ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 旭=915 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ **f9-zzBf) 2016/04/22(金) 07:31:42.67 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
観測史上初めて、震度7を2回記録した熊本地震で、耐震工事をした役場や
避難所が損傷し、使えない状態になった。大地震の続発は、1981年に
定められた現行の耐震基準の想定外であり、国も被害状況を踏まえた上で、
基準について再検討する方針だ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201604/CK2016042202000131.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

引用元:【社会】81年基準改定で「耐震」のはずが被害…震度7続発は想定されず


4: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa2d-DbIH) 2016/04/22(金) 07:36:49.17 ID:TWrUYgSla.net
>>1
手抜き工事だろ?

45: 名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM60-FeNN) 2016/04/22(金) 07:55:10.95 ID:CVnArX5CM.net
>>1
クソ安い役所の工事なんか手抜きしないとやってられんし

3: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f188-TnEE) 2016/04/22(金) 07:36:40.69 ID:Llyvn9Io0.net
これは基準見直したらいろいろお金かかりそう
でもやるなら早く取り組んでね

37: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1869-DxlG) 2016/04/22(金) 07:52:50.03 ID:OODdXcsw0.net
>>3
財政的に保たないと思う
たぶんどっかで妥協しないといけないラインが出てくる

5: 名無しさん@1周年 (ペラペラ SDe4-FcDQ) 2016/04/22(金) 07:37:39.82 ID:a2DAF8LxD.net
いやさすがにこの連チャンは想定出来ないだろ

6: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2be4-DbIH) 2016/04/22(金) 07:38:10.93 ID:HNM0zwnF0.net
これからは震度7が3発来ても大丈夫な物を作らないと耐震とは言えない

12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d6-2Wp4) 2016/04/22(金) 07:42:40.18 ID:Dez4Lqi50.net
>>6
作る意味がない

15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c901-gALo) 2016/04/22(金) 07:44:49.38 ID:xCjwFoQI0.net
>>6
モンゴル民族のゲルみたいな住まいにすればいいんだよ

172: 名無しさん@1周年 (スプッ Sde4-LZzI) 2016/04/22(金) 08:48:28.05 ID:Eo1Y2cEHd.net
>>6(・∀・)オクサンオヒトツイカガ
そこでー家にひとつの「飛行石」ですよ

188: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1e92-AiKb) 2016/04/22(金) 09:01:26.44 ID:CF3LXvAF0.net
>>6
これが実現すれば本当に地震起きても笑ってられる生活が来るな

190: 名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM60-FeNN) 2016/04/22(金) 09:02:26.45 ID:CVnArX5CM.net
>>188
予知なんてオカルトに無駄金入れる必要なくなるな

191: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 52bc-7K++) 2016/04/22(金) 09:04:07.57 ID:AiTgjopC0.net
>>188
笑ってるとトドメの4発目が来ちゃうのだな

224: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa2d-DbIH) 2016/04/22(金) 10:10:31.24 ID:AU/1HTMEa.net
>>6
そこで4発目の想定外ですよ(´・ω・`)

229: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2417-FeNN) 2016/04/22(金) 10:12:49.92 ID:LwQh4nWB0.net
>>6
どうせ想定外の5連発とかあるわ、

7: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3e6b-FeNN) 2016/04/22(金) 07:38:45.02 ID:jBxNqqy40.net
地震2回来たら壊れる耐震性て意味あんの?

52: 名無しさん@1周年 (スプー Sde4-DbIH) 2016/04/22(金) 07:57:51.09 ID:aO7SKD+Rd.net
>>7
大きいの1回は耐えられるだろ

75: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0ab9-FeNN) 2016/04/22(金) 08:05:06.84 ID:gTGoYsSO0.net
>>7
十分役にたってたじゃん

8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ e23c-DxlG) 2016/04/22(金) 07:39:13.13 ID:7EVPfWxy0.net
でもよお~
不謹慎ではあるけれど
大して死んでないのに、耐震規制が強まるのも困りもんだよ

202: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW e3d7-DbIH) 2016/04/22(金) 09:23:05.48 ID:BHAwMOGf0.net
>>8
ほんそれ
つまんない建物増える

11: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 416d-gALo) 2016/04/22(金) 07:41:04.17 ID:mu6Y0E3J0.net
建築業者がアップを始めました

14: 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp95-FeNN) 2016/04/22(金) 07:44:47.69 ID:iZUOhv98p.net
つまり、耐震でも何でもない
1回被災したら建て替えしなきゃならんって事だな

20: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d6-2Wp4) 2016/04/22(金) 07:45:58.70 ID:Dez4Lqi50.net
>>14
違います

21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c41b-gALo) 2016/04/22(金) 07:46:47.23 ID:KhD9GLCL0.net
>>14
もともと耐震基準ってそういうもん
震度6に一発耐えればOKっていう思想
2度目以降は保証できません、というのが売る側の言い分

35: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 416d-gALo) 2016/04/22(金) 07:52:10.38 ID:mu6Y0E3J0.net
>>14
最悪、住人が逃げられる時間を確保できればいいのよ

86: 名無しさん@1周年 (スプー Sde4-DbIH) 2016/04/22(金) 08:11:12.82 ID:laVWOaSKd.net
>>14
だからこそ日本では中古住宅の価値が低いし市場も狭いじゃん。
家は消耗品

16: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c41b-gALo) 2016/04/22(金) 07:44:59.92 ID:KhD9GLCL0.net
震度6級が連発で来るとかレア中のレアだろ
こんなもん一々対応してたら、家なんか作れなくなる

129: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ fd01-gALo) 2016/04/22(金) 08:24:46.72 ID:KDv3AIj60.net
>>16
今回みたいに震源が浅くて直下型なら余震でも震度は高くなるので
レアかどうか分からなくね?

17: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 61d0-DbIH) 2016/04/22(金) 07:45:10.10 ID:zlKqTB0r0.net
7連発に耐える基準で作ったら、町中要塞だらけになるじゃないか

23: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d6-2Wp4) 2016/04/22(金) 07:47:43.50 ID:Dez4Lqi50.net
そもそも耐震の目的は
想定してる震度に耐える構造に作るわけじゃない。
自らを破壊し人命を守るための一時しのぎ的な機能でしかない。
倒壊は免れるが内部では損傷してるので交換や修復が必要。

24: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKf9-LjnS) 2016/04/22(金) 07:48:02.59 ID:i9EukvKaK.net
やっぱし免震と制震の時代か

31: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d6-2Wp4) 2016/04/22(金) 07:50:04.72 ID:Dez4Lqi50.net
>>24
推し進めると建蔽率が小さくなるでしょ

東日本大震災に耐える防波堤を作るようなもので
震度7に複数耐える構造は作るだけ無意味

47: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 58a4-gALo) 2016/04/22(金) 07:56:00.53 ID:OYlERZAu0.net
>>31
2回耐える建物建てたら、3回来ました4回来ましたってのが出てきて更に強化とかw
もう空中に浮かせるしかないなw
まあそれが免震の理想形なんだろうけど、現実には無理だね

25: 名無しさん@1周年 (アウアウT Sa2d-gALo) 2016/04/22(金) 07:48:06.15 ID:3+aD1Kyua.net
それが通るなら、東日本で震度5強にさらされた都内には
リーチ状態の建物が体調にあるって事か?

27: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW d6d1-DbIH) 2016/04/22(金) 07:49:03.79 ID:aZjk7LoT0.net
>>25
ありそう

208: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW e3d7-DbIH) 2016/04/22(金) 09:31:32.42 ID:BHAwMOGf0.net
>>25
5強は湾岸地域
わざわざ311以降に買ってるやついるし自己責任でよろしい

26: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3e6b-FeNN) 2016/04/22(金) 07:48:58.42 ID:jBxNqqy40.net
でもこれ別の地震が2回来たんじゃなくて前震と本震なんだから他の地震でも普通に起こり得るんじゃないの?

30: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW fdc4-DbIH) 2016/04/22(金) 07:49:39.69 ID:i74dIIjC0.net
>>26
別の震源で2度来たんじゃなかった?

53: 名無しさん@1周年 (ワントンキン MM6c-FyJ9) 2016/04/22(金) 07:58:16.48 ID:c7IufftVM.net
>>30
それ聞いてふと思った
連発は想定外中の想定外、今後も想定に入れる必要はない
ってことにするための「別の震源地だた」だったりしてなw

36: 名無しさん@1周年 (スプー Sde4-L+iy) 2016/04/22(金) 07:52:45.53 ID:Pe2HbAvrd.net
熊本は大きな地震自体が120年ぶりぐらいなんだろ?
今回はたまたま二回来たけど一回耐えられれば充分だろ

38: 名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM60-DbIH) 2016/04/22(金) 07:53:06.87 ID:w7ZSvpaxM.net
耐震基準もあくまで最低限だからな
最近は+αして耐震性アピールしてる

39: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d1-DiS0) 2016/04/22(金) 07:53:40.68 ID:9sal019G0.net
つか、今までの公法で、住宅の下地を多層にすれば横揺れを吸収できるよ

41: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ fdfc-EIxG) 2016/04/22(金) 07:54:07.17 ID:vUuj2ELO0.net
耐震基準がさらに強化されるな
国土強靭化もっとやった方がいいよ

50: 名無しさん@1周年 (ワントンキン MM6c-o4Nj) 2016/04/22(金) 07:56:47.64 ID:Nd7uKnzLM.net
自民党時代だしな
土建利権のためにざるの抜け道作りまくり

51: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW c924-DbIH) 2016/04/22(金) 07:56:59.28 ID:bYcV40F00.net
そもそも地球のエネルギーに対抗しようなんてのが間違い

54: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW b62a-DbIH) 2016/04/22(金) 07:58:41.20 ID:6rZwFfnR0.net
家にタイヤ付けとけよ

57: 名無しさん@1周年 (アウアウT Sa73-gALo) 2016/04/22(金) 07:59:23.23 ID:TXTL3Utoa.net
歴史上初だろ震度7連発は
そのためにもっと耐震上げるとか無駄だろ

58: 名無しさん@1周年 (アウアウT Sa3a-gALo) 2016/04/22(金) 07:59:38.20 ID:1hrWsAANa.net
ドリフのあの家って今でも結構画期的だよなw

59: 名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM60-FeNN) 2016/04/22(金) 07:59:51.14 ID:CVnArX5CM.net
8万年ぶりだねの阿蘇山破局噴火も想定しておけよ()

60: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa2d-DbIH) 2016/04/22(金) 07:59:52.10 ID:3SQpmgt4a.net
想定の範囲外で人をどんだけしなせてきたんだ想定しろよ

66: 名無しさん@1周年 (スプー Sde4-DbIH) 2016/04/22(金) 08:01:06.19 ID:aO7SKD+Rd.net
>>60
今日から「暴走車が突っ込んでる」ことを想定しながら道を歩けよ。

61: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW b62a-DbIH) 2016/04/22(金) 07:59:54.19 ID:6rZwFfnR0.net
耐震って文字は耐震だからでしょ

63: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b5c5-Jk4F) 2016/04/22(金) 07:59:59.23 ID:Qck9V3yK0.net
想定外ww

すでに5年経過していますがナニか?ナニやってたのこいつら。東日本大震災があった以上、
想定外という言い訳は成り立たないですよ。

64: 名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM60-FeNN) 2016/04/22(金) 08:00:32.70 ID:CVnArX5CM.net
>>63
これまでの経験が通じないだけですから()

65: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 17fc-DxlG) 2016/04/22(金) 08:00:56.95 ID:L7oOJTMT0.net
これまでの耐震基準が全部無駄だったなんて笑っちゃう

67: 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp95-FeNN) 2016/04/22(金) 08:01:51.12 ID:touyWKphp.net
熊本はレアケースだよね
2回も震度7なんてくるなんてびっくりしたし
でもいくら頑丈に作っても家事や津波があるとね。。。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無し  2016年04月22日 13:22 ID:yyCa8O7IO ※このコメントに返信する※
(e/d)

世の中不可能があることを知らないアホ大杉


※ 2. 私は名無しさん  2016年04月22日 13:27 ID:ttBx.21X0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一般家屋はあれだが役場と避難所は検証して考えるのは
アリだとは思うがね
丈夫にするだけでなく壊れた場合どうするのかとかね


※ 3. 名無し  2016年04月22日 13:31 ID:UovRe.P00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

耐震がしっかりした家を今度は高いと言って文句を言う流れが明白


※ 4. 私は名無しさん  2016年04月22日 13:37 ID:UIeRZR.P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

基準を守って基準の構想通りには耐えたのなら
問題は工事云々じゃなく基準が甘かったという話
そしてどれだけ厳しい基準を作ったとしても「想定外」は常にあり得る


※ 5.    2016年04月22日 13:45 ID:lwRtTZ5f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こいつ等は耐震工事さえすれば地震が来ても建物は一切劣化しないとでも思ってんのか??
よくもまあこんな頭の悪いレスを纏める気になるもんだなw


※ 6. 名無し  2016年04月22日 13:51 ID:Dq.fmobn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そりゃ震度7設定されてから史上初だわな


※ 7. 私は名無しさん  2016年04月22日 14:06 ID:gFveRVmK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

地震に無傷で有名なCMの住宅がどうなったか知りたいんや


※ 8. 私は名無しさん  2016年04月22日 14:10 ID:wQA00U2u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

耐震基準下限が、全国統一じゃないようなことTVでやってたよ。
なんか東京を「1.0」とすると熊本は「0.9」の強度でOKみたいな。
そうすると耐えられる震度が変わるらしいから、熊本耐震弱かったんじゃ。


※ 9. 名無しさん  2016年04月22日 14:48 ID:dNyvdJ900 ※このコメントに返信する※
(e/d)

シェルタークラスが標準化とかアホかと。


※ 10. 私は名無しさん  2016年04月22日 14:49 ID:uAAFddL.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

1回目に耐えていれば耐震基準通りではある
今回の熊本に関しては震度5を越える地震が短時間に何度も発生しているから建物へのダメージ・歪みもかかり過ぎた
だから最初は大丈夫でも2度目・3度目以降で倒壊した建物が多い


※ 11. 私は名無しさん  2016年04月22日 14:59 ID:ZPXzAmFz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

4x4でなおかつ制震テープ施工で新築した俺
高みの見物 ・・・ でいいのか?


※ 12. 私は名無しさん  2016年04月22日 15:01 ID:ZPXzAmFz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あ、4x4じゃなくて2x4だった・・・


※ 13. 名無しワイドガイド  2016年04月22日 15:02 ID:G5UtarSk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

阪神大震災の時は倒壊した高速の橋脚の中から空き缶や型枠のベニヤ板が出て来た。
どんなに厳しい耐震基準作っても、現場が手抜きしたらおしまい


※ 14.  2016年04月22日 15:08 ID:rTJ6zXnz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

せっかく車が強い企業が沢山あるのに
モーターホーム専用シャシーをひとっつも手掛けてないとか
怠慢以外の何物でもないわ
車はいい加減モジュール化と共通規格化進めろよ
なんでノーブランドシャシーにトヨタのエンジンを乗っけるとかが出来ないんだ


※ 15. 名無し  2016年04月22日 15:11 ID:AB3GqxwR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これは仕方ないだろ
そもそもデカい地震が1発きて、10分程度は倒壊せずに耐えられるからその間に逃げてねっていうのが主旨だもん

手抜き云々とは話が違う
そりゃどんなデカい地震が何回来てもビクともしない家が建てられればいいが、コストもとんでもないことになる


※ 16.  2016年04月22日 15:11 ID:rTJ6zXnz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそもM8が来る可能性守るのにM7のラインで頑張って何か意味あるんですかねえ...?


※ 17. 555  2016年04月22日 15:48 ID:pboJ.YMi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんだかんだ言っても冷静なコメントが多くて安心した。


※ 18. 私は名無しさん  2016年04月22日 16:14 ID:.zRbfHbq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ゆく川の流れはたえずして・・・


※ 19. 私は名無しさん  2016年04月22日 16:40 ID:CScMStu40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

逃げる間はあるし、機能はしてるわけだしなあ。
どんな地震や何回もの連発にも無傷で耐えろ!
耐えないのは政府の規定が悪い!住宅の欠陥!ってか。

なんかクレーマー気質の奴が増えたな。


※ 20. 私は名無しさん  2016年04月22日 16:53 ID:ZL8Rv14y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

原発、震度6までしか耐えられないのに活断層の上にいっぱいあるとか黒ひげ危機一発レベルw


※ 21.  2016年04月22日 18:07 ID:V9ycw1hW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

もともと活断層の塊のところなのに地震が少なかったみたいだし、ここぞとばかりに発散しちゃったんだろうね。


※ 22. 私は名無しさん  2016年04月22日 20:43 ID:2.LdPKBb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

オートバイのヘルメットと同じだよ
事故で1回だけは頭を守るが事故で使用不能になり買替える必要がある
この事実は皆んな知ってるし誰もクレームを言わない
一戸建住宅や分譲マンションの耐震も基本1回だけ震度7に耐え2回は無理
あくまでも安全に逃げる時間を確保できる程度の耐震もあるってこと
まぁひと口に耐震と言ってもピンキリですよ


※ 23. ああああ  2016年04月23日 02:35 ID:.UVK2EOr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

筋交や耐力壁をしっかりやって1度ならまだしも、こう何百回と地震が続けば金具も流石に持たないよ。
ましてハウスメーカーの人工削りでカツカツなのに、材料費はあがっても人工は変わらず。
更に酷くなるかもな。


※ 24. 私は名無しさん  2016年04月23日 02:36 ID:NCYyAK8W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今回の地震は、阪神大震災級の地震。より小さい地震荷重で設計する熊本では、設計地震力を超えていたというのが事実。

また、ここまでの地震の大きさになると、新築でも倒壊しないことが目的で、継続使用は考えていない。


※ 25. 私は名無しさん  2016年04月23日 08:42 ID:3aDd0j0d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

西日本は100年に1回の地震より毎年直撃する台風のほうが怖い


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事