「草食系や内向的などと言われているが、単にお金がないだけだと思います。時代が下るにつれ、新入社員の給料も相当安くなった。低所得だと積極的になれないですよ」(50代・男性)
「彼らなりに一生懸命、頑張っていると伝わってきます。昨今はインターネットに顕著な“揚げ足を取る”“調子に乗っている人を叩く”という風潮が強い。我を出さないほうが無難と考えてしまうからおとなしいのでは?」(40代・女性)
「古代エジプトの壁画にも、“最近の若者はなっとらん!”という記録があるとかないとか。いつの時代も若者の風習は問題視されている。今の若者も30年後には、“最近の若いやつは”なんて話しているはず」(40代・男性)
批判的な声が多いと思いきや、意外に多く集まった若者支持票。“同情票”込みとはいえ若い人が活躍してくれないことには、この国の未来はない。
「図々しい若者が多い! “これってどういうことですか?”とすぐに聞いたり、“できれば楽をしたい”とあっけらかんと話したり……ノウハウを盗んで覚える徒弟制度のような時代を経験している世代からすると、なんでもかんでも教えてもらえると思い込んでいるぬるい発想は改めてほしい」(50代・男性)
「“友人がいるから私は満たされている”と思いたがる若い人にはウンザリです。上下関係や同僚よりも、地元の友人や飲み仲間の意見に耳を傾けるって何を考えているんだろう。居心地のいい場所でしか輝けないって、そりゃ戦力外になっても不思議じゃないでしょ」(40代・女性)
“ゆとり世代”に加え、無為無欲の“さとり世代”、そしてチームワークや友人を第一に考え、相手に尽くそうとすることから“つくし(尽くし)世代”と呼ばれる新世代。
「無理に若者を世代間で区切るのはやめたほうがいいと思う。“10年に1度”“最高と謳われた○年に匹敵”など、毎回うまい言い回しをつけるボジョレーヌーボーと一緒で、ほとんど中身は一緒だろ、と。古い時代のツケを支払わされるという点では若者はみな同じ。まずは彼ら彼女らが生き生きできる環境を作らないと!」(40代・男性)
「少子高齢化、年金破綻など未来の見通しがよくない彼らが、無難な道を選ぶのは理解できる。彼らがよく口にするのは、実利やメリットという言葉。支払ったものへの対価を即時に求めたがる。
将来の自分に投資するお金や余裕がないぶん、目の前のことに精いっぱい頑張る。そんな真摯な姿を、同じ若者が“何、一生懸命になっているんだよ”と笑うのが今の日本……悲しいです」(50代・女性)
引用元 http://www.jprime.jp/tv_net/nippon/26935
引用元:【話題】若者の○○離れ、50代男性「単にお金がないだけだと思う。低所得だと積極的になれないですよ」
4月は給料もらってないうちにほぼ一ヶ月働くから
初任給でやっと息がつけるんじゃない蚊
ゴールデンウィークなんかねえよ
初任給→親へのプレゼント(親と食事など)
GW→ない
だったお
4年前に新人だったけど、
初任給→両親へプレゼント、仕事用メガネの購入(ブルーライト対応のやつ)
GW→なし
でしたが何か?
そのあと、GWの休みが取れるようになったら部屋の片付けと近場の公園へ散歩だったけれども?
「単に」じゃねーわw
それなんだよな
将来の昇給を信頼出来るから、ある程度の浪費も許容出来る訳で
その信頼を切り売りした以上、信頼を取り戻すまでは消費は増えない
その考えのせいで給料が上がらないって理解できてるか?
ローン、結婚などすると労働者のサイクルから抜けられなくなるね^^
やりませんは普通w2ちゃんの情強の猛者の方々ほんとありがとう。
でもみんな結構元気だった。
明らかに日本が停滞期に入ってるからだろ。
明日に希望も無くなれば元気もなくなるよ。
女も元気な男を探すのはやめて、イコールパートナーになりそうな草食系を上手に口説けばいいと思うよ。
金がないと言っても20年くらい前は建設業の日給1万5千円以上あったから
稼ごうと思えば稼げた。
建設業の日給って今はいくらくらいなの
今はその半分だな
今も普通にあるだろ
セリフだけ聞いてるとブラック思考すぎるな。
若者は苦労が嫌なんじゃなくて、
無駄が嫌いなんだよ。
変な建前をガキの頃から散々押し付けられて育ってるからさ。
おっさん共が屁理屈こねても矛盾ばかりに目がいくわけだ。
無駄で自己中なだべりを止めて、行動で示せば自然とついてくるよ。
知識も経験も足りないけど、感覚は間違いなく若者の方が鋭敏だからな。
ただし健康なやつに限る
知識も経験もない奴の感覚w
たいして働いてないオッサンにも会社がそれなりの給料を払ってるから
若者は何不自由のない学生時代を過ごせた訳で。
食費や学費、携帯代から小遣いまで全部親に出して貰ったでしょ。
これは耳が痛いなwww
大事なのは非正規雇用を増やすことではない。そして、正社員の雇用環境を破壊することでもない。
移民を入れて競争激化させるのもまずい。大事なのは何かを考えろ。
まずはとっととデフレを終わらせろ、無能政府。
新聞のネタが無い時のために適当に書いたやつだから
中身が無いねん
いつも、責任逃れしかしていませんが…
税金や社会保険料は激増してるからな
そりゃ若者はどんどん貧乏になるよ
ばっかりだろ
実家暮らし
企業も変なのばっかしになっちまったしな
不幸な事だよ
ないのは金ではなく将来
時代が変われば価値観も変わる
現代は所得は下がったけど、選択肢は遥かに増えたから分散しちゃうよね
でも今は老害どもがパナマったり消費しなかったりで、若者=貧乏が格差として固定化されてしまった。
若者が諦めてしまって冷ややかになるのも無理ない
上級国民やブラック経営者も搾取しやすかろうな。
まんまと世代間対立にすり替えられるんだもの。
世代を問わず選択肢に
背の高い割とカコイイ男がコンビニの前で
「俺カネないからここにする」といったので
思わず吹きだしてむせてしまった
イイ女を助手席に乗せることがステータスだった
今の若い奴は家でセンズリしかしない可哀想な奴ら
カネの若者離れ
そういう空気が年寄りから若者まで浸透してる。バブル世代は金銭感覚が
バカ。もともとバカでも大手に入れた世代だからうらやましい。50代に
せいぜい散財してほしい。最近の若い子はしっかりしてるわよ。会社に
麦茶の水出し作って、ペットボトルに入れて持って来てたりする。
男でも弁当作る子もいる
これまでのしきたり通りにやってたら自分たちが大損するし社会の維持さえ危ぶまれるというような時代に生きてれば当然の適応だ
合理性は人間の要件だからね。
昭和30、40年代だって若者は金なかっただろ?
でもあいつら盛り上がってたぜ
あの年代が若い時は会社の経費で毎月
数万円とか20万円とかが支給されてた
それで車買ったり 女口説いたりしてた だからその生活が
維持できないここ10数年熟年離婚とか流行
バカかお前は。「会社の経費」を何だと思ってるんだ。
バブルでさんざんおいしい思いをしたそのときの中年どもが、その尻拭いを若者に押しつけてるだけだわ。ほんと狡猾
今でも極めて有能な大企業のサラリーマンは越えてるだろ?
ビール代を犠牲にしてスマホか
お先真っ暗な日本では、そりゃ若者は消費しないだろ
妄想膨らませる事出来るしその中のいくつかに資金投入するだろうが
将来に渡り悲観せざるを得ない場合当然質素に暮らすわな
若者はスマホに金をぶち込み過ぎなんだが、スマホは電話、e-mail、ネット、
音楽、動画鑑賞など必要な娯楽やツールを大体網羅してるから、
相対的に自動車免許、クルマ、パソコン、オーディオなどの付加価値が下がっただけ。
若者が月に何万円も注ぎ込む対象が昔と変わって、
その対象に日本人と日本企業が参画してないから、
その分だけ日本人の働き先と稼ぎが減って、その分だけ日本は小さくなった。
っていうより実感との乖離がそもそもあった
団塊の小金持ちネトウヨ・ネトサポ層向けの記事だったんだよな
マジで大学生活を含めた若い頃は楽しかったよ
いや今も楽しいけど当時は日本中が浮かれてて楽しかった
本当に良い思い出だよ
同世代で、学費何とか工面して東京に下宿し大学に通った者だが、
物価ばかり高くなって食うのに追われ、楽しい思い出は少なかったな。
カネの無い人間にはきつい時代だった。マスコミが軽薄な風潮と
馬鹿みたいな浪費を美化して煽ってた時代だし。
小金以上のカネをもってて、何も考えずノリと勢いと口舌だけで生きていけた人には
夢のような黄金時代だったんだろうけどね。
悲惨だね
分不相応だったんじゃないかな。
貧乏なら田舎の国立大行きなさいって感じでしょwww
今は一般家庭でも奨学金ないときつい人多いんじゃね。
昔は勉強出来ないのは無理して大学に行く事は無かったというのもある
昔の馬鹿は馬鹿なりに自覚していたが、今は自覚が無い馬鹿が大学に行く
大学進学の一般化など
言葉悪い文になったけど
今の若い人が自由に使える金は
下手すりゃ親の若い頃よりも更に少ない
そうかもしれんが車とか安かったしな
60万で小型車が新車で買えたし
20年、30年したらその時の若者たちに対して「近頃の若者は~」って言うよ
誰もが通る道だしこれからもそうなだけ
むしろ合理的になったとも
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年05月08日 20:13 ID:vIdYj2iU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
老害「最近の若い奴はクルマを買う覇気がない。情けないことだ」
↑こんなのばっかだから日本は少子化に歯止めがかからない。クソだわ~
※ 2.
名無しさん
2016年05月08日 20:26 ID:xp0KNxVz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あとは、ローンなり組んでも後から返せると言うアテ(確実な昇給など)やね
竹中さんが「老後は国が責任持つわけじゃない、自己責任」みたいなことを言っててそれは正論なんだけど、
そしたらますますみんなお金を使わなくならない?と思ったなぁ
※ 3.
私は名無しさん
2016年05月08日 20:31 ID:udZQAL0F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
老害「最近の若い奴は結婚どころか彼氏彼女もいない。情けないことだ」
↑おめぇのせいで壊れた家庭幾つも見てきたので愚図の血は残すべきではないと判断しました
※ 4.
名無し
2016年05月08日 20:35 ID:.UFvV7bk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今は馬鹿でも大学に行く時代。
大学行くのに奨学金借りて社会人1年生にして数百万もの借金を背負ってる人が多い中で、更にローンを組んで車を買ったりは出来ないわな。
※ 5.
私は名無しさん
2016年05月08日 21:20 ID:ntmw5y0e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
【 昔の若者 】
バカだったから、カネ使って借金してた。借金で日本経済が回ってた
【 今の若者 】
賢いから、カネも使わないで借金もしない。日本経済は回らない
賢いのも場合によるなー
※ 6.
私は名無しさん
2016年05月08日 21:24 ID:DLKYXfGQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
胸糞の悪いレスばっかや
開かなきゃ良かった
※ 7.
2016年05月08日 21:57 ID:PNPZPwKV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いやいや、都会は知らんけど地方は車が必需品、みんな18〜学生のうちに免許とって車買う。
気概とか言ってるアホな老人なんかいねぇwww
※ 8.
名無し
2016年05月09日 01:55 ID:R1gZVKb7O ※このコメントに返信する※
(e/d)
1億総ブラック社会と愛国詐欺(1)
↓以下検索↓
<1> 正社員のクビ切り自由化⇒[安倍政権 金銭解決制度]
<2> スマホ0円はダメでも残業代0円はOK⇒[残業代0法案 塩崎 経団連]
<3> 貧乏人はもっと働け⇒[経済財政諮問会議 副業解禁]
<4> 国民に鞭を打つ⇒[小泉進次郎 現役世代 年金引き上げ]
<5> 正社員になれない派遣⇒[派遣法改正 3年で解雇]
<6> 本当は恐い⇒[同一労働同一賃金 罠]&[アベノミクス 貧困]
<7> セット⇒[消費増税 法人減税]&「経団連 消費税 予定通り引き上げを」&[安倍政権増税リスト ばらまき]
<8> 自由移民党⇒[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]
「安倍首相 外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」&「安倍首相 永住権取得までの在留期間を世界最短とする」
[安倍晋三移民反対嘘]&[TPP 移民]
[自民特命委 単純労働者の受け入れ容認へ]&[自民党 外国人技能実習生保護法 人権擁護法]
[自公 ヘイトスピーチ規制]&[経団連 外国人受け入れ]
※ 9.
私は名無しさん
2016年05月09日 02:03 ID:GPeWRw.a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
貧乏長屋、4畳半の風呂トイレ無しのボロアパート離れが深刻だな。
※ 10.
私は名無しさん
2016年05月09日 06:03 ID:pRp5CeJb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テレビなんかクソ安くなってるけどつまらんから見んわな
※ 11.
失われた二十年って言われたら…
2016年05月09日 06:54 ID:6Kb9n2GPO ※このコメントに返信する※
(e/d)
マスコミはすべての元凶の財務省を叩け。
※ 12.
私は名無しさん
2016年05月09日 08:28 ID:qNCX6UMg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者にお金がないのは、今の50代以上が実力以上にもらいすぎなのが原因だろうが
コメント投稿