実際に行ったことのある方も多いと思いますが、最近、外国人観光客の間でも大人気です。
イチゴ、サクランボ、ブルーベリー、桃、ブドウ、梨、リンゴ、ミカンなど、
どの季節でも何かしら収穫できる果物があるので、年間を通して楽しめる観光アクティビティーとして注目度上昇中です。
フルーツ狩りのシステムは、提供する観光農園によって多少異なりますが、
基本は入場料を払い、制限時間内(30分、60分など)は食べ放題というもの。
お土産に持ち帰りたい場合は併設のお店などで購入します。
このような日本のフルーツ狩り、外国人観光客のなかでも特に東南アジアの人々から人気なのです。
理由はまず、自国にはないフルーツが食べられるということ。
東南アジアではトロピカルフルーツが主流ですから、彼らにとっては珍しい日本産フルーツに出会える絶好の機会となります。
それらのフルーツが実際に木になっている様子を見られるのは、さらに感動的な体験だそうです。
例えばシンガポールは国土が狭いので農地が少なく、フルーツはほとんどが輸入品で、
ラップで包まれスーパーに並んでいる姿しか見たことがない人も多いのです。
本物の枝や茎から自分で収穫し、その場で思う存分食べられるのは、旅行中の最高に楽しい思い出になるようです。
そして、最も大事なポイントは日本の果物のおいしさ。
イチゴを例にあげると、品種改良が進み、現在では日本各地で味に定評があるブランドイチゴがたくさん誕生しています。
イチゴ狩り農園の中には、同じハウスの中に数種類のイチゴが栽培されていて、
そこだけで全国のブランドイチゴが食べ比べできるところもあります。
自国では高級輸入品である日本の果物が、おなかいっぱい食べられる経験はなかなかできないもの。
観光農園のロケーションも魅力の一つになっています。
大都市や古都の観光とは一味違い、郊外や地方の自然の中に足を延ばして、田園風景を眺めたり、
地元の人と触れ合ったりするのは、実は外国人がしてみたいローカル体験なのです。
外国にもフルーツ狩りはあります。私が住んでいたカナダのバンクーバーでは、
郊外の農園にベリー類(ラズベリー、ブルーベリー、ストロベリー、ブラックベリー)を摘みに行く「ベリー狩り」が有名でした。
日本のシステムと違って、入場料や時間制限はなく、指定された場所で、持参した容器(最初に計量しておく)に好きなだけ摘んだら、
最後に重さを計って代金を支払います。ですから、原則として摘んでいる間は食べてはいけないのです(味見はOK)。
ただでさえ安いカナダのベリー類がここではさらに格安なので、家族連れにも大人気でした。
夫も子供の頃、バンクーバー郊外でラズベリー狩りをしたことがあるそうで、
その楽しかった体験は、何十年か過ぎた今でも鮮明に覚えているそうです。
アジアの国では、例えばタイには果樹園見学と試食ができる農園はありますが、
日本のように制限時間内で食べ放題というところはないようです。マレーシアにも、ガイドがついて農園を見学し、
その後で飲み放題・食べ放題というアトラクションはありますが、自分で収穫できるというスタイルではありません。
外国人受け入れに対応する観光農園はまだ少ない
日本のフルーツは値段が高いけれど甘くてジューシーでおいしいということを訪日客は知っています。
その産地で自ら収穫して食べられるフルーツ狩りの需要は、今後ますます高まりそうな気配です。
しかし、外国人観光客にも対応している観光農園はまだほんの一部。今後、受け入れていくための対策としては、次のようなことが考えられるでしょう。
・外国語のウェブサイトを作り、外国語での情報発信をする。
・団体ツアー客ばかりでなく、個人旅行者の受け入れも想定しておく。
・そのために、ウェブサイトに必ず書いておくべき情報は、営業時間、アクセス、システム(料金、制限時間など)、予約について(要不要、予約方法など)。
外国語での案内がきちんと書かれているものがあれば、必ずしも外国語スタッフがいる必要はないようです。
各地で受け入れ観光農園が増えれば、地方の外国人観光客誘致の目玉としてさらに成長していく、楽しみな要素になると思います。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160527-00010001-nikkeisty-bus_all
引用元:【国際】日本の観光農園“フルーツ狩り”に外国人観光客が殺到…美味しさ、日本産、食べ放題、ロケーションなどが人気©2ch.net
野生の猿と同じだなw
長嶋と同じだなw
そういうタチの悪い客は日本人にもいたよ
まぁ比率は低いが
そこで氷インしたクーラーボックスを園に借りるんですよ
団体受けられる規模のところは、添乗員に任せられるけど。
田舎のイチゴ狩りなんて、おばあさんが簡単に説明していくだけなので、
システムが解らないともたもたするわ。
トイレも使うし、荷物も預からないといけないし。
理由はわかるよな
【お知らせ】
本日営業終了後の苺のヘタのゴミ箱の様子です。
まだ食べられる部分がある苺が沢山捨てられておりました。
最近こういった食べ方をなさるお客様が目立っております。
お店側としてはとても悲しいです。
苺は1年かけてゆっくり栽培しております。
お客様においしく食べて頂けるよう一生懸命育てておりますので
こんなに沢山食べられる部分のある苺を捨てられてしまうのは本当に悲しいです。
そしていくらあっても苺が足りなくなってしまいます。
この様な事態が続きますと今後苺狩りを停止も考えざるを得なくなってしまいます。
みなさまどうか苺を最後まで食べて頂けると幸いです。
お店側からこんなことを申すのは大変失礼で申し訳ないことですが、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。

最低だな中国人
日本語で書いてもダメだよ
どうせ中国人なんだから
出荷できなかったくず苺とかどうでもよかろう。ぼったくりしなきゃ潰してたんだろ?
食べ放題すると遊びだす民族あるよな
ひどい!!!!!
これが日本人の実態だな
農家は夏のイチゴを食わない。わかるよね。
農家は気にせずなんでも食べるよ
イチゴ狩りとか梨狩りとかに。
ちゃんと正規の料金払ってるわけだから。
・根っこごと抜く
・当然無断で大量持ち出し
・ハウスを破いて外出
持ち帰りダメだと注意してもあらゆる手段使ってイナゴが
全部食いつくすように全部持ち去ってしまう
イチゴ箱詰め放題
これならお金をもらって出荷までできる
冗談じゃなくて
スコップ持参で果物の木を掘り返して担いで持って行った奴はいた
そして税関で樹木の持ち出し禁止と言われて持って行った果樹を捨てて行ったよ
外国人はルール破るから猿でも分かるようにあれもこれも禁止としつこく記入して、最初から犯罪犯す事を念頭に入れて罰金取っとけ
手遅れになってからじゃ遅い
それと外国産の害虫も持ち込んでくるから近所の農園も警戒しとけ
ホテル内備品全て持ってかれて経営できなくなったホテル話聞いて
彼らには善意が伝わらないと思った
やっていいことと悪いこと、最初に契約書作って明記しないとダメだね
書いてないそっちが悪いって中学生のヤンキーみたいなこと言ってくる
中国ではホテルでチェックアウトする前に必ず部屋を点検するみたいね
日本も中国同様にしないと外国人の鴨にされる
白人とかなら大歓迎だけど、中国人じゃねずみと同じだよ
記事読めよ
あーいうのは日本人だからという暗黙の了解で成り立つ商売であってな
何があるのかな?
タイのマンゴスチン
果物は冷やしたモノより常温の方が甘みを感じて美味しいんだよ
摘みたては、みずみずしいしな
温度も重要な美味しさの要素だろ
摘み立てって独特の香りは瑞々しさがあるよね。
たとえばブドウとかって完熟では出荷できないんだよ。
なぜなら過熟状態になるから。
だから完熟前に収穫する。しかし葡萄狩りなら完熟で食べれるはず。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:08 ID:zRnKsziH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
食べ残しは罰金でおk
あらかじめ3000円とか決めて入場させて
おわって食べ残しないならそこから返金するシステムにすりゃいいだよ
※ 2.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:08 ID:2JxSpi.D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
観光フルーツ園も潮干狩りも、中国人がダメにしている。
※ 3.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:16 ID:DA3ppM..0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人以外の出来損ない民族にマナー求めても無駄だろ、食い荒らしに来てるんだからよ
※ 4.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:18 ID:9X.qu4Jd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
支那人入れたら木ごと引っこ抜きそうだな
バイキングでのど厚かましさ見るとマジで上手く制限しないと
※ 5.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:22 ID:LEliM6DI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※2
中国人の潮干狩りがひでーみたいだな。ただただ荒らしまわっている低脳な野生動物。あいつら学校で最低限のモラルすらも学ばないまま不正な高額を手にいれたから本当に性質が悪い。
※ 6.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:25 ID:AXDj1vyX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
支那人って食い物を残すのがデフォなんだろ?
※ 7.
なななし
2016年05月27日 14:27 ID:PP2z9Pqz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
山梨のフルーツ農園は、ほとんどが中国人お断りだよ!
マナー守らないから絶対嫌だって
※ 8.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:37 ID:Hdhpmab70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こうしてよさそうなことしか書かない言わない観光だが実際は圧倒的にハイリスクでローリターン
それは単にマナーとか収益とかだけのことではない
※ 9.
私は名無しさん
2016年05月27日 14:52 ID:Nfxqaodn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今後は日本的な商売は難しくなるだろうね
ホテルバイキングなんかは中国人のマナー相当酷いらしくて
部屋を予約する時に中国人客の有無を確認する人が増えてるらしい
※ 10.
2016年05月27日 15:05 ID:P.qmEJ420 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国人と韓国人は禁止にしろよ
あいつらのせいで他の外国人観光客どころか日本人観光客もこなくなるんだから!
※ 11.
私は名無しさん
2016年05月27日 15:33 ID:ftriz.M.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シンガポールなんか国民の民度が低いから
法律や罰金制度で雁字搦めにしないと
国が保てないんじゃないの?
※ 12.
私は名無しさん
2016年05月27日 15:50 ID:Hac.Il7.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
元上司がイチゴ農園の経営で食べ放題やっているはずだから今更ながらちょっと心配。
※ 13.
私は名無しさん
2016年05月27日 15:50 ID:mHSPY.7u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
苗をいただくニダよ
※ 14.
、
2016年05月27日 16:12 ID:DsG0.pdT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この狩り放題って出荷出来なかったやつの処分や収穫の手間を省くためにやってるんだろ?
だからといって16みたいに勿体ないことをしても良いわけじゃないけどさ
※ 15.
私は名無しさん
2016年05月27日 16:13 ID:U.tTBE240 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>そういうタチの悪い客は日本人にもいたよ
それ日本人じゃなくてヒ卜モドキだから
※ 16.
私は名無しさん
2016年05月27日 16:36 ID:oNmz0TM80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
喜んで入れる観光地にも問題あり
人数制限掛けて規則正して監視の目を多くしてからにしろ
失礼ではない 奴らの国では当たり前の事
※ 17.
私は名無しさん
2016年05月27日 17:45 ID:Nc.Cubc20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国人が来るぞw
※ 18.
ほえほえ
2016年05月27日 18:18 ID:sP13BiLK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うちの近くのサクランボと桃は毎年、韓国人と中国人が泥棒して捕まるな。もう入国させるのはマジでやめてほしい。
コメント投稿