ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:48:35.03 ID:CAP_USER9
大手総合商社に勤務する男性(29)は週2回、テニススクールに通う。競技志向の上級者を対象にした「トーナメントクラス」が始まるのは午後11時半から。レッスン終了は午前1時半だ。

モノに執着せず

既に電車も動いていない時間だが、自宅の近所で時間単位でコンパクトカーを借りる「カーシェアリング」が彼の足だ。
独身で1000万円近い年収がある。だが「駐車場の月極料金などを考えると、カーシェアで十分だ」と、マイカーに興味を示さない。

モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。
レンタルや共有で済むものは購入せずに済ませる「シェアリングエコノミー」は個人消費の見かけ上の数字を押し下げるためだ。

自動車などはこれまで購入が普通で、統計上も個人消費に分類された。
だがカーシェアの場合、個人消費に計上されるのはわずかな利用料金のみだ。

シェアリングエコノミーの普及は結果的に「1世帯当たりの個人消費を小さいものにしてしまう」(総務省統計局)という。


no title

「パーク24」カーシェアリング事業での会員数と保有車両数の推移

同サービスを展開するパーク24は、7月末の会員数が約67万人、保有車両数は1万5467台となった。

4年前に比べそれぞれ5.3倍、3.6倍に膨らんでいる。「マイカー感覚で利用する会員が増えた」(経営企画本部)と市場拡大に手応えをみせる。

米配車サービスのウーバーテクノロジーズや米民泊仲介のエアビーアンドビーなど米国で先行したシェアリングエコノミーは、日本市場にも着実に浸透しつつある。
日本総合研究所の下田裕介副主任研究員は「国内でも若者を中心に消費行動は大きく変化する」と指摘する。

ニーズの多様化

こうしたモノ離れが進む市場で、いかに消費を促すか。
三越伊勢丹ホールディングスの石塚邦雄会長は「ニーズは多様化、
パーソナル化しているからこそ機能面などで消費者が関心を持ち、満足を得る商品であれば高くても売れる」と強調する。 
デザイン性の高い家電を手掛けるベンチャー、バルミューダ(東京都武蔵野市)の「ザ・トースター」は1台2万2900円(税抜き)だが、若者を中心に人気が高い。

電気ヒーターと水蒸気で加熱し、焼きたての香ばしさとふっくらした口当たりの「驚くほどおいしいトーストができる」という独自性がヒットの秘密だ。

生活者の嗜好(しこう)とともに消費のかたちは多様化が進む。
モノ離れが進む若者の消費を促すには新たな価値の提供が必要だ。そこに、次代につながるビジネスのカギがある。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html
2016年08月19日 08時45分 更新

引用元:【生活】若者の「モノ離れ」……独身・年収1000万円でもマイカー興味なし 「買わずに済ます」生活加速 [無断転載禁止]©2ch.net


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:51:04.87 ID:r1T0F3u90
マイカーが無くても、「まーいーかー」って思う。

5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:51:37.58 ID:AzVxohaG0
ちょっと待って!
>>4が何か言った

6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:52:11.47 ID:xH5xPcZx0
>>4
うまいかーな?

549: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 06:58:34.28 ID:qvP9G+0G0
>>4
審議中(AA略)

557: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 06:59:45.22 ID:lAh4o89q0
>>4
それ聞いてカーっとなった

7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:54:42.88 ID:njLFPL8C0
車を買わないだけでモノ離れとか言っちゃうゴミカス

8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:54:53.12 ID:MGERKnTi0
自分の商売の下手を客が馬鹿なのが悪いと言い訳する業界大杉

13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:57:08.37 ID:IccqmFhS0
これからはクルマ買う人には手厚い補助をして、クルマ買わない
ヤツ(国賊扱い)にアヤつけて税金を取るしかないんでないか?

14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:57:49.83 ID:jlh2dJCj0
お前ら最近一番高い買い物なんだよ?

620: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:10:28.20 ID:mBxgnkGl0
低賃金の人が増えてそういった人向けのサービスが充実すれば
金ある人だってそれ使うに決まってるだろ合理的なんだから
にもかかわらず
> 経済界は懸念を強める
っておまえアホかと

>>14
WiiU

682: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:19:47.49 ID:kXH3lKOu0
>>14
iMac300k

715: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:25:26.57 ID:lPGhSMoC0
>>14
ノーとPC(12万のそこそこスペック)

15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:57:53.83 ID:01thcnPP0
必要のないものは買わない
必要なら買う

16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:58:23.44 ID:PPlmXbfl0
維持費考えるとタクシーに落ち着く

17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 04:58:48.88 ID:f54sdK0M0
車はどうでもいいけどバイクの税金無くして

20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:00:34.68 ID:IvhM1U2G0
>>17
これはおいしい利権だと免許も細分化してたら根っこから根絶されたな
もうメーカーも海外に重きを置いてて今後絶滅危惧種になるだろ
危ないし濡れるし

56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:15:36.43 ID:LBZ9AwDn0
>>20
日本メーカーが世界で圧倒的なブランドとシェアと技術力を持った二輪という産業を
日本は政官民挙げて必死になって徹底的に叩き潰そうとするんだから
頭おかしい

321: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 06:29:12.90 ID:3Gk6CA8u0
>>56
バイクはカブ、車は全部を中国にでも売れば良いだろ。
車はタタか現代の小型車があれば日本には充分だよ。
売った金で困ってる人がかなり助けられるよ。

19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:00:06.48 ID:/vGWcpVdO
車の負担が無くなれば
他の消費財にとってはチャンスだよな

自家用車は消費社会の足かせだと見なされるようになる

21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:00:41.62 ID:ou9XbfR30
車はかうけど、それ以外は買わないな
部屋の中シンプルがいいから物は買わない

22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:01:05.69 ID:JQdbiz1S0
もう直ぐ国の財政破綻するから皆準備してるだけ。

63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:20:21.08 ID:KcHl/s1K0
>>22
正論

649: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:15:29.35 ID:RlkHbGOM0
>>22
破綻するなら、日本円で持ってても紙くずになるんだが…

842: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:45:57.95 ID:s5/7SQt60
>>22
財政破綻するなら今のうちに物買っておいた方が得だぞ

862: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:47:58.81 ID:SkJ5VXOu0
>>842
そうやって、インフレや財政負担を煽っても、
売れるのは、金融商品だったり、資産価値のあるモノ(美術品や金)だったりするわけで、
10年経てば価値がゼロになる車なんて売れん

23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:01:23.72 ID:QdRXps3i0
年収1000万あっても、租税負担率いくつよ、60%に達してるだろw

なんのために働いてるんだろうねw6割年貢ってw

194: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 06:07:11.31 ID:Axs6+oX00
>>23
そんなに取られないぞ。
ちょうど年収1000万円だが、税金(所得税、住民税)が140万円くらい、
社会保険(健保、年金)が130万円くらいで7割以上は手元に残る。

子供あり、車あり、家ありだから俺の収入で生活はカツカツ。
幸い、嫁が働いているから年間500万円近く貯金できているが・・・

24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:01:45.31 ID:QrdDfM7E0
以前、市川のコルトンの近くに住んでいたが、
週末に車で出かける場合、そのエリアから抜け出すだけで1時間。
渋滞を解消しないと、あえて車を持つ気にはなれない。

27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:03:15.34 ID:ztJIFt620
都内在住者が高収入でも車買わないって昔からじゃない?
偉い人とかは社用車で迎えに来るだろうし

36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:07:30.69 ID:QrdDfM7E0
>>27
地方にいた頃はドライブする楽しみもあったが、
都内や近郊ではどうせ渋滞でノロノロ運転になるし、
そうなるとエンジンも痛むし、車好きだと車が可哀想になる。

727: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 07:28:59.93 ID:TpP67iQW0
>>27
確かに都内在住だと車不要だな
公共交通機関利用のほうが移動が楽でコストもかからない

地方だと公共交通機関は壊滅状態

966: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 08:00:13.28 ID:W00K8QSI0
>>27
山手線の内側って10分歩けば必ず鉄道の駅があるんだろ。
何か激しく矛盾を感じる。

28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:03:43.77 ID:xSMABGW/0
若者が甘えてるだけだわ

29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:04:35.40 ID:nFmUoFm70
団塊ジュニアが消費しきれず使えるものがまだまだ転がってるから
そういうものを安価に活用するのは良いと思う

ただそれはバブル繁栄期の遺産を食いつぶすことを意味し
資源のない日本に30年後何か残ってるかといえば
貧乏人と活力のない市場だけだから
かつての家電のような外貨を稼げる手段を今のうちに考えないと
2020東京五輪以降は何の価値もない国になってるだろうね

30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:04:39.22 ID:kOOQ/SlS0
転落不安と年金不安のせいだよ

転落不安というのは、普段部下や下請けや派遣を人間扱いしてない分、もし自分が転落したらあんな目に合うという不安

31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:04:53.03 ID:weCqIrxV0
ゴミとか処分方法とかうるさいし費用もかかる
国は消費させたいのかさせたくないのか分裂症起こしてるだろ

33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:05:30.41 ID:s3w0/0VG0
形のあるモノから形の無いモノに変わっただけじゃね?
どうせゲームに金使ってんだろ

39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:07:58.76 ID:WDuOhlWA0
>>33
ゲームより車が面白いとかマニアか何かの戯言やろ病気かよ

38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:07:53.03 ID:4PwNRdLW0
ヨメがなくても必要な時だけ買えばいいのでこだわりはない。

40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:08:49.99 ID:7jWAPI2y0
「必要なものに出資し、必要でないもの、自分は興味がないものには無駄遣いしない」
この当たり前のことを「~~離れ」とか言ってる連中は滅びていけばいいと思うよ。

41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:09:05.90 ID:MoprvP2/0
結婚もコスパ悪いから
しないほうがいいよ。

女は男の金に群がる寄生虫だし

42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:09:28.12 ID:IfEo71mf0
商社とはいえ29で1000万はすげぇな
さすがに格差にキレたくなるわ

67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:22:35.49 ID:KcHl/s1K0
>>42
税金も高いから、手取りじゃ大差ないよ

129: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:48:09.16 ID:eNGHPaM+0
>>42

嘘だと思うよ。 金持ちでも車を持たない って結論ありきの記事だから、金持ちを
協調する為に話を盛ってる。

有価証券報告書見れば、大企業40歳で1000くらい。

45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:10:16.11 ID:kqwJHSO80
ちょっと車停めて買い物しようとすると写真撮られて一万五千円
都内は無理ぽ

126: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:47:09.80 ID:PMaMHofH0
>>45
これは大きいよな

46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/08/22(月) 05:10:41.52 ID:GC4dClADO
質素倹約に真っ向から刃向かうんだもんな、美徳じゃなかったのかよ


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2016年08月22日 11:43 ID:Yvr5WUhD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そりゃ使わない物を欲しがらないだろうよ。田舎なら話は別だが。


※ 2.  2016年08月22日 11:50 ID:jJ1.XpNb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

金があっても欲しがらない若者に誘導してきたか、くだらねー小細工しないで賃金もっとあげろや


※ 3. 私は名無しさん  2016年08月22日 11:58 ID:nVPygxpX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どうせまた記者の想像上の若者でしょ?


※ 4. 私は名無しさん  2016年08月22日 12:02 ID:GvxK.GRx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

命もそろそろポイしようかなと


※ 5. 私は名無しさん  2016年08月22日 12:06 ID:QoGHKKF80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

雇用が安定しないからローンのリスクが高すぎるんだよ
終身雇用の時代は終わってるの。


※ 6. まとめブログリーダー  2016年08月22日 12:06 ID:WwertNJG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

屋根つきガレージないのに車買ってもなあ
住宅事情悪いと経済すべての足を引っ張るね


※ 7. まとめブログリーダー  2016年08月22日 12:26 ID:vHvWIGTU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

賃金が低い田舎のが車必須ってのがなあ。貧困層でも車買わなきゃならないから維持費でますます余裕が無くなる。税金どうにかしろとと


※ 8. 名無し  2016年08月22日 12:34 ID:jDgMhlVW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそも若者の1000万プレイヤーは外れ値


※ 9. 名無しさん  2016年08月22日 13:25 ID:cjpdCovM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

田舎モンしかかわんだろ実際


※ 10. 私は名無しさん  2016年08月22日 14:47 ID:.Lij8S970 ※このコメントに返信する※
(e/d)

年収1000万wwwww
このデータ意味ある?


※ 11. 私は名無しさん  2016年08月22日 16:55 ID:xAIe9Ar30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

週2プレイヤーが競技志向の上級者?
初中級者の間違いだろw
週2が上級者なら週4の俺は全日本で優勝しとるわ


※ 12. 私は名無しさん  2016年08月22日 19:19 ID:FQT9qnxa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんで金持ちになったら車を買わなくちゃいけないんだ?
一戸建てもそうだし、高級腕時計もブランド物もそう
昔は皆がそういうのに憧れてたし欲しがったからそういう思考回路になるのもわからなくはないけど、ニーズが多様化した現代において未だにそれが当たり前だなんて発想は貧相というか前時代的だと40代のオレですら思っちゃうよ。

人に迷惑がかからなければ好きなことに好きなように使えば良いんだよ


※ 13. 私は名無しさん  2016年08月23日 01:23 ID:fptUzODd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

環境テクノロジー

ハイブリッドカー<PHV<EV<燃料電池車<徒歩


※ 14. いらない  2016年08月23日 06:16 ID:CHXBsCT10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いらない物を買わずに貯金しておいた方が良いからな。


※ 15. 私は名無しさん  2016年08月23日 10:56 ID:7XbR7U4k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

午前1時半までやってるテニススクールなんてあるの?
アスリートに夜更しさせるってちょっと考えられないんだが・・・
だいたいどこも9時10時で終わりだと思うけど?


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事