[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、
第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
世界経済は2009年と似た状況だとし、国際的な財政政策の協調が必要であり、そのためにも日本の消費増税は望ましくないと語った。
また、日本は金融政策に過度に依存しており、財政出動が必要と指摘。そのうえで、
マイナス金利付き量的・質的緩和(QQE)については、「良い政策」としつつも、あまり効果はなく、万能薬ではないとの見方を示した。
引用元:【経済学】ノーベル賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
なんで海外旅行来た奴から金とらないんだよ
日本人が払って作った公共資材を無料で使わせるなよアホが
無責任な対応で逃げる気なんだろう。
いや、お前にいわれなくても、3年前から言われてることだから。
彼らも三年前から言ってたさ...不況からの回復過程で増税やる馬鹿が何処に居るねん...ってね
恐ろしい事に日本の場合は与野党国会議員の大多数が増税に賛成だった...無論首相も閣僚もな。
その選択だね
需要の先食いを続けても、いつかは誰かがババを引くことになる
日本はそれをどの国に負わせるのかを考えるべき
今の世代の富裕層は、将来の子供がうけるべき恩恵を着服しただけだから
超高率税かけて償うべし
ってことだよな?
よくわかるわ
97年の増税のツケである低成長を今の世代が負担してるんだけどね
そして、8%への増税のツケも今の世代が負担している
このままいくと、10%への増税のツケを未来の我々が負担することになる
でも実際は増税するたびに無駄使いが増えて借金がさらに増えるんだよね
今回の増税も福祉に当てるって話だったでしょ
それがすぐに公務員給与上げて、海外にばら撒きまくり
この状態で増税したら未来の世代の借金がますます増えるから
増税で借金が減ったこと在ったっけ?
それより予算を見直せって話
身から出た錆とはいえ大変だな
財務省はどう出る?
安倍をスキャンダルで追い落とすか???
夏の国政選挙終了(=自民党圧勝)後、即座にスキャンダルで追い落とすんだろう
そして予定通り増税、もしくは実施時期はそのままに
一気に20%以上にまで消費税を上げてしまう算段かもね
どんな政治家も政権につくと消費税上げようとするの
財務省はどんな力持ってるんだろうな
わからないのは税金で飯を食っている国会議員と公務員だけ。
特に財務省のアホはノーベル賞とってから文句言え!
違うでしょと。
いい営業マンになるだろ。
外国からたんまり金とれそうだ。
クルーグマンとスティグリッツのお墨付きをもらって
増税延期or凍結を旗印に衆参同日選挙やる気だよ
外国の権威使わないと太刀打ち出来ないなんて
自分等国民一人一人の恥だ
元凶にアプローチせず、責任者の落ち度ばっかり
あげつらってるからこんな風になる
残念ながら最強官庁と言われる財務相に対抗するには、外圧を利用するしか無い
情けないが、財務省のリークはそれだけ強力なのだ
だから財務省の力の及ばない、海外に頼らざるをえない
実は、財務省も裏で1枚かんでるんじゃないの?
「消費税の増税はすべきではない」と言わせるように仕向けて
「消費税増税見送り『の検討』」を命題として衆参ダブルをやってしまい、
自民が圧勝した瞬間に「予定通り増税(修正法案を出さなければいいだけ)」として
国民を一層の奈落に突き落とす、と
非常にずる賢いよ、財務省・経団連は
物品税の時代に戻りたいのかな?(・∀・)
私腹を肥やすことばかり考えるバカしかいないから
有識者の正しい指摘など聞く耳を持たない
オレが指導者なら暗殺の恐れがあろうとも議員定数を減らし議員報酬を減らし
公務員数を減らし公務員給料を減らし天下り団体の支援を減らして
政府側でもう減らすものがなくてどうにもならなくなったらはじめて増税する
それが最大の問題じゃね。
昔の八田さんみたいに消費税廃止くらい思い切った発言して欲しい。
増税撤廃しないと悪影響を与え続けるでしょ
結局、増税したがる奴らも減税したがる奴らの多くも、根は同じなんだよね
自分「だけ」は行政から優遇されたい、でしょ?
違うのなら、減税+歳出減で、小さな政府を求めるもんだ
その上で自分の努力で以てカネを稼ごうとする
減税して歳出は減らすでいいよ。
オリンピックとかサミットにはポンと出すけど、少子化対策とかにはなかなか出さない。
福島の汚染水対策とかぜんぜん出来てないし、出すべきところを間違えてるから
ダメなのよ
現実には
> 大幅に増税して(経団連企業に対してだけは減税)歳出は減らす
となるのが目に見えてるけどな
オレも減税して歳出減だけでいいな
別にオレだけ優遇されたいとは考えていない
国民の政治への怒りには原因がある
2014年に議員報酬を1人あたり412万円増やしておきながら消費税増税したのは記憶に新しい
それはあまりにも良識に欠き国民に対してまったく筋が通っていない行為だ
以前合法だった脱法ハーブを我々が忌み嫌ったのはそれが自分や他人に危険を及ぼすものであるという良識があったからだ
法治国家は合法違法以前に法律に書かれていないことについて国民全員に良識が求められるのだよ
法律の文章で世の中で起こりうるすべての事象をあらかじめ明記することなど不可能なのだ
だから書かれていないところこそ法治国家の国民の「良識」が必要とされる
問題点を挙げるすれば今の時代は選挙の立候補者すべてが良識に欠いた者ばかりで
国民も選ぶのに困っているというのが一番の問題だろう
まずは立候補に高額な供託金が必要な制度をやめて
我々良識のある庶民が立候補しやすい選挙制度にするのが最善策だと思われる
そんなこと ノーベル賞をもらった先生でなくても
日本国の常民ならだれでもわかっていること
解らないふりをしているのは 反日日本人の巣窟財務省の汚職官吏どもだ
そんなことするわけねーじゃん
そもそもが庶民を選挙に立候補させないための制度なんだから
比例だって絶対なくさないだろ夢見すぎ
選挙で改革できるなら内戦おこす国なんかどこも無いよ
クルーグマン小さな政府主義者だから
アメリカに対してもことあるごとに減税しろと言ってる
なぜかリフレ派は金融緩和しか取り上げないが
クルーグマン的には金融緩和3、減税7ぐらいの主張をいつもしてる
減税の方がより大事なんだよな
安部ちゃん よかったよなあ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2016年03月23日 22:14 ID:Z47.8pnh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費税は外人から取れよ!←
どこの国も免税じゃないの?
※ 2.
名無し
2016年03月23日 22:24 ID:.HAf.ZtuO ※このコメントに返信する※
(e/d)
在日税導入しろ 四代までは納めろ それがいやなら帰れ
※ 3.
名無し
2016年03月23日 22:33 ID:NM5.Hg380 ※このコメントに返信する※
(e/d)
減税しろよ
※ 4.
2016年03月23日 22:45 ID:gB27dC.UO ※このコメントに返信する※
(e/d)
TPPが始まったら、関税撤廃されるから、輸入品安くなるぞ!(b^ー°)
※ 5.
あ
2016年03月23日 22:45 ID:pOJWBpYD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
経済学者の言うことは信用ならん
でも増税しないことには賛成や
つーか消費を増やしたいなら減税しろ
※ 6.
あ
2016年03月23日 22:46 ID:Z47.8pnh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなこと中卒の自営業でも経験で分かるんだよ
※ 7.
774
2016年03月23日 22:59 ID:OaOYB.nb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
安部ちゃんが当初は絶対やると言っちゃったから引くに引けなくなったんやで。5→8%の増税も悪影響だったと、ようやく理解したし
あとは絶対やるって言った責任をどう回避するか。
外国人の意見を聞いて修正して完璧。
※ 8.
名無し
2016年03月23日 23:22 ID:nQuCbrdlO ※このコメントに返信する※
(e/d)
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]&[安倍政権 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.検索→[消費増税 法人減税]&[安倍晋三 外国 ばらまき]
[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]
[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]&[安倍晋三 竹中さんは愛国者]
※ 9.
TPPは日本破壊協定
2016年03月23日 23:27 ID:nQuCbrdlO ※このコメントに返信する※
(e/d)
↓コピーして検索↓
TPP解説「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に
【印象操作】本末転倒、TPPでの消費者利益と消費税の軽減税率議論[桜H27/11/4]
【TPP】内政干渉が制度化された「規制改革会議」の衝撃[桜H27/10/9]
【三橋貴明】TPPで農業が崩壊?農家を助けるにはもう”コレ”しかない!
TPPで日本は経済成長率が鈍化し失業者も74000人出る
【堤未果が解説 TPPの大筋合意で日本の医療制度が崩壊する!? 】
TPPは問題だらけ?~TPP問題をめぐる高橋洋一氏のデマを斬る!!~前編
医療保険はTPPの対象外ではない
※ 10.
私は名無しさん
2016年03月23日 23:47 ID:.MNMEUPQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
増税して将来の子供たちのために・・・とかいうやつって今の世代のことは完全に無視するとんでもない頭した連中だよなw
今の若い世代が増税され、賃金もあがらず、非正規雇用だらけになって、
将来世代とかいう奴はそもそも誕生するのだろうか?という疑問ぐらいもっててもいいはずなのだが。そもそも消費税ほど不平等な税のかけかたはないというのに。
※ 11.
私は名無しさん
2016年03月24日 00:51 ID:Y461U7WQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
公的年金と医療介護保険は廃止民営化。
地方交付金と生活保護、母子加算は半減。
国立大学補助金、私学助成、保育所は廃止。
必然的に文科省、環境省、厚労省、国税局、経産省は大リストラ
科学教育関連、公共事業、防衛関連は増額。
直接税、消費税を全廃して、物品サービス売上税一律30%導入。
中所得者層を復活させるには、これしかない。
このまま財政を放置すると東京五輪終了と共に財政破綻で日本終了。
※ 12.
私は名無しさん
2016年03月24日 01:11 ID:9q5O2mmV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
女性の総活躍社会とかも結局は納税奴隷確保のためか?
配偶者控除の奴も企業が社会に責任を取りたくないんで、
子供を産んでくれるであろうご婦人の先立つものを取り上げた。
馬鹿な奴をたきつけて、態々金の流れを迂回させ、
ピンはねしやすいように別ルートで福祉を設定。
報酬は成功報酬!平等に!←弱者同士の首絞めショーでしたと。
子供を産んだらこの金やるよwと絵に描いた餅をチラつかせて、
女性を躍らせてこいつらは楽しんでたんだろうな。
幸せな家庭と明日のある若者、そして老人から巻き上げた年金を
どろどろに溶かしてアメリカの土俵でギャンブルしていたと。
まるでパチ○カスの親父じゃん。
※ 13.
私は名無しさん
2016年03月24日 01:27 ID:XFjlkwiC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この人に言われなくても前から8%に上げるときからわかってる人達は猛反対してたよ
景気が悪いときに増税して橋本首相んときに1回失敗してるからね。そっからデフレが20年近く続いてる
だから安倍総理は1回10%を延期したんだろ。でも本当に今上げるのはマズイと思う。なんとか無期限延期にしてほしい
※ 14.
私は名無しさん
2016年03月24日 01:30 ID:VG.jkcTH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費税あげたら
他の税収も減ったんじゃないか?
この人の言う通り!
※ 15.
私は名無しさん
2016年03月24日 04:57 ID:gQTOad9l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
財務省「うるせえ増税は決定事項なんだよ 延期は許さない」
安倍「わかりました言う通りにします」
ネトウヨ「やったぜアベちゃん!消費税1000%でもついて行きます」
キティガイ
※ 16.
あんトキのえのき
2017年06月11日 11:23 ID:avcZWupc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費税の増税は延期ではなく(きっぱり)廃止断念なリー。とんでもないけしからんもってのほか。
※ 17.
林家こん平糖
2017年06月11日 11:26 ID:avcZWupc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費税の増税は延期ではなく(きっぱり)廃止断念なりー。とんでもないけしからん。もってのほか。
※ 18.
林家こん平糖
2017年06月11日 11:27 ID:avcZWupc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>18正解です。
※ 19.
林家こん平糖
2017年06月11日 11:27 ID:avcZWupc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>16正解です。
コメント投稿