ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: デンジャラスバックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:32:00.99 ID:20tcvLZi0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif

no title


フランスがソーラー道路に本気! 5年かけて1,000km以上も建設するらしい

「Co.Exist」の記事よると、フランス政府は「620マイル(約1,150km)のソーラーロード建設」を予定していて、もし実現すれば
人口の8%にあたる約530万人分の電気が供給できることに。ソーラーを設置する際の一番のポイントは「どこに置くか」ということですが、
道路ならば様々な問題を解決してくれそうです。

no title


no title



no title


no title


様々なテストや開発を進めながらも、フランス政府は今後5年で1,000km以上の道路をソーラー化するとのこと。道路1km分で、
約5,000人規模の街の公共照明を供給できるというシミュレーションもあり、つまり1,000kmで500万人分!

じつは、道路はソーラー発電に最適な場所とも言われていて、古くなってしまった道路などを有効活用すれば、効果的にクリーンなエネルギーの供給ができます。
交通量が少ない道路ならば、日が当たる時間も長いというわけ。

ソーラー道路への取り組みはオランダや韓国なども積極的で、今後も様々な動きがありそうですね。

動画
https://youtu.be/YtB_u_PvQrQ



http://tabi-labo.com/248413/solarpanelfrance/

引用元:一方、フランスは道路をソーラーロードにすることにした 人口の8%にあたる約530万人分の電気を供給


2: フェイスクラッシャー(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:32:59.42 ID:TWzcIqiz0.net
ソーラー大変だ

53: フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:51:47.10 ID:VT2WAVmR0.net
>>2
親方!ソーラーから女の子が

4: エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:33:59.07 ID:+u6R0qeQ0.net
やる前から失敗が見えてる気がする

5: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:22.30 ID:yjuMdpak0.net
維持費すごいかかりそうだよねこれ

6: ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:22.43 ID:aOZjEuL00.net
おそれるな 俺の心

7: バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:31.36 ID:bb3zO3nX0.net
中国人が夜な夜なパネルを外して持ち去るぞ

16: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:36.82 ID:ctWlPn+C0.net
>>7
クッソ頑丈に作るのに?
手間に見合わんな

79: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:05:04.12 ID:J7O4MGsC0.net
>>16
あいつらこういう事は妙に手馴れてるから剥がして売りに行くと思う

84: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:06:48.07 ID:ctWlPn+C0.net
>>79
重機使って道路剥がして?
だから割りに合わないってw
ソーラーパネルなんてそんなに高く売れるものじゃない

118: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:23:44.91 ID:LkRLPzpB0.net
>>84
甘いな
あいつらをナメるなあいつらに労働分配率なんて概念はねぇ

135: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:39:10.21 ID:wBF+oWN70.net
>>84
ソーラーとしてではなく金属とか銅線として売るんじゃね
そもそもそんな頭があったら門扉とか盗まないだろ

141: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:42:22.33 ID:ctWlPn+C0.net
>>135
トラックが通れるほどの巨大で分厚いガラス(5tとかかな)を釣るための巨大クレーン車をまず用意しなきゃいけない
こいつは借りたら数十万円かかる
ペイするわけがない

8: トペ コンヒーロ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:38.39 ID:dGJbDvvL0.net
すぐ機能しなくなりそう

9: 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:46.45 ID:KpLsoFJx0.net
ストック循環で地獄見そう

10: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:34:54.98 ID:ctWlPn+C0.net
ガラスってお前らが思ってるより格段に強い

11: トラースキック(庭)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:36:02.06 ID:A68t17560.net
幹線道路でやったら1年保たないだろこれ

12: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:00.85 ID:ZdgEemsu0.net
維持費何億万円?

13: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:11.79 ID:oQBIB1Pb0.net
日本は地震がね…

20: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:38:11.67 ID:ctWlPn+C0.net
>>13
もはやなんの言い訳にもならんな、地震なんて

14: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:15.34 ID:r0K6tOl70.net
利権か……

15: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:22.28 ID:eW3K2hpH0.net
>>1
あほすぎ
アスファルトより熱持つのに耐久性や周り温度上昇や火事、いろんな危険性がある
さすが単細胞

18: 急所攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:37:42.05 ID:RoD4E224O.net
道路にソーラーパネルの屋根をつけるのかと思ったら、道路の敷くのか
すぐ割れるだろ、これ

21: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:38:59.13 ID:TpMnXWLi0.net
ソーラロードが 開かれた

24: ハーフネルソンスープレックス(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:39:39.35 ID:tnhu2/1Z0.net
電気自動車充電しながら走れたら最強だな

26: 張り手(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:40:25.94 ID:O3dGDZp00.net
一方、日本は山を切り崩してパネルを置こうとして住民と大揉めなのであった
景観破壊、自然破壊を平気でする業者たちが跋扈する業界

103: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:16:04.87 ID:MFC/ibmh0.net
>>26
堤防壊して洪水もな (韓国人オーナー)

106: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:16:37.26 ID:qoxnQPyE0.net
>>26
杉山伐採して花粉症対策もしてくれるなら支持する

114: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:21:52.62 ID:LPeSMo8x0.net
>>26
他人の土地の利用法にまで口出しするのかよ

138: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:41:47.80 ID:b+d3Fon50.net
>>114
当たり前だろ、何のための国という共同体持ってるとおもってんだ

28: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:40:27.17 ID:XK5MIo300.net
屋根の素材を全てソーラーパネル素材にする方が効率的のような気がするんだが…

30: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:41:46.22 ID:KNtOlQD60.net
>>28
効率で言ったら郊外に発電所作るのが一番良いよ

29: フォーク攻撃(山口県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:41:33.39 ID:I9eccYZ20.net
ソーラー+振動発電にすれば
もっと効率上がるんじゃね?

31: ファルコンアロー(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:41:54.79 ID:q7WcXAVV0.net
大規模ソーラー発電は地震が無くて平地の多いところじゃないと出来ないな

36: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:44:39.95 ID:ctWlPn+C0.net
>>31
地震なんてハナクソやん

43: ファルコンアロー(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:46:38.63 ID:q7WcXAVV0.net
>>36
日本だと難しいだろうなってこと

48: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:48:47.94 ID:ctWlPn+C0.net
>>43
こんなの道路表面から50cmの話なんだから地震ほぼ関係無くね?
しかもトラックで運べる範囲でモジュール化されるんだろうから、揺れによる大地の変化はそのモジュール間の隙間が吸収するだけの話だし

86: ファルコンアロー(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:07:59.67 ID:q7WcXAVV0.net
>>48
道路にヒビ入るような大きな地震って結構あるからどうかな…
まぁちょっと悲観し過ぎたかもしれない

92: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:11:19.25 ID:ctWlPn+C0.net
>>86
物理的にスリットを付けながら置くんだから大丈夫
コンクリートやアスファルトが割れるのは長い距離や広い面積で一体になっていて変化に対して追従しきれないから
高層ビルのガラスが地震で簡単には割れないのと同じこと、部材間の隙間が歪みを吸収する

32: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:42:32.22 ID:BLRPyxod0.net
お前らが思い付きそうなデメリットはこいつらも全部思い付いてるから安心していいぞ

41: ジャンピングDDT(福岡県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:45:44.12 ID:vUoOvKXy0.net
>>32
自分達で移民政策推進しといてトラブル起きた、人数多すぎた中止だ中止って慌ててる奴等が居るわけだけど

33: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:42:49.49 ID:jSg3naqA0.net
一方、極東の小さな人々は車の塗装をソーラーパネル化して発電しま

35: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:44:27.00 ID:gcn3+v9v0.net
ツルツル滑って事故が増えそう

マンホールの蓋ってレベルじゃねーぞ

38: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:44:59.90 ID:gcn3+v9v0.net
都内じゃいつも渋滞してて、道路に日光が当たらないな。

39: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:45:03.77 ID:F5HVqGnT0.net
表面の素材選びが大変そうだな。
透過性、耐久性、降雨時含めた摩擦、メンテナンス性、生産コスト、、、

52: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:50:06.51 ID:z+Rr7NGR0.net
ソーラーなんて
まだメリットないよ
モジュール寿命糞だし
リスクだけとってエコ気取り
無駄の多い生活して

55: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:53:00.23 ID:r0BzzsNL0.net
車道じゃなくて歩道だよな?
すげー熱持って 靴のソウル溶けそうw

56: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:53:33.00 ID:przjxZfN0.net
維持費が大変そう
そんなに強度あるか?

72: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 09:00:27.71 ID:QuyNbTMO0.net
>>56
耐久性がかなり、疑問だな
摩擦、衝撃がハンパない

63: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 08:55:49.53 ID:dt3i4uXs0.net
メンテにコストがかかりそうだが


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無しさん  2016年03月07日 11:47 ID:KkcjwyfJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

社会実験だと思うな

摩擦係数を保ちつつどう透明性を持たせるのか、メンテはどうするのか


※ 2. 私は名無しさん  2016年03月07日 11:56 ID:z6WCEg740 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本でやったら人死にが出るレベルで気温上がりそう


※ 3. 私は名無しさん  2016年03月07日 12:14 ID:ZJe6YIzc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

変換効率40%を使えば、冷えすぎて問題になる、
現状だと、耐久性コストで割に合いそうにない。


※ 4. 名無し  2016年03月07日 12:16 ID:u43RAWfZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

歩道とか、サイクリングロードだけにしといた方が………。


※ 5. 私は名無しさん  2016年03月07日 12:44 ID:H2yNJKBb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

雨降ったら滑らないの?
アスファルトが溶けるほど気温は上がらないの?
耐久性はどうなの?減価償却は何年?維持費は?
まぁ色々あるけど実験だろな
経費は度返しで安全性は保ってるんだろうし


※ 6. j  2016年03月07日 12:45 ID:BCJhxTx60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ガラスにヒビ入って雨の日に感電する奴出てきそう


※ 7. 私は名無しさん  2016年03月07日 13:43 ID:CGtkxPjy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

毎年年末になったら必要もない予算消化のために
無理クリ道路をほじくり回す日本では考えられない発想だな


※ 8. 私は名無しさん  2016年03月07日 16:50 ID:3j97oEOB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

高速道路の側壁など、都内にも設置可能場所はたくさんある。電機は使うところで発電できればそれが理想。
既存の技術でできるアイデアなのに、文句ばっかりいってるネトウヨが多くて情けないな。
こういう国じゃリノベーションはまずおこらねーなと思うわ。


※ 9. 私は名無しさん  2016年03月07日 22:55 ID:jjhHNbK60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>6
オーラロードやんけ!


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事