ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:26:35.61 ID:CAP_USER9
●ソニーのCMOSセンサへの期待

現在、日本の半導体産業において世界とまともに戦うことができているのは、東芝のNANDフラッシュメモリと、ソニーのCMOSセンサの2つである。
CMOSセンサとは、スマートフォン(スマホ)等のカメラなどに使われる画像センサの一種である。

東芝は昨年発覚した粉飾会計の影響で、2016年3月期の連結決算で7191億円の巨額赤字を計上するに至った。
東芝の事業のなかでは収益源だった東芝メディカルシステムズを6655億円でキヤノンへ売却したにもかかわらず、この体たらくである。
今後のNANDフラッシュメモリの生産に、赤信号が灯った。

一方、ソニーのCMOSセンサは、米アップルのiPhoneに採用されたこともあって、売上高シェアで世界一を独走中である。
アナリストやジャーナリストのなかでは、売上高で「ソニーが東芝を抜くのではないか」と予測する人が出てくるほど期待が高まっている。

しかし、CMOSセンサの売上高シェアが世界一であっても、一抹の不安がある。
ソニーはハイエンドには強いが、ローエンドではまったくシェアがないからだ。

その上、今後の展望を考えると、売上高世界シェア1位の座も安泰ではない。
というのは、自動運転車やロボットの普及に伴って、CMOSセンサが見る主体が「ヒトからマシン」へパラダイムシフトしようとしているからだ。

本稿では、ソニーのCMOSセンサの現状とその展望を論じたい。

●2010年時点のソニー

筆者は、2010年にソニーの厚木研究所(神奈川県)で講演した。
そのとき、ソニーのCMOSセンサの将来に不安を感じた。09年時点におけるソニーのCMOSセンサの売上高シェアは22%で世界一であったが、
ユニット(個数)シェアはたったの4.7%しかなかったからである(図1)。
これは、ソニーが単価の高いハイエンド製品しかつくっていなかったことを意味する。

筆者は講演で、日本の半導体メモリDRAMが「イノベーションのジレンマ」によって撤退に追い込まれたことを説明した。
かつて、日本半導体メーカーはメインフレーム用に25年保証の高品質DRAMを製造して、DRAMの世界シェア80%を占めるに至った。
ところが、コンピュータ業界にパラダイムシフトが起き、メインフレームに代わってPCが上位市場となった。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160602-00010001-bjournal-bus_all
Business Journal 6月2日(木)6時2分配信

引用元:【企業】ソニー頼みの綱・半導体事業、地盤崩壊の危機…世界1位陥落か、また市場変化に乗り遅れ [無断転載禁止]©2ch.net


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:27:38.10 ID:CAP_USER9
この時、韓国サムスン電子や米マイクロンは、25年保証などの高品質は必要ないPC用DRAMを破壊的な安価で大量生産した。
一方、主要顧客がメインフレームメーカーであった日本の半導体メーカーは、相変わらず25年保証の高品質DRAMをつくり続けてしまった。
その結果、コスト競争に敗れ、エルピーダメモリ1社を残して撤退に追い込まれてしまった。
そのエルピーダも倒産し、米マイクロンに買収された。

すなわち、米ハーバード大学ビジネススクール教授クリステンセン氏が言うところの「イノベーションのジレンマ」が起きたのである。
そして、筆者は「ソニーのCMOSセンサは、かつての日本のDRAMを髣髴とさせる」と述べた。
300人ほどいた講演会場は凍りついてしまった。

●15年のソニー

ソニーでの講演から約5年がたった。09年から14年の5年間で、
ソニーのCMOSセンサは売上高シェアが倍増の42%、ユニットシェアが3倍以上の19%になった。

ソニーは売上高シェアで断トツの世界1位だが、ユニットシェアは1~4位までが混戦である。
特に、中国ファブレス(開発・設計に特化し工場を持たない半導体メーカー)のギャラクシーコアは、設立から4年であっという間に世界1位になってしまった。
中国がスマホの世界最大の市場(年間5億台)になったことが影響している。

相変わらずソニーはiPhoneなどハイエンド製品に圧倒的に強く、ミドルエンドにも進出するなど成長した点もある。
しかし、ギャラクシー・コアの独壇場となっているローエンドには、まったくシェアがないと思われる。
したがって、09年に感じた不安は払しょくできていない。

その上、もうひとつのソニーの弱点が見えてきた。監視カメラや車載など産業用CMOSセンサのシェアがほとんどないことである。

今後、世界はIoT(モノのインターネット)が普及し、20年には1兆個のセンサが世界を覆うといわれている。
そのような産業用の、しかもローエンド分野にソニーは強くない。その上、自動運転車が普及しようとしているが、
これに搭載されるCMOSセンサが、これまでの勢力図を一変させる可能性が見えてきた。

4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:28:39.82 ID:CAP_USER9
●CMOSセンサの競争のルールが変わる

従来、CMOSセンサは、主としてデジカメやスマホに搭載することを目的に開発されてきた。
一言でいえば、「人が見えるモノをより美しく見せる」ための開発であった。
したがって、波長は人が識別できる可視光のみを対象とした。
精細度、感度、ダイナミックレンジも人が識別できる範囲までであり、人が識別できるフレームレートで、CMOSセンサは開発されていた。

しかし今後は、自動運転車や監視カメラなどを主用途にした開発が主流になる。
つまり、見る主体が「ヒトからマシンへ」変更されることになる。したがって、人が見えない距離や温度も見ることになるし、可視光以外も見る対象になる。
また、精細度、感度、ダイナミックレンジ、フレームレートも、マシンが「見ることができる」範囲に拡張されることになるだろう。

●ソニーはパラダイムシフトに対応できるか

スマホ用CMOSセンサ技術では、ソニーが他社より2~3年先を走っていた。
ところが画素ピッチが1μmになり、可視光の回折限界に達した。
そのため、サムスン、オムニビジョン、オンセミなどの技術がソニーに追いつき始めた。
ギャラクシー・コアなどファブレスの生産委託先のファンドリーTSMCの技術も格段に向上した。

さらに、スマホ用CMOSセンサの成長が鈍化し、自動運転車、監視用、ロボット用など産業用CMOSセンサが急成長し始めた。
CMOSセンサが見る主体は、「ヒトからマシン」へ変わろうとしている。つまり、CMOSセンサ市場にパラダイムシフトが起きるのである。

スマホ用CMOSセンサの単価は2~3ドルだが、車載用は10~30ドルになるという。
すると、市場規模は今後、産業用が民生用を上回るだろう。
これまでソニーが築いてきた地盤が崩れる可能性が高い。その結果、CMOSセンサのプレーヤーの勢力図が、今後変化するかもしれない。

ソニーが生き延び、さらに成長するためには、このようなパラダイムシフトに適応できるか否かにかかっている。

5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:28:41.65 ID:soKQ0u/T0
ソニーはiPhoneのイメージセンサをサムスンに奪われそうで、急激に先行きが悪くなった

東芝はフラッシュメモリの3D化に二年遅れてもうダメ

17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:37:02.83 ID:FkKqTi0H0
>>5
2年じゃない、3年だ。
東芝は2013年から蕎麦屋の出前状態

6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:29:40.53 ID:soKQ0u/T0
TSMCの工場は見学したが、あの規模に日本が勝てるはずないと思た

7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:31:11.84 ID:Uvm+BN0s0
ミドルエンドw

9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:32:08.50 ID:HryTAqNR0
ソニーが無くなくなっても
別に影響ないしな

12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:32:55.12 ID:4bU3Qr1Y0
ソニーはこうなることを見越して学歴不問で優秀な人材を次々と入社させてきたから、
簡単に世界のトップに返り咲くだろ

48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:06:03.75 ID:KcznAfso0
>>12
学歴不問風w

13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:33:08.51 ID:Zuty71lj0
軍事産業の復興が必要だな

軍事機密に関わる恐れがあるとして最先端の製造装置などを輸出規制の対象にできる

14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:34:36.39 ID:n9/pYalh0
日本の電機業界は何処へいく

15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:35:24.03 ID:EDW1aRj50
柱を据えるはしから柱が折れて行く…

16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:36:29.97 ID:Kmqb8cWj0
ソニーって
コンテンツ屋でしょもはや

18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:39:31.80 ID:Zh/5ocRC0
ソニーは研究開発に回す資金がないからサムスンなどに追いつかれて
潰されるのは時間の問題。

15年間も経営が低迷してたら、資金だって枯渇するわな。
これ以上できないくらい借金してるし。

個人だったら破産してるわ。

20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:41:26.76 ID:Zh/5ocRC0
ソニーに産業用の営業は無理。

「ソニー様が作った素晴らしい製品を売ってやる為に来てやった」

本当にこんな感じで営業してるから。www

21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:42:14.71 ID:k1WuHk7a0
15~20年前からの新興国の低性能低価格商品の需要予測が出来てなかった時点で負けだよw
今まで先進国で売れてたし元々の日本人のハイスペック好きが裏目になったw

23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:43:25.00 ID:vmvJDaoa0
ソニーの本業はPSだろ

25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:44:51.15 ID:glAI8dNI0
キャノンやニコンのセンサーもソニー製なのかねえ?

26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:45:02.14 ID:Zh/5ocRC0
カムコーダーとCMOSだけしかなかったのに、
両方とも2番手3番手に転落して、もう何もなくなりました。

27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:45:20.94 ID:kYpG1O9E0
リアルに地盤崩壊した地震での工場停止は痛いんじゃない

28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:46:25.76 ID:SxW3SO1U0
もう終わり

29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:47:21.46 ID:Zh/5ocRC0
経営陣が底抜けに無能で何に投資するべきかを選択できないからな
だからテレビやスマホなんて物に投資して大赤字だしてソニーを潰してる。

サムスンは1兆円でも研究開発費を出せるんだから、もう勝てるわけがない。

30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:47:26.34 ID:UI4TAKeY0
ソニーを支えるのは金融事業

31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:48:22.96 ID:DdYyH0BT0
ソニーは叩き易いのと、過去世界一になったことがあるから、いじりやすい

アップルも今既に末期なのか、CMでブランド・イメージ戦略ばかり

32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:49:17.60 ID:g9VDNWCD0
ビジネスジャーナルかよ

33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:49:49.06 ID:UVsd5q7p0
ミドルエンドってとこで記事を読むのが止まった

34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:50:09.74 ID:INdXy0Cd0
サムスンから優秀なん引き抜いたらどう

91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:56:58.57 ID:SQQegOJ/0
>>34
盗まれるしいらんw

35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:50:11.97 ID:Zh/5ocRC0
研究開発費を多く出した方が成果を出す。

2chネラーはバカだから技術は無から生まれる錬金術だと思ってるみたいだが。

一定の環境さえ揃えてしまえば、後は資金量で結果が決まるんだよ。

ソニーは金が全然ない、サムスンは1兆円の自社株消却するほど余ってる

どちらが勝つかなんてのはもう明らか。

36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:52:08.34 ID:f8AioHRl0
新潟地震で、半導体工場壊れたサンヨーの二の舞いになる
あれでサンヨーは潰れた

37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:54:26.90 ID:i5cCocXQ0
200万円で買ったソニー株も今や40万円。もうあきらめた。

38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:56:44.45 ID:alB4lkY/0
ローエンドなんてそれこそ差別化要素ないんだから、
ソニーが戦えるわけないだろ。頭悪いのか?

40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 08:59:53.62 ID:Zh/5ocRC0
早急にテレビとスマートフォンの事業は分社化廃止すべき。
VAIOを見れば末路が分かるだろうに。

42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:01:12.82 ID:qdlLN16/0
有機EL手放すとはおもわなかったわ

44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:03:19.63 ID:Zh/5ocRC0
有機ELなんて2008年の時点で量産も大型化も不可能って分かっていたからな
それを誤魔化す為にXEL-1を出したわけだし。

54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:09:07.16 ID:FP0FvheY0
>>44
LGが大画面化に成功したやん

56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:10:28.66 ID:Zh/5ocRC0
>>54
LGのはバックライトが白色の有機ELってだけで、
その上にカラーフィルターを張ってるだけの物。

47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:05:41.82 ID:Zh/5ocRC0
音楽や保険や銀行が稼いだ利益をテレビやゲームが
湯水のように使って溶かしてきただけだからな。

テレビを中心にして全ての製品は繋がるとか・・・・
もう死んじゃえばってレベルのバカっぷり。

49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:06:51.10 ID:Da2wNfsW0
確かにローエンド品が何兆個も出るようなことになるとハイエンドメーカーの存在感なくなる
ローエンドメーカーは圧倒的価格競争力でハイエンド品を作るようになるだろうな

50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:07:10.19 ID:85sEQDKf0
ローエンドなんて売れなくていいよ。

51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:07:22.41 ID:Zh/5ocRC0
政財界のバカ息子やバカ娘をコネ入社させる為に
学歴不問にしてるんだけどな。
そんなコネ入社の連中は残ってるんだろうな。

55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:09:27.22 ID:Zh/5ocRC0
このままだとエレキを残す為に保険や金融を売ることになるだろ。
GMもそうだったし。

57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:11:15.65 ID:x9NjhxVh0
経営トップが技術トンチンカンの文系だったり
おかしな選民思想をもった何も創り出せない文系社員が跋扈した結果

59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:13:07.63 ID:Zh/5ocRC0
>>57
役員の経歴なんて酷いもんな、豊胸オッパイのシリコンを作っていた
会社の人がソニーの役員になってどうすんの?

58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:11:44.42 ID:Zh/5ocRC0
経営最大の不安要素にテレビ事業から完全撤退しない
限りソニーは縮小していくしかないだろうな。

60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:13:38.53 ID:Bd+ZkX0i0
ソニーは社内コンペばっかやってるからこうなるんだよ。
社内PR度の高い製品開発をしてばっか。顧客の使い勝手とか、材料調達に
ついては全く考えてない。流石にデザイナー主導は減ってきたが末端の
技術者がコンセプト理解してなくてサプライヤーに迷惑掛けてばかり。

CMOSについては社内的にマニアックな技術者&昔干されてた技術者ばかり
だから、水を得た魚のように調子乗っている技術者が増えてきているわ。

61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:13:49.55 ID:MkIKY9xa0
よしんば私が2位だったとしたら?

62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:16:42.41 ID:PKk2Gbti0
大企業も長く続くと官僚組織化してしまう
開発より広告・総務・営業といった本来はサポート役が幅を利かせ
老いた役員に市場は読めず、コストカットの上手さだけが評価される体制になると気鋭の開発者は潰される

63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:16:44.51 ID:qSyQv03z0
ローエンドに手を出しても利益率悪すぎて儲からないのがわかってるから。
今は利益の出るところにしか手を出さない。

65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:18:57.08 ID:kF8qRSbp0
金融屋の半導体なんてどうでもええわ

70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:21:53.48 ID:qSyQv03z0
市場シェアを意識した経営は昔のもの。
今はプロジェクト毎に利益を出すのが大事。

80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 09:30:37.99 ID:Bd+ZkX0i0
>>70
それが大手はシェア論を重きに置く経営者多いよ。
市場変動が激しいからシェアさえ持っていれば、下降しても
上昇した時の恩恵が大きいという考え方。

たっだし上昇した市場を誰も見たことがない。

109: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/02(木) 10:30:03.52 ID:U7KUTM2Q0
そういう部品しか残らんだろねえ


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無しさん。  2016年06月02日 13:08 ID:e.D2.pdw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ニート共のエア知識論争は凄まじいな
的外れな事ばっか言ってて乾いた笑いしか出んわ


※ 2. 私は名無しさん  2016年06月02日 13:36 ID:eb0WpjHG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

妄想で叩いていいのは場末の酒場のおっさんだけだぞ


※ 3. 私は名無しさん  2016年06月02日 13:37 ID:.WEi4aYJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

サムスンは国策企業だし、
他国の技術屋を技術を抜いて使い捨てしてるから
日本企業が勝つことはもう出来ないだろ。

でも外資が入ってるから、儲けは外資に吸い取られてる。


※ 4. 私は名無しさん  2016年06月02日 13:39 ID:oBxfylJ.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まだ「音が良くなるSDカード」があるニダ!!


※ 5. 私は名無しさん  2016年06月02日 15:59 ID:A6dVe0zh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

東南アジアに工場造って輸入したら


※ 6. 私は名無しさん  2016年06月02日 20:06 ID:4gnYOxD80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

え、サムスンの千さがソニーを抜くって?

数年のスパンで見ればソニーの一人勝ちだよ、PSVRはソニーしか作れないからゲーム+エンタの世界ではソニーはアップルと同じ立場になる。

サムスンは2年後には潰れてるよ、サムスンだけでなく韓国全体に金は無いよ。

韓国を潰すのが安倍首相の目標の一つだから、スワップもしないし。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事