今回は文系学生の皆さんに、「文系でよかった!」と思ったり、感じたりしたことについて聞いてみました。
■文系でよかった! と思うことを教えてください
●単位をとるのが楽
・理系よりは単位が簡単に取れる(22歳/大学4年生/男性)
・単位が降ってくるように楽(20歳以下/大学2年生/男性)
・必死に勉強しなくても何とかなる(21歳/大学3年生/女性)
・出席していれば単位がもらえる(22歳/短大・専門生/男性)
・楽に卒業できる(23歳/大学4年生/男性)
まずは「単位が楽に取れる」という意見が多く寄せられました。確かに理系の単位よりも比較的楽なのかもしれませんね。
●時間に余裕がある
・一日中研究室にこもらなくていいこと(27歳/大学4年生/女性)
・アルバイトや趣味に費やせる時間が多い(20歳以下/大学1年生/女性)
・理系は勉強が大変で大学生ならではの自由な時間がないから(22歳/大学4年生/女性)
・旅行にたくさんいける(22歳/大学4年生/女性)
・面倒が少ないし遊ぶ時間が多い(22歳/大学3年生/女性)
研究に没頭したり、ずっと研究室にこもって実験をするようなことがないのが文系ですよね。確かに時間に余裕ができるという意見はごもっともですね。
●数学などをしなくて良い
・難しい計算をしなくてすむ(20歳以下/大学3年生/男性)
・物理をやらなくてすむだけでよかったと思う(26歳/大学4年生/男性)
・数式をとかなくていい(21歳/大学3年生/女性)
・数学とおさらばできること(20歳以下/大学1年生/男性)
・数学を使う機会が本当に少なくてすむ(21歳/大学4年生/女性)
文系学部に進むと、一般教養以外で数学を使うことはなくなりますよね。とくに数学が苦手な人にとっては「本当に良かった!」を思うことですよね。
●女子が多い
・文系は圧倒的に女の子が多い(22歳/大学4年生/男性)
・女子と触れ合う時間が多いこと(22歳/大学4年生/男性)
・女子が多いのでむさくるしくなることはない(20歳以下/大学2年生/男性)
・女子とのコミュニケーションが取れるので理系より有利(21歳/大学3年生/男性)
・男女比が同じくらいか女子のほうが多いのでいい(20歳以下/大学2年生/男性)
男子学生にとっては女子の数というのは重要ですよね。理系に比べて圧倒的に女子比率が高いのは文系ですから、それだけでも「良かった!」と思ってしまうのも頷けます。
●その他
・興味のある学問をゆったりと追究できるから(22歳/大学4年生/男性)
・教養が身につくこと(20歳以下/大学2年生/女性)
・柔軟な考え方ができるのが文系だと思う(20歳以下/大学2年生/女性)
・文系のほうが常識があると思う(26歳/大学3年生/男性)
・大雑把でもやっていけるところ(20歳以下/大学2年生/女性)
理系に比べて文系のほうが一般社会に関する教養は多く学べますよね。そのような点で、文系のほうが常識があると思っている人は多いようです。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/33264/
引用元:【調査】文系大学生に聞いた「文系でよかった」と思うこと
圧倒的に女の子が多い
女が大多数になると、女の暗部をもろに出してきて、女性嫌悪に陥るんだよ。
平気で鼻くそほじくって食ったり、屁をこきまくる女だらけとかね。
教育学書には、男子多数に少数の女子だと環境がよくなるけど、逆は悪夢wと書かれてる。
これだから文系はクズばかりなんだ
>・教養が身につくこと(20歳以下/大学2年生/女性)
せいぜいこのあたりくらいか、まともなの
教養は理系でもつくがな
それならそもそも大学に行くなと思うがね。
まあそうなんだけどさぁ
文系は誰でも出来る事務仕事でいいんですよ。最高です。」
を身にまとって、外側から己を決めようとするからなんだわ。
頭の悪い者は下手すると一生この殻をやぶれない。
文系の方が常識があると思う
とあってワロタ
それ以上だと世界中が敵じゃん。
まして日本なんて世界大学ランキング100に入っているのが東大と京大なんだし
文系のほうが日本語で日本国内で適当にやっていれば勝てるんだから楽。
>世の中には文系より理系のほうが優秀といったイメージが多いように思いますが、
>●単位をとるのが楽
>●時間に余裕がある
きっちりイメージ通りでした。
・勉強をたいしてしなくても大卒になれる
実験などの授業以外での時間を束縛されるものがない
その時間を使ってバイトでもサークル活動でもギャンブルでも何でもできる
卒業も容易い、就職も業種によってはかなり有利
そりゃ文系いらん言われるわw
代々木なんとかスクールと同列
でも大学に行って勉強しないってもったいない気がする、普段の生活に無駄でも好きな知識が先生に教えてもらいながら蓄積できるって貴重
文系出身に馬鹿が多いのも頷けますな
大学時代はなんでも好きなことができる
普通に卒業後に働くとこんな経験は定年か、ナマポになるまでできない
27歳/大学4年生/女性
26歳/大学3年生/男性
↑社会のゴミwww
100パターンも解けばたいていのものは解ける。
外国文学だの、歴史だのにくらべりゃはるかに気楽
といったら
それが理系の発想だで片付けられた30年前の春(´・ω・`)
現状ではその箔だって果たしてつくかどうか怪しいものだ。
社会の需要で考えれば、文系の定員は今の1/10でいい。
かなりの狭き門にして「文系なんですか?優秀ですね。」と
言われるくらいにしてちょうどいい。
多くてもMarch以上あれば良いよな
宮廷早慶だけでも良いくらいだ
でも現状高卒と大卒で初任給が違うのだから文系で比較的簡単に得られる大卒という冠はなかなか脱げないよ
結果、ハイリスクハイリターンになる
理系からバカにされるとかよ
26歳/大学3年生に言われても全く説得力がねえぞw
その上で勉強しないんだから、やっぱり文系はゴミ。
工学部が文学部より馬鹿みたいじゃないですか(´・ω・`)
東大文学部と駅弁工学部じゃどっちが優秀かバカでも分かるよな?
これな。
母集団が違うのに数字だけで比較される。
そのために大学いったけどな
思考が劣等だなぁ
楽とかしなくていいとか
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年03月05日 20:48 ID:Ied56N.U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理系はマゾヒストってことで
※ 2.
名無し
2016年03月05日 20:52 ID:rIYPhzNi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何一つ当てはまらないのはなぜだ
※ 3.
私は名無しさん
2016年03月05日 20:58 ID:LZdgfAu30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供が生まれるんだが、どう考えても理系寄りの頭脳になってほしいのよ。
でも大学はできれば遊んで欲しいのよ。
オレ自身文系だから理系の様子わからんのだが、研究とか理系の勉強の結果を直に仕事に活かせてる奴ってどれくらいいるの?
※ 4.
2016年03月05日 20:58 ID:SxbDjB0c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
・出席していれば単位がもらえる(22歳/短大・専門生/男性)
・楽に卒業できる(23歳/大学4年生/男性)
できなかった結果じゃないのか?
※ 5.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:09 ID:.mvlz2Er0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数学こそ、面白いのに
※ 6.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:11 ID:9viB6wfU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これが日本のクソみてぇなところだね
※ 7.
2016年03月05日 21:13 ID:V6FFxjkS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理系から文系に転学部した俺最強だわ
女子多かったし、就活でも理系として活動できたし
※ 8.
2016年03月05日 21:14 ID:V6FFxjkS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
女子がいるのといないのでは大学の充実度が違う
勉強より女子が必要だと思うよ
※ 9.
あ
2016年03月05日 21:17 ID:teSrIgcr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
キモオタの理系発狂でワロタwww
いくら将来稼げても学生時代の自由な恋愛は2度と来ないよ?
※ 10.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:17 ID:N7tX1d4W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こいつらを文系の代表にしないでくれよ
※ 11.
あ
2016年03月05日 21:26 ID:.s5ojXjb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際理系は常識ないやつめっちゃ多いよ
※ 12.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:29 ID:Y1YukPUa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
単位が取りやすい方が「その他」の22歳の人が言うことがしやすいでしょ。
※ 13.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:30 ID:hTm6NI3C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
*3
工学系なら、まじめに勉強して、対応する職種につけば一生使うぞ
基本の四力(材力、機力、水力、空力)なんて、常識として営業から設計、製作まで話を進めるから、工学系以外が入れば死ぬほどつらいと思う
他が大学4年かけて覚えた内容を、長くても1年で覚えなくちゃ使えない社員とされるからな
※ 14.
まとめブログリーダー
2016年03月05日 21:33 ID:gRl.QcJZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんのために大学いってるんでしょうかね~
※ 15.
あ
2016年03月05日 21:37 ID:3YheIYM50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強が楽とか、単位がとりやすいから文系いってるやつってなんなんだろうな、やりたいことないならさっさと就職しとけよ
※ 16.
私は名無しさん
2016年03月05日 21:57 ID:cOlh2uN00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理系でも余裕で単位とれるのだが、文系ってそんなに理系はがり勉ってイメージがあるのか?
※ 17.
名無し
2016年03月05日 21:59 ID:voU4vbJ.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理系の自尊心を満たすためだけに建てられたようなスレだな。
※ 18.
名無し
2016年03月05日 22:24 ID:mjjqMq.e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
国立で文系学部がなくなるのも当然の結果ではあるな
個人的に大学の数もガンガン減らしていいけど
※ 19.
あ
2016年03月05日 23:54 ID:I1m16CGi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
教養はかなり身につけられたな
※ 20.
名無し
2016年03月06日 00:09 ID:cW1TQHNU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
私立に行くやつはピンからキリまでその思考だわ
※ 21.
私は名無しさん
2016年03月06日 00:58 ID:SfkI4CNC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
文系て社会を担う学問なんよ。経済であったり、政治であったり、法律であったり、社会に直結しているんだよね。そんな社会科学の学徒が社会から不要とされる思想を形成していったという良くできたギャグをかまして、なおこの体たらくだからね。もう救いようないよ。社会科学が馬鹿になったらがちで国が滅ぶんだよ。なのに何も分かてって無いんだよあいつらは
※ 22.
私は名無しさん
2016年03月06日 01:07 ID:KegjlpAa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
★ ソースもとのマイナビの運営会社は、「毎日新聞」。
差別大好き記事
※ 23.
私は名無しさん
2016年03月06日 06:26 ID:qegaXSF30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分は文系で勉強してから技術職に就いた。
理系は細分化された分野で目標を達成すればいい。
時として技術が独りよがりであることに気付くことができた。技術の高度さや複雑さ、難易度を競い合うことは目的ではない。技術に熱中することが楽しいのは分かる。それに甘えてはいけないこともある。
※ 24.
私は名無しさん
2016年03月06日 06:34 ID:qegaXSF30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
細かいことを知っているからすべてを知っていると思うのは間違い。
物事の意味を理解していないと前提が間違っているので詳しく研究したところですべて間違っている。興味を持つ対象がまず間違っている。間違った対象について研究していくら詳しく知っていても何の役にも立たない。
熱中すれば楽しいだろうが?
コメント投稿