クレカの引き落としの時金銀行に入れるの忘れててそのまま放置で
勝手に解約された
銀行のクレカだから口座変更できないっぽいし、あんま使わない口座なので忘れてた
ケータイ無くしてたから、銀行からの未払いの電話でれなかったし
支払い用紙も実家に届いてたけど、認知症の父母にはスパムと思われて捨てられたし
いつのまにか1月に500メガ超えてたっぽい
クレカこれしか登録してないしATMの金全部引き出して財布に入れるのが
俺のやり方なのが失敗したっぽい
いくらあるか財布でチェックできるし
家賃とケータイ代光熱費の引き落としと違う口座にしたのがダメっぽい
なんか、上手に使う奴は賢く使えるっぽいな
俺、頭悪いからこういうのうまく使えなかった
一生こういう人生なのかなあ。大事な契約とか仕事とかミスするし、もう踏んだり蹴ったりの人生だけど治らない
人間のレベルが著しく低い奴は結局何やってもダメ
もう、頭が悪い自分が嫌になる
引用元:クレジットカードの恐怖、安直な0SIM利用で事故り住宅ローンも組めなく結婚も絶望的に [無断転載禁止]©2ch.net
こういう何も考えない人は
特に深い理由もなくメイン口座を避ける。
ありもりないデメリットを恐れたり。
きちんとした理由や目的があれば複数口座を管理できるが、理由がないから忘れる。
銀行員のひとに教えてもらた
>>13みたいな変な勘所を刺激しなきゃ何ともない
どうすんの?
1千万ウォンで安心出來る お前は脆弱者
その程度の金もない貧乏人は黙ってろよw
常識とは思わないけど割とこれ
さっき残高確認したらもう600万くらいにまで減ってて軽く凹む
でも普通銀行から残がないとか電話あるもんでないの?知らんけど
それ、Aのオンパレードでダメじゃね?
ハガキ来てすぐ払えばつかない
が、常習的にやってりゃどうだろうな
どんだけ分厚いんだよ
美豚の長財布で新札200万までは入るよ
あの機械3000万くらいあるよね
ATMを空にしたいなんて。個人持ちなのかな?
それ以前にICカードでも1日200万しか引き出せない
磁気カードしか持ってなかった頃、1日50万しか引き出せなくて
翌日もう50万引き出す羽目になった
俺の兄は(手数料節約のため)現金で新車買ったんだが、7日かけて(親が)用意していたよ
手数料ってだれの手数料だよ。銀行の振込手数料ならタダの所沢山あるし、そうでないなら窓口行けば一回で必要な分下ろせるよね。
私は値引き余りしてもらえない車はカードで買ってる。マイル2%つくからそれでヨーロッパまでビジネスクラスで行けるし。
普段のサービスは撒き餌だし。
どうやって儲けるのか説明してみなよ
延滞分がサラ金での借金となんら変わらない
ブラックリストに入れる理由を作る。
金を借りる必要があるなら、一般ローンを利用するしかなくなる。最近は銀行、カード、消費者金融が一体化したしな。
こいつもすげーバカだな
カード1枚しかないとか
何より0sim程度の支払いに困るとか
なんか色々もう大変
カードは決済手段として使うだけにして、手軽に借金なんかしない方が良いぞ。
まあクレカ会社自体デカいサラ金でしかないんだけどね。
俺は必要な分しか出金しないけどね
銀行にいくら入ってるのかも正確に把握してない
余裕もって入れておけば引き落としにも対応できるし
財布に必要最小限しか入れておかなければ落としたときもダメージが少ない
リボを設定したら2000円プレゼント、みたいなキャンペーンやってたからリボの額を100万円にして実質一括にしたw
お前がクレカを使うと、大抵の場合、お前の支払金額の2%を店がカード会社に払ってる
だからカード会社は損はしてない
心配しなくてもお前は事実上手数料払ってるのよ
クレカと現金払いで差を設けてない店だと
手数料は商品価格に転嫁されてるから
実質的に現金払いの奴も負担してるってことだよな
現金で買うとポイント10%還元!(カード払いだと8%)なんてのもあるしね
カードが使えない店ってのは信用がどうしても低いし、大きな注文を受けられないからなあ
カード加盟店が客側に手数料求めるのはアウトな
お前さんの話は分かるし間違ってないが、噛み合ってない
お前さんの話は分かるし間違ってないが、噛み合ってない
タクシーだと会社によって8%乗務員負担
うちの病院の入院患者カウンセリングでも入院中のクレカ滞納の相談件数が圧倒的に多い。
怖いねぇ
病気入院なめてる奴は多いよな
病気になったら仕事もクビなのがわかってないヤツ多いよね。
はえーなるほど
うちは家賃光熱費保険とか携帯に給与全て同じ口座にはしてるけどお金なくて入院したら入院費用含め2ヶ月位で破綻しそう…
元々クレカは一括で車の油代にしか使ってないからまだイケるかな
不安になってくるよ
なんとか延滞無しで払ってるが辛いなぁ
年会費の兼ね合いでリボ扱いになってるけど、必ず一括で払ってる
何を言っているかよくわからんがすごい自信だ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年05月08日 12:39 ID:ZSChLeay0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネット通販と携帯代は楽天銀行で統一してるわ
※ 2.
私は名無しさん
2016年05月08日 12:45 ID:n7mnoNwq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やはり発達障害アスペは何をやらせてもダメだな
※ 3.
あ
2016年05月08日 13:15 ID:CF6NGesq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クレカアンチってこういう奴がなるんやな。
頭悪すぎて使いこなせないんか。
※ 4.
私は名無しさん
2016年05月08日 13:19 ID:JUww6jeZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この文章能力ならクレカどーのってレベルの話じゃないだろ
障害者手帳もらってこい
※ 5.
私は名無しさん
2016年05月08日 13:20 ID:jfGb5SV90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
0SIMほとんど関係なしワロタ
※ 6.
?
2016年05月08日 13:27 ID:yIEbbt2l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
電子メールじゃなくて郵便物でもスパムっていうのか?
※ 7.
私は名無しさん
2016年05月08日 13:31 ID:g0HzMznN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大した内容でもないのに何が言いたいのかよくわからん
池沼一歩手前て感じ
※ 8.
2016年05月08日 13:53 ID:nz.MwbQY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
そらそうやろ。
どう考えても、普通の人間から見れば使わない理由が無いからな。
それを使わないのは、使わないんじゃなくて使えないからだよ。
※ 9.
名無し
2016年05月08日 14:09 ID:Lw8WwxpR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
現金なんてなんの保証もないものをよく財布に全額入れとけるな
まじで全財産財布行きなの?金庫とかじゃなくて?
信じられないほど無防備なんだけど
※ 10.
私は名無しさん
2016年05月08日 14:12 ID:eZtNxgzV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カードが恐怖なのではなく、偏差値28が恐腐なだけだった
※ 11.
名無し
2016年05月08日 14:16 ID:Lw8WwxpR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まじで可哀想になってきた
多分この人申請したら手帳持ちになるんじゃないか
誰か検査に連れていって、然るべきリハビリなり訓練を受けさせてあげてほしい
自分で気づいてなさそうなのがほんと気の毒
クレカが怖いってより、引き落としを理解できてないんだね
そういう人意外といるからなぁ
※ 12.
私は名無しさん
2016年05月08日 14:55 ID:Cz7Kf9Dd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
キン肉マンぽいのを強調したのは30overらしく評価できる
※ 13.
名無し
2016年05月08日 15:44 ID:me0Z8s4J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勝手に解約ってなんぞ?
500メガまで無料の0SIMが残高で解約されたのか?
よくわからんけど自分の契約を覚えてない時点で現代人じゃないぞ
※ 14.
私は名無しさん
2016年05月08日 17:52 ID:dv5ZmYFj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
0SIMもクレカも関係ない
管理が行き届いてないから、なるようになっただけ
※ 15.
あああ
2016年05月08日 19:01 ID:.cQSSS9J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1は0simを使っていた。
0simは月間500MBまでの通信料が無料。
500MB超過分の料金はクレカ支払いになる。
普段は500MBを超えないように利用してた。
ところが、1月は意図せず500MBを超過して料金の支払いが生じてしまった。
現金は全て手元に置くことにしているので、銀行口座には支払いに十分な残高が無かった。
更に、銀行に金を入れておくことを失念したため、引き落としができなかった。
カード会社からは、払い込み票で支払いして欲しい旨の連絡が電話と書面で来ていた。
しかし、>>1はその時、電話を所持していなかったため(解約?紛失?)、電話連絡は通じなかった。
払い込み票は実家に届いたが、認知症を患っている父母によって誤って破棄されてしまった。
>>1は引き落とし出来なかったことを知ることが出来ず、結果的に支払いをブッチした。
料金を支払わなかった>>1の0simは無事解約
残念でも無いし当然。
クレカのせいでもないし、0simのせいでもないだろこれ。
コメント投稿