1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:15:09.804 ID:nuaDoIfC0
才能がどうとか言ってる奴はたいてい挑戦すらしてないやつ
才能があるかないかはやってみないとわからない
だから才能と言う言葉は結果論でしか使わない、生産性のない言葉
引用元:「才能」っていう言葉が好きじゃないんだけどわかるやついる? [無断転載禁止]©2ch.net
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:15:41.896 ID:PfV6VwpMr
素質
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:15:53.469 ID:QcpL7S+tM
負け犬の最後の言い訳なんだから言わせてやれよ
それにわからず付き合ってるおまえも大概だわ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:15:54.243 ID:TIfemf9pd
ごもっとも
努力をしないための言い訳
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:15:54.423 ID:tnjj5sHua
天才型
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:17:09.194 ID:a1cH1vCH0
どうでもよすぎワロタ
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:17:27.347 ID:nuaDoIfC0
やっぱりみんなもそう思ってたのか
その割に世の中にはこの言葉がよく流れてるなあと思ってさ
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:18:04.603 ID:gosZwlQQd
挑戦するかどうかも才能
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:19:44.888 ID:Wg1hn1Ula
才能はあるんだよな
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:20:01.702 ID:2ng2IynF0
才能という言葉にコンプレックスでもあるんかな
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:21:07.415 ID:l8au+42P0
>>12
一緒にやろうや→才能ないし
死ねってなる
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:30:43.801 ID:gosZwlQQd
>>17
才能ないことに時間費やすなら別のことに挑戦した方がましだろ
時間は有限
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:33:06.410 ID:nuaDoIfC0
>>21
挑戦してみて才能ないってわかったからもうやらないっていうことなら問題ない
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:35:58.166 ID:gosZwlQQd
>>23
挑戦する前からある程度わかることもあるから一概には言えない
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:20:04.347 ID:+5Otmtuc0
まあ目に見えてこいつ伸びるなって奴もいるけどな
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:20:47.554 ID:LtDbf0DCa
運動神経の良いやつはやる前から才能があるのが分かるわけなんだが
はい論破
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:21:01.269 ID:iDZzZaMT0
才能って言っとけば何とかなるからね
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:21:06.086 ID:8WNG97pX0
努力する才
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:23:57.866 ID:8Rb0qxMUK
既に出た結果かまだ出てない結果の予測に使う
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:25:24.008 ID:2ng2IynF0
ああなる
そういう逃げいうやつにイラついてんのか
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:30:31.149 ID:jcdSw0hS0
才能はないと思うがいわゆるギフトのようなものはあると思う ただそれは才能ではない
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:34:57.663 ID:TIfemf9pd
上手くいくかはそれまでの他の分野での経験で違ってくる
己の努力と経験の無さ、物事に大しての無関心さを隠すために才能という言葉を使って逃げるんだよ
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:36:09.025 ID:gnV1TgpE0
自分がどの分野に才能があるかを見極めるのは大事だろ
それが出来ない奴は一流にはなりづらい
なれないとまでは言えないけどなれるかはもはや運だな
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:39:56.587 ID:gosZwlQQd
>>26
林修もたいして努力しなくても人より出きるところで勝負しろといってた
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:42:41.656 ID:nuaDoIfC0
>>28
それはその人がどう生きたいかによるんじゃないかな
「ナンバーワンになれないかもしれないけど俺はこれが好きだからこれをやる」っていうのと
「一番やりたいのは本当はこれじゃないけどこれが俺が一番上にいけるからこれをやる」のどちらかを選ぶか
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:37:37.068 ID:gosZwlQQd
努力する人間、しない人間の違いはどこにあるのか?
もし甘えであるならば、甘える人間、甘えない人間の違いはどこからくるのか?
こう突き詰めていけば人間の違いとはなにかになる
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:40:10.299 ID:l8au+42P0
努力してきたのに才能の一言で済まされるのとか
あたかも努力してない風に聞こえて嫌だったり
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:44:11.380 ID:gnV1TgpE0
>>29
実際努力して成功した人の裏にはその数倍もの努力の末に失敗した人間だって絶対いるからな
安易な努力と精神論の肯定ほどナンセンスなものはないよ
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:41:38.388 ID:2ng2IynF0
努力する人間は自分が努力しているなんて思ってない
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:42:41.764 ID:BHH7V1og0
経験上「才能があっていいよな」ってひがんでくる奴は大抵努力の効率が悪すぎる
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:43:55.595 ID:nuaDoIfC0
>>33
そういう奴は失敗したときの言い訳を結果が出る前から考えてるからその時点で非効率なんだよな
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:46:18.832 ID:BHH7V1og0
>>34
普通失敗したら挽回のために知恵を働かすもので、諦めありきの人間が成功するわけない
本当にやって諦めたとしたら悔しくって才能の一言で済ますわけもないし
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:49:49.366 ID:nuaDoIfC0
>>37
MAXの努力をしてそれでもダメで諦めた者しか才能と言う言葉を使うことは許されないよな
まあ自分でMAXの努力をしたと言い切るのはその時点で怠惰なんだけど
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:51:54.601 ID:DpO0yj2h0
>>37
これわかるわ、すごく悔しい
だけど元よりある素質の差はやはり感じるわけで、鍛えてどうにかなることじゃない部分もあるっちゃある
だけど自分の長所を伸ばしつつ努力するしかないが、素質のあるやつもどり
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:46:00.154 ID:gosZwlQQd
俺は自分の性格や意識さえも形成されてきたものだと考える
俺がこうなった原因も必ずあるし
個々人がそうなった原因も必ずどこかにある
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:53:30.957 ID:VqaqhDwl0
才能って言葉大好き
逆に努力って言葉は嫌い
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:56:44.122 ID:SdB8IIpD0
全ては【才能×環境】で決まるのさ
人も動物も植物も物も
努力するかしないかも
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 09:58:40.140 ID:ubjSpSZNd
私は努力という言葉が大嫌いだ
なぜ自分がやっていて辛いと感じることをやるのが良いこととされるんだ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:00:43.699 ID:HeeNXEQ50
天才って大抵自分の実績は才能じゃなく努力のおかげって言うよな
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:01:42.533 ID:nuaDoIfC0
>>43
「自分は才能があったみたいです」っていうのはさすがに憚られるんじゃないか
でも心の中ではそう思ってるはず
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:04:08.513 ID:HeeNXEQ50
>>45
成功する人間は努力もちゃんとしてる自負があるから才能の一言で片付けられるのが嫌なんじゃね
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:05:44.694 ID:nuaDoIfC0
>>48
そのパターンもあるな
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:01:52.317 ID:TIfemf9pd
>>43
才能という言葉は努力、経験で得た実績への後付けだから
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:04:34.185 ID:ROQ4wbg+K
産まれ持ったのが才能なら環境も才能
だから嫌いだけど納得するわ
家庭環境に色々あったけど仕方ない
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:09:05.544 ID:qw0zpxDY0
俺は才能=習得までの時間だと思ってるから嫌いじゃ無いが
速いか遅いかだけの違いしか無いやろ
55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:14:22.597 ID:gosZwlQQd
>>53
つまり時間をかければだれでもボルトなみに走れるのか
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:21:42.083 ID:4TCd9v+I0
>>55
あれは才能云々より人種による身体のバネが元々違うとしか言えんわ
日本人がいくら努力しようとボルトのタイムにゃ行かんだろ
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/17(金) 10:23:59.999 ID:qw0zpxDY0
>>55
そうだと思う
陸上競技で短距離走なら短距離向けの筋肉の鍛錬と脚の筋肉だけで速度を維持できなくなった時の
腹直筋や上半身の筋肉の鍛錬の時間が才能じゃないのかな
あそこまで行くのに何年かかんだよっていう話は置いておくとしてそうだと思う
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年02月17日 23:30 ID:WPBb9SSZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人より上手くできた結果 「 才能がある 」
と言われるだけ。才能があるから「 やる 」のではないw
※ 2.
名無し
2017年02月17日 23:42 ID:Q5PMB.s10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆に第3者だからこそ才能ってやっぱりあるなーって思うよ。
※ 3.
私は名無しさん
2017年02月17日 23:54 ID:NF5LJPoY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
努力も必要だが人生を無駄にしないため才能の見極めが必要だと思う。
※ 4.
名無し隊員さん
2017年02月18日 00:00 ID:76obEY5I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おっさんになり、若者の斬新な才能が恐ろしいと思うようになった。荒削りでも才能の片鱗がみえる若者は羨ましい
※ 5.
名無しのはーとさん
2017年02月18日 00:05 ID:.fxVxDwy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
寧ろ本気で努力したからこそ才能の壁にぶち当たるんだよな
※ 6.
2017年02月18日 00:31 ID:Jvvk.LM40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ才能ない奴はそう考えるしかないわな
でも残念ながら現実に存在するんだよな才能の差って奴は
※ 7.
私は名無しさん
2017年02月18日 00:44 ID:p1OVcD9K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
生まれながらのセンスって奴はあるからな
芸術的才能は、比較的早い段階で才能あるなし程度はわかる
才能ある人と美術館行った事あるけど、絵の前で長々と立ち止まれるんだよ
ああ、違うなって思ったし、嫉妬さえわかないほど自分には才能がないと改めて思った
※ 8.
私は名無しさん
2017年02月18日 00:49 ID:zE.cWT5B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
寧ろ「天才」の方が嫌い
天賦の才だぞ
本当に何にも予定練習もしないでできちゃう人なら分かるけど
ほとんどは人一倍練習して修行して手に入れた実力だろ
その努力を天から与えられた才能の一言で片付けるのは嫌い
※ 9.
名無し
2017年02月18日 00:58 ID:h7Oy98CI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
才能とかセンスとか、万人の挑戦とか研鑽する権利を、初期段階で否定されてる感じがするから、好きではないな。
※ 10.
私は名無しさん
2017年02月18日 01:21 ID:GQ3WY9t50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
例えば乙武がイチローの1000倍以上の質を持つ特訓をしたとしても
プロ野球選手になれんやろ。
世の中そういうもんなんやで
※ 11.
あ
2017年02月18日 01:28 ID:X.NhxtE50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人と黒人、短距離走に向いてるのどっち?
ある一個人ずつを比べると日本人が勝る場合もあると思うけど、全体をみれば言わずもがな
こーゆーのはやっぱり同じ日本人同士でもあると思う
まあ、才能がないからやらないってのは別の問題だけど
※ 12.
私は名無しさん
2017年02月18日 01:30 ID:ldEknG1h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国だと何千人も子供を集めて英才教育してるよね。
で、五輪で金取ったら終わり。勉強も何も教えてないから人生も終わり。
※ 13.
私は名無しさん
2017年02月18日 02:46 ID:motb9xvy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
分かる分かる
まず順序立てて説明聞いて出来ない奴はそもそも説明をちゃんと聞いてなかったりする
肉体的な差や選抜する人の匙加減でチャンスの数は変わるけどそれを言い訳にしないでチャンス掴む人もいるわけで
環境の差の方が影響大きいと思う(これも言い訳だけど)
※ 14.
名無しの刺客さん
2017年02月18日 07:56 ID:WbMiReeW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ダンガンロンパかと
※ 15.
私は名無しさん
2017年02月18日 08:23 ID:tDyFfXN10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分の興味あることやりゃあいんだよ
ボルトの前行って、俺のほうが絵がうめえって言えばいい
※ 16.
2017年02月18日 09:19 ID:pDMlnMyL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お前ら精神科通ったことあるか?
無いなら行ってみるといい。自分がどれだけ傲慢に努力なる物を口にしていたかわかるから。
結果を出せない、いわゆる才能のない人間が、普段からどれだけ努力しているのか知らんだろう。
他人の努力が少ないと決めつけて貶すのはやめろ
※ 17.
名無しさん
2017年02月18日 09:32 ID:tz.gcxM30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これって無関係な傍観者に対する意見だよね
その道のプロが新米に「お前才能ない」って言うパターンも嫌いなのかな
※ 18.
あ
2017年02月18日 09:46 ID:brCfbdxZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
才能があってこその努力だぞ。
※ 19.
名無し
2017年02月18日 10:12 ID:C6.J7dyb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何をやってもダメなやつがいるんだから否定できない
※ 20.
名無し
2017年02月18日 14:48 ID:HsqRCO2k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「世の中には才能を理由にして大して努力してない癖に文句ばかり言う奴がいる。文句言うのは限界まで努力してから言え。」って主張なら同意するが、才能はあるだろ
全ての野球選手がイチローになれるかって話だ
勿論、イチロー自体は物凄い努力をストイックに続けている選手だ
だが数いるプロ野球選手がイチローの域まで達しないのは努力が足りないからっていうのは違うだろ
一部の才能だけでやっている選手以外は皆、人生をかけて極限まで努力して、それでもメジャーリーガーにすらなれない選手ばかりだ
越えられな才能の壁は絶対にある
コメント投稿