1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:52:12.93 ID:CAP_USER9
■企業が学歴を重視する理由
人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において
その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、
また、上記の理由とも関連しますが、
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するような
全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方を
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、
■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない
学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、
企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表される
逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されている
また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」
http://diamond.jp/articles/-/118431
http://diamond.jp/articles/-/118431?page=2
http://diamond.jp/articles/-/118431?page=3
▼つづく
引用元:【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ [無断転載禁止]©2ch.net
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:53:20.94 ID:CAP_USER9
▼つづき
■地方によっては「地元校重用」も学歴が重視されるのは何歳までか?
面白いのは、地方では地元の国公立大学が有利になり、
また、地域経済の中核となっているのが地元商業高校出身者の
そのため、地方に進出して人材採用する場合、
ある県に営業拠点をつくり、本社から優秀な社員を送り込んだものの
では、企業の採用において学歴はいつまで重視されるのでしょうか。
職歴とのバランスで言うと、新卒採用時は職歴がゼロですから
それが徐々に齢を重ねていくにつれ、職歴の割合が増えていき、
転職コンサルタントとしての経験から感覚値で言うなら、
ですから、一流大学を出た人でも、40歳になる頃には学歴が
このように、学歴には「賞味期限」があります。
転職の際に、ご自身の学歴が武器になると考えている方は
逆に学歴を気にされていた方は、仕事で実績を積むほどに、
当たり前のことですが、どの大学を卒業したかにかかわらず、
▲おしまい
769: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 20:08:49.07 ID:1bHKmDRv0
>>5
TO○Oは地元の小倉高校を優遇しまくる。
幹部も小倉高校出身者だらけ。
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:54:14.94 ID:iEyTv4wV0
日本の学歴社会など神話だよ。
所詮、コネ社会。
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:55:37.59 ID:jV7V+x2y0
2chで学歴厨が多いのは肝心の「職歴」が無いからだろうなw
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:06:27.13 ID:gqotwo+GO
>>10
言えてるw
2ちゃんの平均年齢にも関わらず、それしかすがるものが無い哀れな連中w
何十年も前の栄光にしがみついているアホな奴らw
132: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:25:12.44 ID:9q7FRo5Y0
>>10
色あせない受賞歴ならともかく腐りきった過去の成功(×栄光)にすがってるだけ
286: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:51:09.84 ID:QyiOblkG0
>>10
その通り
410: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 19:08:38.03 ID:kMfKs2TO0
>>10
学歴も職歴も金も顔も肌も歯も髪も体も若さも無さそう
521: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 19:25:59.78 ID:DyLg/O0c0
>>10
ぶつ切りになってるんだよね
529: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 19:27:48.78 ID:TfZ4kYxN0
>>10
単純に公務員や大企業で転職しないから職歴を必要とされてないからだろ
873: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 20:25:31.07 ID:cTT2QiI60
>>10
これほどなるほどと思ったのも久しい
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:55:46.87 ID:CeS6dN090
しかし学歴コンプレックスは死ぬまで治らないという
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:56:04.71 ID:VfKQlyB+0
学歴?
学歴で飯食ってる奴なんか居ないだろうけどねw
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:56:04.86 ID:h5DK4dvU0
終身雇用が崩壊して学閥は株主で昇進の邪魔になりつつある。
俺が会社辞めたあと部長は某有名都立高卒さんになった。
仕事できるから当たり前と言えば当たり前。文系が上司になると、
ほぼプロジェクトは腐る法則は何度も見てきた。
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:56:27.21 ID:iaJWt1SH0
まあ役員の学歴と経歴見たらわかる話だよね
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:56:57.64 ID:idaNLaRM0
なんだかんだいっても婚活には必要だよ
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:57:15.93 ID:IQxtS2Pu0
40歳フリーターの学歴とかどうでもいいからな
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:57:22.71 ID:iEyTv4wV0
大学の教員や研究者でも、大学院の学位無い奴が
多数活躍しているわけだよ。
学歴なんか関係ない、コネで決まるだけ。
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:01:33.30 ID:UQ4ekVT80
>>18
さすがに学位無い奴は少ないぞ。特に理系。
364: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 19:02:12.84 ID:D9Blsja50
>>29
学位とりやすい工学系なのに修士のみ
教鞭を取るFラン大学名を略称すると発音が某有名大学と同じになるので
無理に略称して「有名大学の教授(博士)」を周囲に誤認させる知り合いいるわ
某教団系のコネ
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:58:33.25 ID:gYR/YMhm0
そら、そうだ。
40になったら学歴なんて何も役に立たん。
個人事務所で勤務の時に面接やってくれって頼まれて
面接やったことあるけど
東大、京大卒でも職歴がなければ書類の段階でアウトだ。
まぁ、実際にいたし。
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:59:27.28 ID:i9AYvTY00
40歳以上になれば学歴評価はゼロ…まあ、あたりまえか
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 17:59:39.20 ID:yV6U+lNw0
2ちゃんねらーって学歴コンプレックスの無職ばっかり
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:00:47.90 ID:2Hbj4tfA0
実際に40歳以上で苦労人は案外使えると思っている。
新卒Fラン卒で九九出来ねー奴いたからw
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:02:12.24 ID:gYR/YMhm0
40越えたら即戦力でないと無理だ。
40越えてなんも出来んじゃ雇う意味がない。
それなら低学歴でも20代を雇う。
まぁ、低学歴でもまともってのが前提だがwww
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:04:23.68 ID:/yujqHv70
>>31
1回面接官やった程度で人事のいろはを知り尽くしたプロみたいな顔しててワロタ
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:07:05.22 ID:gYR/YMhm0
>>38
特殊な業界でな。
学歴、職歴のバランスが極端なの。
京大卒職歴なし、高卒職歴みたら採用かな
非常識な人間とか、なにも喋らん人間とか
やってみておもしろかったぞ。
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:02:19.94 ID:WYhEkJbe0
採用する人間も自分より頭の良い奴嫌だわな
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:02:22.38 ID:2BhOD/LJ0
学歴は死ぬまでついて周ります。
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:02:38.24 ID:vUjMCvxh0
院卒だって、博士号とった後の10年の経歴不明じゃ、怪しいだろなw
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:03:11.52 ID:q/dGBGBK0
今更、何言ってんだ? 学歴が生きるのは新卒入社のときだけだろ。
こんなもんは常識じゃねーか。それから漏れたものは非正規になる。
この記事、馬鹿過ぎて話しにならんな。
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:04:06.78 ID:liMso7qB0
人脈とコネ、これが全て
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:04:15.85 ID:iEyTv4wV0
40以上で大学行っている連中は少数派だね
この連中こそ、ふるいにかけられた連中だよ。
それを認めたくない、無学歴が勝手な理屈こねているだけ
そういう連中は、30代からの高学歴世代の弊害を生み出しているだけ。
中卒高卒が年功でいまだに中心にいるアホな国、日本。
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:04:40.75 ID:gYR/YMhm0
学歴はが大事なのは大企業ぐらいじゃないかな。
俺の友達でメガバンで本部勤務いるが、
40越えてるのに学歴コンプレックスが凄い。
早稲田の法学部でてんだけどな。
メガバンの本部だと、早稲田は相手にされないらしい。
まぁ、どこまで本当かはわからんが。
689: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 19:50:49.59 ID:viDmYie/0
>>40
それは自分の実力がないだけだろ。
みずほ銀行の新頭取は早稲田商学部OBだよ。
743: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 20:01:55.59 ID:EpIWkzLy0
>>40
もっと上の役職になるとメガバンクなんていうのは東大出てるの多いよ。
773: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 20:09:09.69 ID:OCliKKiS0
>>40
俺の親父〔早稲田法卒68歳団塊世代〕は学歴コンプレックス強いように見えるぞ
数学だけなら東大行けたとかもっと勉強しとけばよかったとか未だに言ってるし
790: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 20:12:14.87 ID:ggXg5QLZ0
>>773
たしかに団塊世代の親など見てると一生引きずってるな。
テレビで初めてみる文化人とかコメンテーターとかみた瞬間にスマホで学歴を調べてるよ。
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:05:12.26 ID:1sVjLIoa0
(学歴を積み上げる為に費やした年数-卒業後の年数)/学歴を積み上げる為に費やした年数*学歴=評価
大体40過ぎたらゼロ
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:05:24.08 ID:4ffeU67k0
大学院卒で道路の旗振りしてる人がいる
101: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:19:00.91 ID:mOqGgPKh0
>>42
東大法学部卒
旧司法試験最難関時代に2年で司法試験合格
弁護士。
交通誘導員をしている人がいるぞ。
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:06:06.55 ID:2q0tVOlf0
なんだかんだで転職でも役に立つぞ
俺の経験上特にバブル世代は「国立」の2文字に弱い
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:06:08.98 ID:fPhZfqG00
学歴にこだわったシャープ東芝の現実は直視しないと
先導者がいないと停滞する
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:07:05.09 ID:hUnHN5Vo0
50~60歳くらいの人の履歴書で
いい大学出たのになんでこんな人生送ってきたのよ
というのをたまに見る
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:08:11.33 ID:B88TozJY0
>>48
自民に二度もバブル崩壊させられたからな。
62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:10:28.40 ID:lpdLJFfA0
>>48
それ、俺だ…
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:08:07.44 ID:Vprv9kBm0
学歴って入社までだろ
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:08:43.69 ID:vUjMCvxh0
そりゃ、職務経歴きっちり書かれていないとやはりダメだろ
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/02/20(月) 18:09:18.99 ID:1Zll3dL60
何十年営業やってきて、海外にも数十回出張して名刺を
数えきれないほど交換してきたが、お互いの学歴を話した事など
一度もない。相手が中卒なのか高卒なのか大卒なのかはもはや関係ない。
首から学歴をぶら下げてる訳でもない。名刺に学歴など記入しない。
そこに必要なのは信頼・信用・人間関係だけなのだ。
学歴は会社入社時に有利か不利かだけであって、幸せを保証するのものでもなく。
だからと言って人格を保証するものでもない。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あほー
2017年02月21日 23:07 ID:pz.Pj86l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学歴ねー!?
職業選択の幅が広がるね、選びたい放題だよ。
パナもシャープも東芝も大卒以上が採用条件なのに事業縮小やリストラ!!
優秀な筈の人材なのに何故かな?
※ 2.
私は名無しさん
2017年02月22日 00:42 ID:ab1BlT.l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
流石に40で職歴じゃなくて学歴で問う企業なんてねえだろ
学歴は期待できる目安ではあるけど、ハズレも多いだろうし、そりゃ卒業して10年以上経過してるのに職歴内容重視にならなかったらバカとしか言いようがない
ただ、やっぱり高学歴の中には低学歴よりはそれなりに当たりが含まれてる可能性は高いってことじゃないの
あくまでそれなりなのかもしれんが
※ 3.
私は名無しさん
2017年02月22日 01:25 ID:dDWXb6HB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いやだからそこまでにたどり着くのに学歴が必要なんだろ馬鹿か
と言うか2chで学歴語るのは現役大学生か卒業したくらいの23~25ぐらいだろ
流石に30や40過ぎて学歴語る奴は2chでもいないだろ
※ 4.
あ
2017年02月22日 07:48 ID:6yvSRHpe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学歴は将来成長して役に立つかの目安だもんな
年取ったら即戦力じゃなきゃ雇う意味無いし、実務経験や実績が重視されるのは当たり前
※ 5.
私は名無しさん
2017年02月22日 08:47 ID:ZFwqYxGU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東大総長が言うには28歳までだと
コメント投稿