「酒は百薬の長」を否定する研究結果が、カナダのヴィクトリア大学と、
豪州国立薬物調査研究所の共同研究チームによって発表された。
これまで、1日の平均飲酒量と死亡率の関係を分析した研究結果などから、
アルコール量が1日20グラム以下(ビール1缶以下)の飲酒をする人は、
飲酒しない人に比べ、死亡率が低下するとされている。
しかし、研究チームは豪州のデータから、飲酒しない人の多くが以前は飲酒をしており、
禁酒した理由として、病気になったことを挙げる人が多かったことに注目。
死亡リスクに影響する疾患の有無と、飲酒の影響を混同しているのではないかと推測した。
今回の研究では、アルコールと死亡率の関係を追跡調査した研究論文87件を解析しているが、
その際、禁酒の理由や経過が明記されていない論文は除外。
疾患の有無と飲酒の影響を明確に区別して、分析をおこなった。
その結果、一般的に「適度な飲酒(アルコール量で1日1.3~24.9グラム)」とされるレベルの人と、
まったく飲酒をしない人を比較しても、死亡率の有意な減少は確認できなかった。
研究者らは、飲酒が動脈硬化症や冠動脈疾患など、一部の疾患リスク低下と関係があることは認めつつ、
「飲酒によってリスクが上昇する疾患で、結果的にアルコールの健康効果と
されるものは相殺されているのだろう」とコメントしている。
発表は、2016年3月22日、アルコール、薬物分野の
専門誌「Journal of Studies on Alcohol and Drugs」オンライン版に掲載された。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160416-12931304-agingstyle
それ
じゃないとお酒売れないから税金が入らない
むしろこっちだろ、飲まなきゃ損って事、酒飲み歓喜
適度な量なら健康上悪影響がないのが
改めて示されたとも取れるわけで
安心して飲めるな
確かに
ほんとこれ
アルコールは脳を不可逆に破壊するらしいけどまあいいや
ビール一缶以下だぞ
酒飲みでそれで済む奴はいない
>アルコール量が1日20グラム以下(ビール1缶以下)の飲酒をする人は、
飲酒しない人に比べ、死亡率が低下するとされている。
飲まなきゃ損って
ビール1缶で済むの?
たとえ世間の常識とかけ離れれいても。
飲酒運転とかの飲酒関連死亡をまとめてくれよ
第一級の発がん性物質だとか
コーヒーの方が猛毒
電通がコーヒーをプロパガンダする理由はそこにある
酒は事件を起こす。
上司同僚部下友人とのコミュニケーションだったり女口説くために飲むものって思ってる。
とくにタバコ
食べたいものを選ぶだろ。
それとおんなじだ。
ラーメンなんてその典型だ。
ラーメン評論家や異常なラーメン好きの短命ぐあいはすごいよな。
こないだも二郎毎日食ってたTwitterマンが音信不通になってたし。
逆?はあるかな
健康に悪いモノはさけるかな、年取ると特に
馬鹿がとめどなくおぼれる。
もっと毒性が強くてもいい。
間違いなく健康被害ある
お酒
(ぼんやりとした)健康被害があるかもしれない->あるに変わった
アルコールは肉体的依存性を有するドラッグだからスポーツマンにとっては害悪でしかないというのは昔から言われていた
基本的にアルコールは毒だろ。
まぁ俺も嗜むけどさ。
とりあえず飲めない奴や苦手な奴に無理強いする奴はお亡くなりになってほしい。
酒に限らず。
肝臓を弱らせるし。
下戸の伯父は80過ぎても元気
参考になるとはあまり思えん
タバコでストレスが〜
大食いでストレスが〜
般若湯じゃ
・飲んでも体を壊さない
・無茶をしない人は他人に無理をいわない
健全な人が結果的に酒は百薬の長って言う
これは昔からいわれてること
ちょっとだけなら大丈夫だからってドラッグ勧めてる様なもんだぞ
中毒性があるから問題なんだろうが
飲酒運転による交通事故
ゲロを周囲にまき散らすバカ
アルコール依存による家庭崩壊
タバコ以上に社会的な損失は大きいんだよ
歩き飲みするバカの規制や増税早くしろよ財務省
9%のチューハイロング缶なんか500円ぐらいにしないと
体に言い訳が無いだろう
1日それだけしか摂取しない奴なんてほとんどいないだろ
むしろ、川島なおみみたいに寿命縮まるほうを皆心配してたと思われ
欧米にも同じことわざがあるのかな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年04月16日 21:18 ID:gJDbXECZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただしオーストラリアに限る(笑
※ 2.
な
2016年04月16日 21:28 ID:CqQSiSay0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
酒よりも害悪なアニメを規制しろよ。
※ 3.
私は名無しさん
2016年04月16日 21:34 ID:o8zarQEP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
要するに、週に2回、ビール3缶ずつ飲むのは問題ないって事だな
※ 4.
私は名無しさん
2016年04月16日 21:44 ID:KCZsazJ00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔の日本は、衛生状態や栄養面で現代より劣ってたんだろ。そして基本エコ生活(質素)なので嫁さんは熱燗で出す。すると早く酔いが回り酒量も抑えられると。まあどっかしら(関節など)悪いところあったり、ストレスで短命コースな八っつあん熊さんが、たまににょうぼの気遣いありきの晩酌楽しみで日中仕事頑張って早く帰ってきて酔っていい気持ちでゴロンと寝込めばぐっすり眠れて、翌朝お天道様と一緒におきて仕事に精を出せば、ああこれは下手な薬草も敵わないよ、シャクヤクの長だねぇってお話。結婚もせずに飲んだくれてるお方はちょいと順番が違ってるんでござい。
※ 5.
私は名無しさん
2016年04月16日 21:53 ID:.58EhjJt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
百薬の長とはいえどよろずの病は酒よりこそ起これ
最初っから飲み過ぎんなって
忠告してる言葉なんだけどな
※ 6.
名無し
2016年04月16日 21:57 ID:Mbxo7rsx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※2
実害は圧倒的に酒の方が生み出してるけどな
※ 7.
まとめブログリーダー
2016年04月16日 22:19 ID:JV3o8sS50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
疲労感の回復には役に立つけどな
肉体労働でもないのに疲れた時1杯やると楽になる
飲み過ぎはいけないけど週一回ぐらいはいいんじゃないの
※ 8.
私は名無しさん
2016年04月16日 22:21 ID:u1yzhJKK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エタノールは発がん性物質だぞ。
反原発派がビール飲んでるの見ると笑っちゃうけど。
※ 9.
ぜ
2016年04月16日 22:22 ID:W.xBfVDR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
酒が悪いんじゃあない。
たちの悪い酒飲みが悪いんだよ。
アニメにせよタバコにせよコンテンツ自体にバンバン規制をかけたがる奴はノータリンのカス。
自分にとって必要ないものがある人にとってはかけがえのないものだったりするあることがわからんエゴイストだよ。
※ 10.
私は名無しさん
2016年04月16日 22:28 ID:iWBelQ3Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
楽しい気持ちになれる程度なら別にいいかなと思うが
そういう気持ちになれない人に無理強いするようなのはどうにかせい
後飲んで迷惑かけるのもあかんな
※ 11.
私は名無しさん
2016年04月16日 23:00 ID:foyYIRdE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横山大観とかあんだけ大酒飲みなのにめちゃくちゃ長生きしたよな。
※ 12.
名無し
2016年04月17日 00:49 ID:Yswskwbl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
現代においては、っつー接頭語を省くなよ笑
※ 13.
私は名無しさん
2016年04月17日 01:03 ID:5Ynte13p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国製の食材に比べればまだまだ
※ 14.
私は名無しさん
2016年04月17日 02:12 ID:DDOF.iaF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
つまり酒は毒でしかないって事でしょ?少量なら薬になるとか言うデマは今後使えない。
それでも飲みたい人間は飲めばいいじゃない。嗜好品なんだから、嗜めるなら常識の範囲内ですればいい。
酒が飲めない人間は人生半分損してるなどと言われるもんだが、実際酒飲みからすれば、こんな美味いものが飲めないのはもったいないと思う。唯、飲めない者が実際に損している訳ではない。両者がこの辺を理解すべきだと思う。
※ 15.
私は名無しさん
2016年04月17日 16:00 ID:Eqbadwq20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
面白可笑しくストレスなく生活するのが一番健康で長生きできる
そうするためにどうするかの選択なのに
最初から誘導しようとするから健康機関は信用できない
※ 16.
私は名無しさん
2016年04月17日 18:43 ID:lUZrzlZH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
酒はタバコ並みに課税されるべきだし、タバコは酒並みに摂取制限されるべき
喫煙運転の全面禁止はよ
コメント投稿