中谷美紀の演じる主人公は、39歳の開業医である。
ドラマ内の彼女が結婚できない・しない理由の追究はさておき、2010年の国勢調査によれば、同ドラマの主人公と同じ年齢層(35~39歳)の女性未婚率は23.1%。
これは05年の調査から4.7%も上昇した数値であり、他の年齢層を見ても、日本人の未婚・晩婚化は男女共に年々進行している。
また、50歳時で一度も結婚経験がないことを示す生涯未婚率も、近年はハイペースで増加傾向である。
国立社会保障・人口問題研究所の『人口統計資料集2014年版』を参照すると、10年には男性で20.14%、女性で10.61%を記録した。
そんな生涯未婚でいる男女が増えている昨今だが、あるデータによると「独身者は既婚者に比べ、平均余命が短い」という結果が出ているというのだ。
国立社会保障・人口問題研究所が算出したところ、40歳時点で既婚者と未婚者の平均余命(1995年時点)を比較したところ、未婚者のほうが8年以上も短かったというのである。
約5億人のデータを分析したという米ルイビル大学も、既婚者と独身者の平均余命には男性で8~17年、女性で7~15年の差が生じると発表している。
こうした現象は何に起因するのだろうか。株式会社ドクターズヘルスケアの代表取締役社長を務める、医学博士の矢島新子氏に見解を伺った。
●独身者の寿命が短い2つの理由
「独身者は既婚者と比較すると“ヘルス・ビヘイビア”(健康に関する行動)が劣りがちになるものなのです。
独身者は、外食や中食(お弁当などを購入して自宅で食べること)が中心になるなど食生活が乱れやすくなります。
また、結婚している方であれば朝になって他の家族が起床すれば家庭内が活気だち、『いつまで寝てるの!』と起こされることもあるでしょう。
ですが独身者の場合、休日であれば昼や夕方まで惰眠を貪るようなこともあり、生活リズムが崩れやすく、睡眠のリズムも崩れやすいもの。
そういったライフスタイルでいると健康状態が悪化しやすいのです」(矢島氏)
独身者は生活習慣の質が下がってしまいやすく、それが個々の健康を左右する因子になるようだ。
矢島氏は続けて別の側面からの可能性にも言及する。
「“独身者の寿命が短い”という結果については、社会経済指標という側面からも検証する必要があると思います。
実は低学歴・低収入の方は、高学歴・高収入の方と比べて寿命が短くなるというデータが確固たる事実として出ているんです。
フランスやイギリスといったもともと国民の収入格差が激しい国では、何十年も前から低収入の方ほど病気の重病率や死亡率が高くなることや、
寿命が短くなるといったことに関する研究が数多く進められています。
日本の医療業界などでも近年になってこういった傾向について言及されるようになってきましたが、これは“独身者の寿命が短い”という事実にも関連していると考えています」(同)
低収入の人が、目先の生活費を稼ぐのに精一杯で10年先、20年先の健康を意識するほど心に余裕がないことや、
実際に重病を患ってしまった際に高額な医療費が工面できないといったことは想像に難くない。
そして現在の日本は、低収入の人のほうが高収入の人と比較して、結婚して家族を持つということへのハードルが高い世の中であることはいうまでもないだろう。
つまり、「低収入者の寿命が短い」ことの結果論として、「独身者の寿命が短い」という事実があるという考え方もできるということか。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/bizjournal-23582/1.htm
2016年6月5日(日)6時13分配信 ビジネスジャーナル
引用元:【生活】独身者は既婚者より8年も寿命が短い?低学歴・低収入も短寿命の傾向
冒頭で取り上げた国立社会保障・人口問題研究所の調査結果を再び見てみよう。
95年時点で独身者は既婚者に比べ、40歳時の平均余命が8年以上短かったのは確かなのだが、実は同調査をさらに40年さかのぼって確認すると、
55年時点では男女共、寿命に約15年もの差がついていたのだ。
要するに、独身者と既婚者の余命差は徐々に縮まっているのである。
「かつては社会的弱者といわれる層の方々は、健康サービスにアクセスしづらい状態でした。
例えば『タバコは体によくない』といった情報は今ではみな当たり前のように知っている情報ですが、
55年頃はそういった情報でさえ社会的弱者の方々は得にくかったということもあるでしょう。
それが社会の成熟と共に社会的弱者の方々も健康につながる情報を得やすくなったため、おのずと寿命も伸びてきているのでしょう」(同)
未婚率が年々増加傾向であり、独身者の寿命が既婚者と比べると短いという事実は見過ごせるものではない。
ただ、情報化社会によってどんな人でも“セルフメディケーション”、つまり自分自身の健康に責任を持ち、
軽度な身体の不調は自分で手当てすることができるようになったことにより、その寿命差は着実に縮まってきているようだ。
メンタル面はあまり関係なさそう
昔のジジイって料理できないんだよな
そのくせ酒は飲むし自主的に摂生もできない
いまのおっさんは一人でもそこそこのもの作って食えるし健康にも気を使える
材料が余りまくるから、結局外食中心に戻したわ。
体に悪そうなメニューばかりとは自覚してる。
どうしても生きてるうちにやり遂げたいことがあるとか
金も生き甲斐もあって生きてる限り楽しめるっていう人生なら
いいだろうけど
低学歴低収入独身ハゲデブ
あとなんだっけ?
長生きすることに何の意味があるのやら?
80で死ぬところ72ぐらいで死ねるなら丁度いい
個人的には孫の顔見たら、65あたりで死んでもいいわ
健康年齢は大事だよね
自分でボケちゃってるの自覚しながらどうにも出来ないのとか
脳疾患で半身不随とかやなもんだよ
なんだ、将来良い事無いと思って早く死にたいから結婚しない奴が多いのかぁw
やっと本当の理由が分かったなぁw
自分は長く生きるより、長く健康でいられたら短命でも良いと思う
身体壊して80まで生きるより、サクッと60ぐらいまで元気で生きる方が幸せだ
おまけに老後なんてそんなやる事も無いだろ???
少なくとも親より長生きであればそれで良い。
一人暮らしだと好きな物ばっか食っちゃうからやばいw
そりゃ、病気や障害を抱えている人や病弱の人のほうが結婚を諦めるだろう。
だからって結婚そのものが寿命を伸ばすという結論は一概に導けない。
低学歴や低収入に関しても同様のことが成り立つ。
因果関係をそこに見出すためには不十分な疫学情報だと分かる。
重篤な遺伝病など健康に問題ある人は寿命は短いし、当然結婚しにくい。
また、ギャングなど反社会的な人も家庭を持つ人は少ないだろうし、当然ドラッグの影響や、抗争や取り締まりで早く死ぬ事が多くなる。
これらを含めれば当然の結果で特に意義のある調査とは思えん
別に疑問を持つのは勝手だけど
何回統計取っても平均寿命は
既婚>>>>>>未婚
だろ
古今東西何処でも当てはまるから
酒も浴びる程飲め無さそうだしなぁw
結婚を選び取れるが独身でいる人との比較じゃないから意味ないんよ。
あと、幸せな人は既婚のままでいられるが、不幸せな人は離婚するので独身に戻るでしょ?
つまり離婚する場合の痛みは既婚側に含まれていないんだよね。
1995年では8歳まで縮まった。
情報化によるものが大きいので、
ネットでさらに縮まると思う。
バカ、低収入、病弱、偏屈、ヲタクで結婚できない独身と
高収入、自立能力高くて社交性高くて伴侶不要のリア充独身は分けないと
リア充独身は割合的に少ないってこと
統計でも低収入、非正規が結婚できていない
リア充同士で比較しないと意味がない
差が既婚か独身化だけにしないと客観的な比較にならない
それ以外にも差があったら調査の結論(因果関係)は信用できない
リア充=社会的成功者は、成功への階段を登れば登るほど、
結婚圧力が高まるからな。独身でいることが難しくなる。
正直なところもう思い残すことなんてないのよね。
今さら欲を張るのもバカらしいからねw
さすがに母親より先に死ぬわけにはいかないけど、
母が他界したら自分はいつ死んでもいいと思ってますよw
まだ、その歳じゃないけど、なんかそう思ってる中年以上の人達って多い気がするw
いちいち口では言わないだけでw
世の中の移り変わりをただ漠然と見ていたい
ただの一般人として傍観していたい
比較する対象を選ばないといけない。
他の変数がなるべく均質になるグループで比較しないと、こういうことは言えない。
親父が単身赴任した時、塩分摂りすぎて病院に運ばれたで
まあそういうことや
男も家庭科真面目にやらないと死ぬ
全て独身に含まれてるからじゃねーの
七〇くらいでさっくり死にたいもんだわ
明らかにしているに過ぎないのかもしれない。
つまり「結婚は他の好条件の因子の結果」であって原因ではない。
そしてその他の好条件がその個人の寿命を伸ばしているだけで、
結婚そのものとは特になんの因果関係もないかもしれないのだ。
逆言えばそれ以上生きてても老害なだけだろ
ほどほどが大事ってね
それでもよくて70歳くらいまでだよねぇ~。
それ以上となると、
さすがに邪魔だと思われるだろうねw
一部にカテゴライズされた独身の平均寿命が物凄く低いだけでこの結果は出てくる
貧乏だから結婚できない人も多いので、結婚していない人が寿命が短い結果になる。
老化とともに互いにだんだん食べられなくなってきて
野菜のおかずや塩分抜き、肉抜き、油抜き
魚中心の食事も増えるだろうからね。
旦那の具合が悪けりゃ身の回りの世話を奥さんがしてくれるし
医者の電話予約とりや
予約できない医者は診察券を診察券入れに投げ込むのも奥さんがやってくれる
酒量コントロールも家族がやるだろし。
「左利きであること」ってのはそれだけで寿命を9年縮めると言われてる
肥満が2~3年、喫煙ですら6年の寿命短縮要素でしかないのに比べると明らかに大きい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年06月05日 22:27 ID:4qVB94RK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いいんじゃね
長く行き過ぎてもいいことないケースもあるし
むしろ老人になって周りに世話してくれる親族もいないのなら早目に消えることに何か問題あるのかしら
※ 2.
私は名無しさん
2016年06月05日 22:31 ID:.cfvKryR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結婚後、そこにはチューブに繋がれ家族に見捨てられた痴呆老人の姿があった
※ 3.
私は名無しさん
2016年06月05日 22:37 ID:w1Nvj3CA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結婚してしまって子供ができてしまうと子供がかわいい。
この子供が成人して1人前になるまで健康でいたいという執念はわいてくる。
※ 4.
2016年06月05日 22:43 ID:P9qf.BpG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
男が長生きしても嫁さんが単身になって
余命を過ごす時に比べたら
旦那がいるストレスで本来より早く死ぬらしいから
独身既婚問わず男は消耗したら
とっとと死ぬのがええんかな
俺は孤独死なるやろけど
部屋の掃除は習慣にしとかないとな
※ 5.
名無し
2016年06月05日 22:54 ID:36.Mgz0B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんでみんなそんなに長く生きたがるんやろ?
うっかり結婚したり子供できたりしたら氏にたい時に氏ねへんやん?
何も背負うもの無く未練も無い状態で好きな時にフェードアウトしたいわ
自分の劣化に耐えられなくなったりボケて近所に世話なったりする前にこの世にオサラバする
※ 6.
私は名無しさん
2016年06月05日 22:59 ID:Q94SmD5S0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
いずれ、その「何も無いこと」が、未練になるんだよ…
※ 7.
私は名無しさん
2016年06月05日 23:48 ID:gmG8H.y.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
30代だけど体力の衰えをすごく感じる。
※ 8.
まとめブログリーダー
2016年06月06日 00:00 ID:bZYpgQu.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
死ぬ年独身設定なのに孫の顔見れたらには草
※ 10.
私は名無しさん
2016年06月06日 01:17 ID:TCY.TznI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
べつにええやろ
この国で長生きしても税金のために生きるだけになるだけやし
むしろ長生きしたいとか思わへん
※ 11.
名無しさん
2016年06月06日 01:22 ID:9aDwWYW00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家で脳溢血とかで倒れても、家族がいれば助かるかもだけど、独身一人暮らしなら詰む。
※ 12.
私は名無しさん
2016年06月06日 01:56 ID:sb7KHcgI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
動けなくなったら死ぬしかない
※ 13.
私は名無しさん
2016年06月06日 02:20 ID:45vG6KsI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同年代なら結婚してるほうが確実に老けてるし、抱え込むストレスもはるかに大きい
結婚で寿命が延びるとは思えないな
実際のところは変わらないと思うがな
※ 14.
あ
2016年06月06日 07:25 ID:ioq4jLaF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
密な人間関係は人間の幸福度を上げる事が研究であきらかになっている、つまりストレスが緩和され長生きが出来るということ。28までに結婚して孫抱いてから逝きたい。結婚が合わん人はお友達と仲良くね。友達も恋人も居ない人は色々見直すべき。
※ 15.
私は名無しさん
2016年06月06日 08:09 ID:QGPvwoGPO ※このコメントに返信する※
(e/d)
むしろ独身で長寿だった場合のほうが地獄だろ
※ 16.
私は名無しさん
2016年06月06日 08:44 ID:02OFs.YZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
40年前くらいだったか家事のできない世代は15歳短かった
差が縮まってきてる
※ 17.
私は名無しさん
2016年06月06日 08:54 ID:RMb6q.g40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイの親戚100歳越えの独身よ
まあ嫌われるけどあの言葉をプレゼンツ
「人それぞれ」
※ 18.
私は名無しさん
2016年06月06日 16:53 ID:A.Ovw1bH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
好き勝手に生きて家族から捨てられた姑は、タバコ外食でも浪費でひどい生活してるのに一行に気配ないよ
結局遺伝的要素と周囲不幸にしても本人は散在してストレスない人生楽しんでるから長生きできるんだわって思った
結局ずうずうしいのが一番長生きできる
コメント投稿