1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:36:49 ID:hf3
人間とかいるんかね
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:37:25 ID:PN8
絶対いるわ
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:37:31 ID:Ndx
じゃあなんで地球に人間がいるんだって話やろ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:37:31 ID:xvd
宇宙ってなんかめちゃくちゃ広いらしいしどっかにいるやろ
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:38:33 ID:4Lx
絶対おるで
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:39:00 ID:4Lx
見た目はエイリアンなやろな
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:39:02 ID:Nlu
生物という大きなくくりならそりゃおるやろ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:39:25 ID:hf3
なんでいるって言い切れるんや?
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:39:47 ID:Ndx
>>8
なんで人間がおるんや?
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:41:15 ID:hf3
>>9
おるっちゃおるけど人間が存在する確率なんで極めて低かったんやぞ?0.000000000000000001(適当)くらいやぞ?
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:09 ID:HFv
>>12
そのていどやったら星の数が10000000000000個で1000000000000年以上立っとるし100ぐらい宇宙人いそう
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:30 ID:KFW
>>12
そんくらいの確立やったら余裕なんやないか
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:33 ID:Ndx
>>12
その確率がこの人間にとっては無限とも言える宇宙で
大した数字じゃないってことは解るやろ?
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:39 ID:Nlu
>>12
この程度の確率だったら余裕やなぁ
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:45:09 ID:hf3
>>12 について0の数(適当)いうとんのに真に受けるやつ大杉なんやけど...
純粋ボーイは早く寝るんやで
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:40:01 ID:BKC
宇宙の広さ
地球という前例
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:40:18 ID:V1m
おるやろなぁ
宇宙広いし
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:42:03 ID:yZJ
生命が生まれて文明を築く可能性はほんま微粒子レベルやけど
宇宙全体の星はそれこそアホみたいにあるし、時間も100億年あるんやろ
そら普通にポコポコ出てきては滅んでるよ
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:42:34 ID:8VZ
人間は知らんけど生命体はおるやろ
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:42:54 ID:hf3
おるやろ(適当)ばっかで草
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:58 ID:yZJ
>>15
観測できないんだから当たり前だよなぁ?
太陽系外からの文明かもしれない電波観測する計画も
ほんまに文明の電波なんか証明できへんし
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:44:12 ID:8VZ
>>15
イッチは地球以外に宇宙には生命体がおらんと思うんか?
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:05 ID:0Rj
光ってるアレ全部恒星で
それがみんな惑星系もっとるんやぞ
なんも居らんと考える方が不自然やろ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:43:15 ID:Nlu
銀河の個数は2000000000000
銀河系の中にある星の数は20000000000
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:45:10 ID:Nlu
ちなみに
>>18
の星は恒星の数で、太陽系から考えると惑星はこの10倍以上はあると思われる
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:44:06 ID:xvd
根拠なんか示たらその道で権威になってるしな
宇宙は馬鹿広いねんから微生物くるいおるやろ、程度でええやんけ
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:47:08 ID:0Rj
そやけど地球には来んやろなぁ
そんだけアホほど星があるんやから
ワザワザ地球に来る理由も文字通り天文学的確率に
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:47:37 ID:Smf
肉体の構造はかなり違うかもなぁ
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:48:26 ID:8VZ
地球と似た星もあるからな
生命体が存在する確率も高いらしい
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:02 ID:Nlu
ワイはむしろ地球っぽくない惑星に住んでる生物がどんなんに成るのかに興味があるンゴ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:08 ID:Ndx
宇宙に地球以外生物はいないって答えはありえんやろ
それを言ってまうと地球に生物がいるのはなんでって問になってまうやろ
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:10 ID:yZJ
結局このへんは宗教みたく信じるか信じないかは人次第って感じやな
科学の観測スケールをでかくするとオカルトみたいになるという皮肉
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:29 ID:sKh
円周率は無限やからなかには長い数列でも間違いなく同じもんが存在するって言うやんか
それと同じことはいえんか?長い数列の存在も生物の存在もとてつもなく低い確率やが果てなければあるはずや
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:53:16 ID:UWH
>>42
そう考えると生命の誕生っていう数列はかなりながいものになるな
滅多にないんやから
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:38 ID:hf3
まともな地面もあるとは限らんのに逆に灼熱の中生きとったりするんかな
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:50:40 ID:Ndx
>>43
熱水鉱床で独自の生態系を作ってる奴らが深海にいるくらいやからな
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:50:47 ID:xvd
>>43
逆ちゃうん?まともな地面がある星に生物が生まれる
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:51:47 ID:hf3
>>49
そのまともな地面がそもそもあるのかっちゅう話やぞ
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:53:27 ID:yZJ
>>52
残念やがガス惑星(地面なし、台風まみれ)と地殻ある惑星(地球みたいなやつ)しか今のところ観測されてないんや
やからSFとかにある浮島がある惑星とかはたぶんない
60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:54:21 ID:hf3
>>57
だから生物なんでいやしないって話をしてるんやけど...
64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:55:00 ID:xvd
>>52
火星みたいな間近な星にもあるし、それこそいくらでもあるやろ
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:55:47 ID:hf3
>>64
それがレアなんだよなぁ...
88: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)04:04:08 ID:xvd
>>68
マ?地球型惑星なんて結構あるって聞いたけど
90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)04:08:20 ID:hf3
>>88
一番近いので10光年やぞ
92: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)04:09:33 ID:Nlu
>>90
なにをもって地球型惑星と言ってるのかは知らんが、
地球みたいな岩石惑星を地球型惑星っていうなら一番近いの火星やぞ
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:48 ID:V1m
人類の中にもいずれ地球なら離れて生活する奴等出てくるんやろな
そうなったら人類始まりの星地球に住んでたワイらは羨ましがられるんかもなあ
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/12(日)03:49:42 ID:dVn
宇宙人も同じような掲示板で同じようなスレ立てて同じような話してるぞ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 2.
私は名無しさん
2017年02月12日 18:58 ID:q3XLxT220 ※このコメントに返信する※
(e/d)
確かに星の数は無数にあるけど、
生命が誕生して生きられる環境の星はどれくらいなの?
※ 3.
私は名無しさん
2017年02月12日 19:12 ID:gKhCprx60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
鯨の死骸ですら、それを苗床にして独自の生態系が生まれるんだぞ
どんなに確率が低くても、それこそ兆の単位で星があるんだから生命が生まれること自体は疑いようがないだろ
まあ、文明を持てるほど育つかどうかは分からんけど
※ 4.
名無しさん
2017年02月12日 19:34 ID:WX0ZUah10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スペースシャトルとか、うちうステーションへ行った時点で、地球以外に存在したことになると思うよ。
地球から宇宙に出ていった訳で、その瞬間、宇宙に生命が存在していることに違いはない。
※ 5.
私は名無しさん
2017年02月12日 19:46 ID:rkjpmtC00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
液体の水が存在できる環境なら、複雑な有機物の合成は確実に起きる。
そっから原始生命に行くには高いハードルがあるだろうけど、端的に言えばハードルを超える確率が超低いだけなので、逆説的に、試行回数が十分多ければハードルを超えられない確率はどんどんゼロに近づく。
ここで「試行回数」は星の数、ではなく、ある一個の星でも長い時間が経てば条件を満たせることに注意。
要は液体の水があれば、時間さえかければ原始生命まではほぼ確実に到達する。
※ 6.
私は名無しさん
2017年02月12日 19:59 ID:iV00eV7R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
超銀河団の写真見せて、
この点の1つ1つが銀河です
この銀河1つ1つに数千億の恒星があって、その周りを幾つもの惑星が回っています
って言えば、普通納得するよな
※ 7.
私は名無しさん
2017年02月12日 19:59 ID:CKe1hJYe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
とりあえずお前は
2ch本スレのレスを全部見ることすら出来ない低能w
※ 8.
あ
2017年02月12日 20:04 ID:WbyjAKaE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんで地球人ベースで考えるんだろう
地球人にとっての毒が、他の星では水のような役割かもしれたいのに
大きさも姿も、尺が違いすぎて私達からはもしかしたら見えないかもしれない。
※ 9.
名無しさん
2017年02月12日 20:06 ID:p28YUsJM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
生物はいるけど人間のような高度な知能を持った生物に会えるかは別問題、確率的にも難しい!
※ 10.
まとめ
2017年02月12日 22:06 ID:8cxm5pxT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地球の環境に合わせて出来た生物が地球上の生き物やろ?
違う星には違う環境に合わせた生物おるん違う?
※ 11.
名無し隊員さん
2017年02月13日 04:46 ID:HR7PEzWt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おるやろ
アンガールズ田中が捕まえて素揚げして食うだろ
※ 12.
名
2017年02月14日 14:26 ID:yxdUwZWM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人間が地球人か高度だと思ってるじてんでダメなんじゃね?
他の星から見たら我々なんて地球でいうとこの魚程度の感じかもしれんぞ
※ 13.
名無し
2017年03月01日 22:33 ID:md6RNLVc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スーパーバグを探す、プロジェクトで、嫌気性の細菌で、とんでもない環境で生きてる細菌が居るそうなので、生物が居てもおかしくないって思う。
コメント投稿