引用元:企業「助けて!若者が消費しないの!」 ←どうすればええんや?
生活費に使って浮いた金は貯金に回る模様
買い物した時の罰金が8%から10%に上がる模様
そういやちょっと前に地域振興券ってのがあったな
スマホやスマホアプリの課金には金使ってるから消費全体で見れば減ってない
今までそれやってただろ
北朝鮮レベルでネガ意見一切なしにしないと駄目
やってないぞ
どのメディア見ても二言目には節約術やぞ
コスパとかいう馬鹿御用達の言葉が流行ってるしな
老人から金巻き上げろよ
これ
動かないやつらのために訪問しなきゃいけないからね
上役の給料下げて若手に回せば会社としてのマイナスはないで
もうダメなんちゃうか
ソースはライフサイクル仮説
充分搾取しとるやん
死ぬまで塩漬け→70前後の子供が相続して死ぬまで塩漬け
の連鎖らしいな
孫の贈与とか対策は取ってるけど
若者は諦めろ
若者は悪くない
必要ない無駄遣いする為だけに税金上げる
自民はキチガイすぎたな
換金不可な商品券とかじゃないと今の若者は物買わない
商品券で生活必需品を買って、浮いた現金を貯金に回す
景気は緩やかに回復しているから好景気やろ
もう三年近くなるんやないかな
こんな世の中で金貯めないやつはアホやろ
いつ死ぬか分からん状況になればみんな金つかいまくるで
大学生とかは消費しまくってる気がするんだけど
所謂就職氷河期の世代のやつらやろ?
車買い換えたり家買ったりでケタ違いの消費するはずの層なんだよなあ
消費しまくってる言うても大したことないと思うわ所詮学生や
学生ごときが消費してもたかが知れてるだろ
学生が消費する金とかあるか?
高いし欲しくもないもののCMとかされてもなあ、車とか
そら金が唸るほどあったら買ってもええけどこればっかりは景気の問題やんな
常に上の世代への敵愾心しかない
二言目には老害がーで
挙げ句の果てには年金削って自分達に回せやからな
ぶっちゃけ不景気自体が上が悪いとは思わんがもうちょっと謙虚になれよとは思う
それでいて毎月何万も携帯代とかソシャゲに使ってるんだよな
ワケがわからん
最近の若いものはーしか言えない奴らが言っていいセリフじゃないんですが
逆にしてもほぼ通じる定期
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2016年03月15日 07:41 ID:kG9x5ofwO ※このコメントに返信する※
(e/d)
企業や老害が金をため込んで、市場から金がなくなっているからね
金が無きゃ金を使わないのは当たり前
消費が増えない?
そりゃ、給料が上がらないから無駄使いを止めて生活費につぎ込むのは当然だわな
※ 2.
あ
2016年03月15日 07:49 ID:al7lnc4B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ない袖は振れないんやで……
あっても貯金するやろとか言うやつおるけど、一定数は貯金すると思うけど、あったらあった分使う人達は結構居るからな。
※ 3.
、
2016年03月15日 07:49 ID:sxTQINJ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
真面目な話、減る一方の若い層なんかの消費は企業は軽視していい。カネ持ってるのは高齢者なんだよ。
※ 4.
2016年03月15日 07:55 ID:loLtzi5p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
国営オレオレ詐欺で国庫納付すればええんか
※ 5.
私は名無しさん
2016年03月15日 08:01 ID:LrQ9uJqF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者の方が圧倒的に貧乏なんだから、サービス業の場ではシルバー割引に替えて若尾の割引を導入すべきだな
※ 6.
あ
2016年03月15日 08:13 ID:EZZajrRM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の若い奴らの方がよっぽど非国民やわ
※ 7.
私は名無しさん
2016年03月15日 08:17 ID:FDwxbxdJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
で、高齢者が金使い果たした後、企業も死ぬんだよなあ…
せいぜい10年ぐらいの話だぞ、しかも
※ 8.
私は名無しさん
2016年03月15日 08:28 ID:5IEqgo0i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
パイの切り分け方の話ばかりで
パイを大きくする方法を誰も語らないのは
不景気の証だわなw
パイの切り分けは今一番大きいパイを受け取ってる奴を小さくして
今一番小さいパイを受け取ってる奴を大きくするのが基本。
つまりは年金と高齢者医療費を削って、保育士の給料と奨学金に
回すのがベストってこった。
※ 9.
私は名無しさん
2016年03月15日 08:34 ID:OzrujeJX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昨日テレビでやっていた、病気になった芸能人の調査で、芸能タレント事務所の社長、83歳だかだったけど、3泊入院してガンの治療までして支払った医療費が1万円以下。
お金ないならわかるけど、収入もあるし、立派なおうちに住んでいるんだよね。
後期高齢者だからといって一律医療費を1割負担はおかしいよ。
※ 10.
ま
2016年03月15日 08:35 ID:PYQXu8R70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無理やろな、みんな自分を特別扱いしたいしされたいし、自分だけ得したくて他人は損しろ、だろ?そんな国民性の僕らには無理。
※ 11.
2016年03月15日 08:36 ID:MjODMxmr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※10
残念ながらそのメンタリティは君の祖国のもので
日本人のじゃないな
※ 12.
ななし
2016年03月15日 08:37 ID:6..j.rUj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者が少ないだけじゃないの?
昔の若者の総人数と今の若者の総人数の消費に対しての%は変わらないのでは?
※ 13.
2016年03月15日 08:40 ID:ysBGiGLv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
企業が人々から仕事奪う→人々消費しなくなる→企業が人件費削減する→人々生活保護受ける→ヤクザと朝鮮潤う。
※ 14.
2016年03月15日 08:51 ID:u.mspq8s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無理なカイゼンをやめる
世の中無駄で成り立ってるのに、無駄をなくしてどうするよ
※ 15.
2016年03月15日 08:55 ID:8Lu0lgGP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
個人金融資産の6割を65歳以上が持ってるんだから若者35歳以下が消費したところで全体の2、3割だぞ
※ 16.
私は名無しさん
2016年03月15日 08:55 ID:xy74WG550 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一般国民若者は低収入だから!
現在の”民”とは全国民ではなく特殊(詐欺)国民だけで特に低収入過酷労働重税の一般国民には関係無い!
元民主党員などが党名変更し政権交代の無様や無責任を消滅させようとしてるが賢い選挙民(18歳なども)なら民進党など選ぶな!
投票率低下は戦後からの官僚支配行政・米国管理外交・台本読み政治屋の貧困政治が原因!
若者が必殺仕事人や抹殺制裁人に成り、腐敗行政や闇税制を正し、税や保険料の使い道を開示させ、不作為、無駄、不正や安易な血税賠償を無くせば税、保険料や公共料金は半分以下に成る。
未来を担う若者が戦い、真の民主主義を作れ!
※ 17.
名無し
2016年03月15日 09:12 ID:VqUYkApR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
必要とされる物だけを今は売る。実際
守りに入った消費者心理にはそれしかなさそう
※ 18.
名無しコメンテーター
2016年03月15日 09:15 ID:nXHuUb6L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者にお金を配ればいいんやで?
大量にね。
そのあと給料上げることを義務付ける。
貯金に回るっていう人いるけど、貯金ない人は使うで。
※ 19.
私は名無しさん
2016年03月15日 09:20 ID:sivYYD.k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若いもんにろくな給料払わんさけ、金使わんのじゃボケ。
おまけに年金かて、このままやったらもらえるかどうかわからんやろ?
※ 20.
私は名無しさん
2016年03月15日 09:41 ID:T2NTCn530 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>14
>企業は若者を消費してるんだよなぁ
ほんとそう。東京そのものがそう。しかも給料も安くなった。これで消費しろっていうのはバカ。政府もバカ。消費しろっていいながら消費税増税だもの。
※ 21.
私は名無しさん
2016年03月15日 09:55 ID:AO35Q75f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大企業の株主配当、役員報酬、内部保留が過去一番多いのに、労働者の賃金あげるとつぶれるって意味が分からん
結局ピラミッドの底辺に居るお前らが騙されてるだけだぞw
※ 22.
名無し
2016年03月15日 10:16 ID:v.DQnC.H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
公務員の消費を義務化する
アイツら貯め込むだけで使いやしねえ
高給取りの自覚を持たせろ
※ 23.
私は名無しさん
2016年03月15日 10:18 ID:CgZRLr1i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
年寄りからカネかっぱいで若者に回せばええんやで
せめて外人にたれ流すのやめぇや
簡単なことやろが
※ 24.
名無し
2016年03月15日 10:33 ID:vVz.KN.r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クッソ高いスマホで課金ゲーやってるやん
時間もないからそんなことくらいしかできないんだよな
※ 25.
名無し
2016年03月15日 10:37 ID:zMiWNGidO ※このコメントに返信する※
(e/d)
だってお前らニートじゃん。
※ 26.
私は名無しさん
2016年03月15日 10:43 ID:cGTGlfPL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
韓国の後追いをしてるよな。
大企業は金儲けで会社存続と株主のことだけ考えて、
労働者やその土地の消費者のことなんかこれっぽっちも見ちゃいない。
さらに移民なんて入れたら搾取が進むだけ。
※ 27.
名無し
2016年03月15日 11:26 ID:j.01Fh8U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※24
一時的な消費と少ないけど断続的に消費じゃ訳も違うだろ。
今はローンもカードも審査厳しいし、それなりに稼いで、それなりに消費出来た世代しか大きな金を回せないのも原因だろ。
今時の若者でそれが出来るのってよほど能があるか、親からの恩恵かのどっちかしかない。
※ 28.
まとめブログリーダー
2016年03月15日 11:45 ID:X7fsNpPL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若い内は給料安くて当たり前の風潮やからなぁー。しかもいつ会社潰れるかわからんし。
そんな状況で消費しろなんて無理な話やで。
※ 29.
名無し
2016年03月15日 12:30 ID:pIoOyK1n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コスパ追求する俺かっけー的な風潮をどうにかしないと無理だろうな。
まずはネット、テレビ、雑誌で節約術関連のネタを封印させることだろうな。
このまま進んでも
消費しない→企業が人件費削減→リストラor残っても給与削減と労働時間増加でブラック化→さらに消費しない
の悪循環だからなあ。
※ 30.
774
2016年03月15日 12:42 ID:RvmUwJP9O ※このコメントに返信する※
(e/d)
生活保護の廃止
議員の削減
※ 31.
あ
2016年03月15日 12:55 ID:wEyXAbZM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※26
ほんと韓国の後を追ってるんだよな。
内需拡大をしないと、同じ道を歩むことになる。
※ 32.
私は名無しさん
2016年03月15日 14:29 ID:GUEuRICF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
政治屋、法人、個人に関わらず
超富裕層が無償で大金を一定所得以下の国民にばらまく
もうこれしかないんだなぁ
※ 33.
私は名無しさん
2016年03月15日 15:01 ID:uZSMWYve0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺が学生の頃バイトの時給は370円だった
それでもみんなほしい物(例えば車・バイク・ギターなど)の
ために頑張って貯めて買ったもんだ
つまり今のボウフラ世代(漂ってるだけw)の若者が
国が悪い老人が悪い言ってるだけで
なーーーんも努力しないからじゃないからだと思うわ
※ 34.
消費
2016年03月15日 15:26 ID:KkX3ogNv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/touch/20070202/1170403306
いらない物を売り付けて買って下さいでは、買わないわな。
※ 35.
ダイハード4
2016年03月15日 16:52 ID:KkX3ogNv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
映画「ダイハード4.0」のセリフが思い出されます。
「僕らはテレビやラジオなんかのメディアに毎日操作されてる。“物を買う”ただそれだけのためにね。必要なくても買う。同じ物を6個持ってても買う(笑)
※ 36.
糞
2016年03月15日 16:54 ID:KkX3ogNv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テレビで流されている番組は、宣伝や金の為に作られた糞ばかりだ。
※ 37.
マキャベリ
2016年03月15日 16:57 ID:KkX3ogNv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マキャベリの君主論で、以下のように記述されていましたね。
「吝嗇さという気質を持つべきだ。ケチな奴だと思われても気にするな。」
吝嗇さという気質を持っている人は、賢いのだよ。
※ 38.
名無し
2016年03月15日 17:35 ID:pvvmzO160 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ふざけたCMをやめる
魅力も購買意欲も全くくすぐられない
※ 39.
ななし
2016年03月15日 21:00 ID:82P.3DqI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
使える金がないんだから仕方ない。老いぼれた時に年金もろくに貰えないらしいのに浪費できる訳がない。
※ 40.
2016年03月15日 21:54 ID:eTUWbpT70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
(下には下がいるけど)地べた這ってたのがちょこっと上がったってだけで好景気とはいわないんじゃないか?
※ 41.
2016年03月15日 23:21 ID:f6NX.zQi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
所得税減らして貯蓄税にする
稼いだらそれに見合った消費をしなければならない
いろいろ問題あるけどこうでもしないと使い切れないほど金持ってる奴は使わないだろう
※ 42.
私は名無しさん
2016年03月16日 06:47 ID:thT5jlct0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一般会計と特別会計を統合しろ、まずそれからだ。
国の税収の総計を国民が認識できない状況が最大の問題だろ。
日本は内需の国、国内に流通する「お金」の総量はほぼ変わらない。
日本国内の「お金」がどこに停滞しているか知る為には正確なお金の流れが分からなければ分析しようがない。
結論をいえば問題は三点とおもわれる。
①「お金」が国の運営の為に無駄に使われている。(国内の経済活動に貢献しない使われ方。海外に流れている金額が特に知りたい。(ODA、国連分担金など))
②「お金」が日本国内のどこかで停滞している。(主に高齢者かと思われるが正確に国民がしるデータがいる。)
③「お金」そのものが商品となり生産活動に使われず「物」を生んでいない。(日本国内の資産は増えない。「お金」を使うことによって「物」が増えるのがふつうだが、「お金」そのものが商品だと資産が「お金」だけになる。
コメント投稿