ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:34:50.658 ID:WCwVLV5R0
俺「タバコは少なかろうと多かろうと絶対的に体にわるい」

喫煙厨「あああああああ!!!!!!!!!!!!!!」

引用元:喫煙厨「酒だってタバコと同じだろ!」 俺「酒は適量なら逆に身体にいいぞ」


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:35:17.714 ID:s21+Kyx90
酒が体に良いソースは?

3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:35:22.517 ID:XTRCvH410
適量ですんでる人間は少ない定期

5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:36:17.051 ID:huW3HE9ca
でも飲むか飲まないかでは飲まない方が絶対健康だよね

10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:37:56.930 ID:WCwVLV5R0
>>5
酒を適量飲むと病気での死亡率が下がる

15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:39:29.064 ID:huW3HE9ca
>>10
それ養命酒でいいよね?

6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:36:55.621 ID:C9YUgAF7a
乳がんの発生率は減るけどな煙草吸ってると

7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:37:07.243 ID:c6Q2/kKNp
タバコも適量ならアルツハイマーなんかの予防になるしそんなに身体に悪いもんでもないよ
中毒性が高いから適量で済まないだけで

9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:37:31.962 ID:zA9QBjcs0
酒は体に悪いと言うデブ

11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:38:08.799 ID:nKpWsao+M
タバコに薬効があるみたいな論文去年か今年の初めぐらいにどっかで発表されてなかったっけ

12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:38:38.842 ID:fFjGYtVId
くだらねぇ
酒も旨いしタバコも旨い

13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:39:07.392 ID:OwZRy6yOp
タバコは周りに害があるからな
密閉された喫煙所で吸ってくれ

16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:39:39.471 ID:1DoL7JgR0
>>13
飲酒してるやつも同等に害悪なんですがそれは

22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:20.297 ID:OwZRy6yOp
>>16
5人に1人に厄介な酔っ払いがいるかも知れんが
喫煙者は5人に5人厄介な酔っ払いと同等に迷惑だからな

52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:04:06.201 ID:9vBiO2f+0
>>22
そしてその厄介な酔っ払いは喫煙者の可能性が大

19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:40:55.487 ID:xFpk5zHb0
そういや煙草ってがんになった人の統計とかしかなくて正確に悪いと断言できる根拠は無いんじゃなかった?

24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:33.118 ID:WCwVLV5R0
>>19
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8643.html
現実から目を背けるな
今頃タバコの身体への害が覆るわけ無い

33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:45:32.962 ID:xFpk5zHb0
>>24
別に吸ってもないし現実から目を背けているわけでもないが、実際のところなぜなのかはっきりしてないことに疑問を持っただけだよ

38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:48:16.525 ID:/7j2ndLT0
>>33
いや統計くらい取られてるぞ流石に
体に悪いんじゃねって言われるものは数多あるけど、はっきりガンになる確率上がるって断言されるのは煙草くらいなもんだよ

42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:50:34.043 ID:okZ9eq0Ir
>>38
統計結果がいつも正しいとは限らないって話じゃね?

47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:53:45.774 ID:/7j2ndLT0
>>42
そういうことか ガンってリスクを積み重ねて確率上げてくクジみたいなところあるしなあ
でもガン以外のCOPDとか、心筋梗塞とかのリスクが上がる理由はちゃんと解明されてるよ

21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:41:32.085 ID:ymi2F7G10
健康は知らんけど他人に危害加えたり酔って殺したり飲酒で人轢いたりするから酒も害悪

27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:58.325 ID:tSu6qlB00
>>21
副流煙のせいで健康が阻害されるんだが 寿命が5年縮まったんだが

23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:26.861 ID:rzx69qCPK
そもそもタバコは戦士の嗜み
年老いた戦士が自分の中で燻る強さの残りカスにデバフをかけていた
自分の倒した敵に対する線香的な意味もあった

それを理解せず大量に吸うのが間違い

正しい喫煙を咎めるのも間違いだが

32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:44:49.980 ID:VLeSbeE70
>>23
デバフをかけてたとかダメじゃないか…

43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:50:38.879 ID:rzx69qCPK
>>32
年寄りの冷や水にならないように己で己を戒め律していたんだよ

要は文化だ

それを理解もしないで形だけ真似した若い跳ねっ返りが迷惑喫煙の始まりだろう
現代の学生不良が喫煙で意気がるのと同じだね

25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:35.793 ID:IwZJpAftd
酒の適量ってどれくらい?

28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:42:59.891 ID:NwFlo0hL0
ねえよそんなもん

30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:44:30.759 ID:D+rK9PWzK
酒飲みは歩く副流煙

31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:44:45.298 ID:Mkok1KWSK
単に煙たいし臭いし喘息持ちには毒ガスに等しいから煙草は害悪

35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:46:40.059 ID:huW3HE9ca
でもタバコ吸い過ぎて人殺す奴は居ないよね?

39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:48:31.311 ID:St+Qf8ez0
結局迷惑な奴が迷惑なわけで

41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:50:08.338 ID:2HQUouzpd
酒飲まない愛煙家の俺からすると、酒も規制・増税の道連れにしてやるー

45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:51:33.852 ID:eO5D4LxSd
酒飲んで体に良いってよりは壊してる奴が多いイメージ

46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:52:07.263 ID:cR9mMVCO0
???「おい俺の酒が飲めないのか?」
???「コール!コール!イッキ!イッキ!」
???「酔った勢いで…」

48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:54:57.323 ID:l+v1RPbo0
どっちも国の貴重な税収なんだから
倫理とか感情抜きでガンガン上げるべし
どっちが体に悪い云々の擦り付け合いは平行線を辿るから無意味
と思う

51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 16:57:03.296 ID:+PMsiAM3d
ニコチン依存は人間の意志で抜け出せるけど アルコール依存は無理

53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:08:52.325 ID:DD0H++z50
両方やらない奴から見たらどっちもクズでゴミ

55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:16:09.408 ID:rJiT+XoE0
酒自体には害はない
酒を毒にするかはその人次第
タバコは微量だろうが吸った時点で毒

56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:17:25.304 ID:/FC7qO/N0
タバコも花粉症抑えたりとかあるけど害の方が圧倒的

57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:18:57.431 ID:p0t2MU8o0
酒もタバコも0に近ければ近いほどいい

58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:25:25.058 ID:h6jL+UEC0
どっちもどっち

60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:41:39.111 ID:CyoXy5uUr
タバコの酔いが人を殴ったり殺したりすることはないけど
酒の酔いが人を殴ったり殺したりすることはある

61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:42:25.234 ID:WCwVLV5R0
>>60
でもタバコ自体が人を殺すよね

62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:42:37.498 ID:U0xoieL0p
>>60
酔った人間が人を殴ることはあるが
タバコの煙は常に周りの人間を殴り続ける

64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:49:46.936 ID:9vBiO2f+0
>>60
煙を当たり前に嫌がっただけで
相手が子供だろうが何だろうが
喫煙者が首絞めたり殴ったり刺したりする事件がわらわら出てくるけどな

薬を注意された薬物中毒者が、と言えば納得だわな

63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:45:34.890 ID:0FOGxtSb0
筋ジスだったかパーキンソンだったかの患者に喫煙者はほぼいないっていう話もあるし

一日5本ならブリンクマン指数的にがんになる確率あがるの110歳のころなんだよね

害ではあるだろうけど特に気にならない程度だわ

69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 18:00:02.842 ID:4dr34VNHr
臭いさえ消してくれたら文句言わないから無臭のタバコがあれば止めないよ

非喫煙者の前で吸わなくても臭いが染み付きすぎて関係ないのよね
煙がどうとかの話じゃなくて煙の「臭い」の話をしてるんだよね

59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/09/11(日) 17:33:05.692 ID:BRuo1Wrdd
酒が体に良いって言われ始めたのは
怪我をする→消毒用として傷口に酒をかける→酒飲みが勿体無いから飲む→酔って感覚が麻痺したのを痛さが和らぐと勘違いする→あれ?もしかして体に良いんじゃね?→これが広まって民間療法的になる→で調べてみたら血行が良くなるようですの後付けだったしな


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. まとめブログリーダー  2016年09月11日 20:49 ID:eScsP58n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒は適量なら体に良いと言うのは、最近の研究で否定されたはずだが。毒にしかならん。


※ 2. 私は名無しさん  2016年09月11日 20:55 ID:LIrCWKFg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まぁ、どっちも毒には違いないけどな


※ 3.  2016年09月11日 20:57 ID:n5.O6Jci0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「タバコを吸うと」「寿命が縮まる」はなんとなくわかる。
が、「調査対象」と「どの程度」、「銘柄は?」、「葉巻を対象としたのか?」、「吸い方は?」、「50年の環境変化を考慮したか?」、「消しゴム不可」の状態で統計を取ったのか?が問題。ちなみに私は禁煙者。だがこの結果には懐疑的。だってアメリカの富豪とか葉巻吸ってるもの。長生きしたいなら吸わないよね?
方やアルコールは一滴飲んだだけで肝臓にものすごく負担がかかる事が目視でわかるレベルで解明されている。でも健康に悪いから飲酒禁止法を設定しようという動きにはならない。餅と一緒で自己責任。タバコは社会的に抹殺しようの動き。これが本当にものすごく不思議なのよ。


※ 4. まとめブログリーダー  2016年09月11日 20:57 ID:oea0ukk40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>> 1
何の論文読んだんすか?ついこないだの食品の学会で日本酒について発表したけどそんなんつっこんで来る教授なんて1人もおらんだぞ


※ 5. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:00 ID:1AH6Ws480 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こないだWHOだかが酒は百害あって一利なしって発表したじゃん。


※ 6.  2016年09月11日 21:02 ID:pbP5uGEE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

だいたい酒にしてもタバコにしても、人間の体に本来必要の無い物を摂取してるんだから、害がないわけがない


※ 7.  2016年09月11日 21:08 ID:RjxmBNOb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

タバコは副流煙によって他人の健康に悪影響を及ぼすことが避けられないうえ、大した罰則もないから問題視されている。
酒はいくら飲んでも他人の健康に何ら影響を及ぼさないし、飲酒運転や暴行などを引き起こしたならそれ相応の法的責任が発生する。
この辺が違うのでは。


※ 8. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:08 ID:efvzBsFb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒は横で飲んでても気にならないけどタバコは目が痛くなるし臭いし服に匂いつくし超迷惑なんだよなあ


※ 9. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:14 ID:JKHZgQ0F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

タバコが平均寿命を8年から10年減らしてくれるという
これって良いことではないかな
だって、日本人の健康寿命って平均寿命より8年から10年短いでしょ
つまり、タバコを吸わない人間たちは老いると、8年から10年にわたって国にも社会にも家族にも負担かけて介護させることになる
ならば、タバコを吸って介護率を減らした方が国のため社会のため家族のためなんじゃないかな
老人介護に割く予算を子供や若者、若夫婦の支援にあてた方が、日本の将来明るくないかい
結局、どっちが我がままなのかな


※ 10. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:14 ID:TAomMmC50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どっちもカラダに良いとはいえないと思っている。
依存性がある限り、嗜み出せばその「適量」ってのは超えると思うし。
まぁでもタバコは煙が出るから、カラダへの影響以前に嫌いな人にとっては大迷惑なことは否定できない。


※ 11. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:16 ID:bX7OZDCf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

タバコをスパスパ吸い、米軍に消毒でDDTぶっ掛けられてた親父たちが80超えても元気なんだから影響あるとは思えんなぁ。

分煙はしっかりせんと駄目だし、路上喫煙もどうかと思うが。


※ 12. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:16 ID:GSBghKua0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※7
酒のみまくって体壊したら医者にいくよな?
そんな奴が増えまくったら当然、医療費が増えるよな?
でもほとんどの人は健康保険に入ってるから保険使って治療するよな?
じゃあそういう奴らが節度さえ守ってれば増えるはずがなかった医療保険費、健康保険費は
いったい誰の給与から減らされるんだよって話
また、酒を呑むことで飲酒運転はもちろん暴行、さらには路上で酔いつぶれて寝たりすることで
警察さんの仕事が増えるわドライバーは酔いつぶれて誰かが道路の真ん中で寝てないか?
なんていうくだらない心労払わなきゃいけなくなるから必然的に交通速度が落ちる
結果、それが渋滞につながり沢山の人に迷惑がかかることになる

酒で壊れるのは確かに自分の体だけだが、自分の体だから他人に迷惑かけてない!
なんてのは思い上がりも甚だしい


※ 13. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:20 ID:99MCABhf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酔って暴れないかぎり、酒は本人だけが壊れてゆく。
(酔って暴れる連中が多いのは大問題)
タバコは副流煙でタバコに関係ない人まで壊してゆく。
この違いは大きいよ。特に子供への影響が。


※ 14.    2016年09月11日 21:20 ID:xh4zUZD40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

生きてる時点で毒食らってるようなもんさ
人のこと気にする前に好き勝手生きろ


※ 15.  2016年09月11日 21:27 ID:515Bxiba0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

タバコは心肺機能を衰えさせるだけだからまだいいわ
酒は絶対回復しない脳を萎縮させるから後で回ってくるツケが非常に大きい
さらに短期的に見ても事故で人を死に至らしめるきっかけになりやすいめっちゃ危険な物
はっきり言えば麻薬と何も変わらんのだわ


※ 16. 名無しさん  2016年09月11日 21:29 ID:.xdYUOOH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

臭いになると煙草のことしかでないけど
酒の臭いは気にならんの?
すっげー臭いよどっちも


※ 17. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:32 ID:ndAHvg.z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

煙草の煙が直接かかれば不快だけど、それが無ければ気にならない。
酔っ払いの、「飲んでるんだから何してもいい」感が許せない。
酔ってればセクハラも許されるのか?絶対酒飲みの方が害悪。


※ 18. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:36 ID:n9yL7CHG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

適量だったら毒だろうが放射線だろうが体にいいよ
そんなの「いいものはいい」という同語反復と同じ意味
確かに正しいロジックだが、世界について何も説明出来ない内容のない論理だよ

つうかアルコールの害悪を過小評価しすぎ。周囲に迷惑かけてないとかよく言う人いるけど、一人の人間がアルコールでぶっ壊された時、周囲に迷惑かけずにすむわけねーだろ。小は家庭、大はネイティブ・アメリカンやイヌイットの民族文化など、「周囲」を根底から破壊し続けてきた劇薬だぞ、酒は。
タバコを敵視するのはいいけどさ、このアルコールの危険性が見えてないってのはやばいよ。


※ 19. あ  2016年09月11日 21:40 ID:KkA3lDCb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそもお前みたいな誰にも心配されないカスが何で体に気を使う必要があるの?


※ 20. あ  2016年09月11日 21:45 ID:KkA3lDCb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の喫煙率と寿命のグラフ見てみろよ。
同時に上がって行ってるよね?
なのになぜタバコと寿命が関係あると言い切れるのか…
結論を出すにはもう50年ほど掛かるだろ。


※ 21. まとめブログリーダー  2016年09月11日 21:46 ID:QNzCMJ8V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

体にとって毒であるアルコールを摂取して健康に良いわけねーだろ
ちょっとくらい勉強しろよ


※ 22. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:49 ID:TAomMmC50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

10でタバコの煙大迷惑と書いたものだが、自分は喫煙者でアルコールに著しく弱い体質。
それでも飲む席は嫌いじゃなかったが、禁煙酒場が増えてきて気づいたのは、酒好きなヤツって「まだ飲むのか」ってくらい延々飲んでるし同じ話を繰り返すし、この時間てのがタバコでも吸ってないと結構苦痛w
年配の人も同席してると、シラフの自分が帰路に着けるように付き添うこともしばしば。
これも迷惑っちゃ迷惑な気がしてきた。


※ 23. あ  2016年09月11日 21:57 ID:U.2MWHko0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※4
食品の学会w


※ 24. 私は名無しさん  2016年09月11日 21:58 ID:8i5rg7Kt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>酒を適量飲むと病気での死亡率が下がる
適量ってのは、ビールならコップ半分。
酒もタバコも同じ。


※ 25. 私は名無しさん  2016年09月11日 22:01 ID:rOSo.wMZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

喫煙厨「タバコ吸ってるスポーツ選手も沢山いるぞ!」

フィルターで守られてるだけやぞ


※ 26. 私は名無しさん  2016年09月11日 22:04 ID:Z4gcVjSn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

別に隔離された場所で吸ってくれるなら構わんのよ


※ 27. 私は名無しさん  2016年09月11日 22:06 ID:x1cyAIbD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どっちのが体に悪いとかは知らんが
夜の電車内の酒臭さは煙草の臭いを越えてる


※ 28. 名無し  2016年09月11日 22:11 ID:TY839PUO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

喫煙者の全員が全員周りに遠慮なく煙まいてるわけじゃない。
見境なく煙まいてる人間は酒でいう強要させたり飲酒運転したりするような人間と同じだし、酒のマナー守る人間と同様に煙草もマナー守ってる人間は大勢いる。
それでも問題視するなら法律で喫煙を禁止出来るように、明確な根拠を提示した上で署名集めるなり何なりすればいいんじゃないの。飲酒運転は罰則あるよ。


※ 29. 私は名無しさん  2016年09月11日 22:18 ID:7eWHA9t.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒は少量でも心疾患になりやすく飲まないのが1番体にいいってって研究結果でたよね。


少量なら健康って概念は『普段から健康に気を配ってるから酒を少量しか飲まないって人が健康なだけであって少量だから体にいいってわけではないってこと。


※ 30. 暇つぶしの名無しさん  2016年09月11日 23:06 ID:LXhCNdDr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「酒は百薬の長」って精神面の話なのになあ


※ 31. 名無しさん  2016年09月11日 23:10 ID:Q1ZIS2yU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※5
それ聞いたわ

酒もタバコもしない俺からしたら>>1も喫煙者も同じだわ


※ 32. 名無しのVIPPER速報  2016年09月12日 00:21 ID:j6cp8cHr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒も完全にアウト


※ 33. 名無しのVIPPER速報  2016年09月12日 00:48 ID:t6BdG0NL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

すぐ「あいつは?」「なんで俺だけに言う?」とほざくのはチ,ンピラの常套句。
他は関係ねえよ。


※ 34. 私は名無しさん  2016年09月12日 01:13 ID:qGBuhgn80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※29
ああいうのって「そう主張する研究者が出てきた」ってだけなんだよな
主張が正しいのかどうかはまたもうひと段階必要な気するわ


※ 35. まとめブログリーダー  2016年09月12日 02:58 ID:wEGo4.hQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒の適量ってワイングラス一杯や缶ビール一本だろ?そんなの毎日半端に飲むくらいなら辞めたのがいい。


※ 36.  2016年09月12日 04:21 ID:hnjECk3v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒が少量で体にいいならタバコも少量だと体に良かったりしてなw


※ 37. 名無し  2016年09月12日 08:12 ID:ev4pPiGG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

仕事中にタバコは吸うが酒は飲まない
頻度としても全然同じじゃないだろ


※ 38.  2016年09月12日 18:34 ID:yeYZHYvu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何年か前に酔っ払いが駅のホームから人を突き落として殺した事件あったな
あれ以来死に直結するのは酒って言うか酔っ払いって思うようになった


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事