンバブエみたいに農業壊滅させたりするし
民度さえ上がればアフリカはバケる……
(今世紀中には無理だろうけど)
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:21:11.66 ID:bPUnM0MW.net
あのー、
木を植えりゃ良いんじゃないの?
木を植えりゃ良いんじゃないの?
23: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:23:35.91 ID:eGAMKq8K.net
ああ ついに来たか
中国は水資源の資源限界で経済も何もかもストップするというのは10年前から予想されている。
中国は水資源の資源限界で経済も何もかもストップするというのは10年前から予想されている。
27: 冒険厩舎@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:25:46.04 ID:syPB2JWf.net
支那の水不足は水の使いすぎよりも
水質汚染のやり過ぎと水源地の潰しすぎがより深刻なので節水程度では話にならないのではないだろうか?
水質汚染のやり過ぎと水源地の潰しすぎがより深刻なので節水程度では話にならないのではないだろうか?
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:28:59.36 ID:5ynE6JhG.net
>>27
それもあったね。
都市部の水を、出稼ぎに来てる農村部の人たちが飲ませてもらえない。
空気も悪いから、都市部の人たちが次々といろんな国に脱出してるし。
日本にも少子化少子化と騒いで、入り込もうとして大騒ぎ中。
それもあったね。
都市部の水を、出稼ぎに来てる農村部の人たちが飲ませてもらえない。
空気も悪いから、都市部の人たちが次々といろんな国に脱出してるし。
日本にも少子化少子化と騒いで、入り込もうとして大騒ぎ中。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:31:45.11 ID:FnGhNn4o.net
>>32
何処まで本当の話か知らないが
キンペーが「汚水を河川に棄てるな」と命令
↓
工場が地下に汚水を棄てる
↓
地下水汚染
こんな現状らしい
何処まで本当の話か知らないが
キンペーが「汚水を河川に棄てるな」と命令
↓
工場が地下に汚水を棄てる
↓
地下水汚染
こんな現状らしい
42: 冒険厩舎@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:40:37.10 ID:syPB2JWf.net
>>32
渤海とか見るも無惨に
黄海も悲惨なことになって……
(北海艦隊どうするんだか)
渤海とか見るも無惨に
黄海も悲惨なことになって……
(北海艦隊どうするんだか)
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:29:09.68 ID:FnGhNn4o.net
その芋は本物ですか?偽物ですか?
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:29:55.33 ID:JUJPlIrv.net
ドイツはジャガイモが主食と聞いてたけど、行ってみたら日本人の思う主食じゃなかった
何にでも付け合せとして付いてくる
何にでも付け合せとして付いてくる
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:38:41.94 ID:9y60YiFK.net
中国人が国土を荒廃させていくのは見てて笑えるw
愚かな奴らだwww
愚かな奴らだwww
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:41:03.16 ID:WRDgwkuo.net
>>1
ん?
大昔の欧州みたくなるの?
ん?
大昔の欧州みたくなるの?
45: 冒険厩舎@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:43:35.98 ID:syPB2JWf.net
>>43
じゃがいも飢饉?
いや、渇水期のうどん県なのではないだろうか?
「茹でる水がない」
「血で茹でろ」
じゃがいも飢饉?
いや、渇水期のうどん県なのではないだろうか?
「茹でる水がない」
「血で茹でろ」
44: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:43:10.60 ID:eGAMKq8K.net
じゃがいもには キャベツ エンドウ混作だと
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:43:49.47 ID:76WukEPr.net
ちょっとだけ真面目に考察すると、米国との関係悪化で穀物輸出を止められる懸念が出て来たんだろうな。
本来はトウモロコシが第一選択なんだろうけど、それは種を米国企業が握ってるし
本来はトウモロコシが第一選択なんだろうけど、それは種を米国企業が握ってるし
99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 03:48:01.81 ID:YEYKmJHF.net
>>46
トウモロコシは別の用途が主で主食にする習慣はないみたい
実際、中国のトウモロコシ生産量は米国に次いで2番目に多い
トウモロコシは別の用途が主で主食にする習慣はないみたい
実際、中国のトウモロコシ生産量は米国に次いで2番目に多い
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:44:32.28 ID:zBHaRqb2.net
ジャガイモは生産効率が低くて億人の人口を支える主食には向かない
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:46:24.21 ID:D1JIu5/9.net
中国の実質的支配者はポテイ党ということか
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:50:05.11 ID:A+vi9mm0.net
>>51
何故ここで座布団を欲しがる?
好きなだけ持っていっていいぞ。
何故ここで座布団を欲しがる?
好きなだけ持っていっていいぞ。
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:51:31.19 ID:yO4x6xqC.net
>>55
座布団を The布団 と思ってた。
座布団を The布団 と思ってた。
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:58:14.49 ID:JUJPlIrv.net
>>51
パクって名前募集党に応募しよかな
トメイ党と合わせて
パクって名前募集党に応募しよかな
トメイ党と合わせて
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 03:00:38.78 ID:A+vi9mm0.net
>>63
名前募集党は朝鮮恨党で名称確定と思ってた。
名前募集党は朝鮮恨党で名称確定と思ってた。
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 03:02:18.37 ID:JUJPlIrv.net
>>67
大喜利大会なんだから沢山あった方が良いんだよw
大喜利大会なんだから沢山あった方が良いんだよw
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:47:20.21 ID:yO4x6xqC.net
以前にも一斉にやり始めて壊滅的な状態に陥りませんでしたっけ?
今回は使われなくなった水が押し寄せてくるのかな?
今回は使われなくなった水が押し寄せてくるのかな?
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:57:09.12 ID:Yl8nszAN.net
農業を少しでもかじってれば、じゃがいも連作とか無理なのはわかる
一時しのぎにイモ作っても、後が続かないぞ?
土地を豊かにするには日頃の教育が必要だ
中国は一度、全体を分解させないと、もう無理だろ
一部の特権階級が中国全部を滅ぼす
こいつらが自らを捧げない限り、中国に明日は無いよ
一時しのぎにイモ作っても、後が続かないぞ?
土地を豊かにするには日頃の教育が必要だ
中国は一度、全体を分解させないと、もう無理だろ
一部の特権階級が中国全部を滅ぼす
こいつらが自らを捧げない限り、中国に明日は無いよ
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 02:57:17.44 ID:ncWcCs34.net
これが経済第二位の国ですww
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年03月05日 12:15 ID:kTUMBR1H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう何十年も前から日本が善意で中国に公害対策の技術供与をやってるのに
聞く耳を持たない土人の末路は当然こうなる
強権政治で規制をかけるのは得意なのに、文革といい政策が近視眼過ぎて
将来を見据えた環境投資政策はいつも二の次
※ 2.
名無しのアラフィフ
2016年03月05日 12:50 ID:oKQUk0KV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一応突っ込んでおく。
>北朝鮮や戦後直後の日本を想起させる話だが、
戦中戦後の日本は「サツマイモ」だから。
子供の頃に聞いた話では「つる(茎)まで食べた」そうだ。
※ 3.
私は名無しさん
2016年03月05日 14:09 ID:VtyRq2TG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
というか普通にまた戦争始める気なんでしょ
どこを侵略するかは知らんが
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ