ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:21:42.69 ID:CAP_USER9

諸君、われわれの勝利だ。

180度の方針転換、そして常識の勝利によって、
「Windows 10」はもうPCの制御権をあなたから勝手に奪わなくなる。
最悪のタイミングで再起動することがなくなるのだ。

ただし、Microsoftは今後もアップデートを促すだろうし、
それを完全に無効にするのは必ずしも簡単なことではない。

*+*+ CNET Japan +*+*
https://japan.cnet.com/article/35097907/ 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
 
 

引用元:【社会】“Windows10が勝手に再起動、作業中データ消失”の恐怖からついに解放、我々の勝利 [無断転載禁止]©2ch.net


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:22:53.10 ID:A4oEvtUU0

朝起きると、勝手に設定変更されていて音がならないとか、
何度もあったしな・・・
 
 


187: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:49:57.12 ID:+IjPD0uKM

>>2
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
Win10ってそういうこと日常茶飯事なの?!
 
Win7使ってるけど何も不満無いんだが…
 
 


272: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 09:18:29.99 ID:iI8ATfJDM

>>187
何度10をクリーンインスコしても、強制アップデートで謎のサウンドドライバ組み込まれて
音が出なくなるのに呆れ果て、7に戻したよ。PCに気を使わずに暮らせることが、
どんなに快適かを再認識した。
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:23:08.99 ID:Ja9dj63OH

Mac使えばいいのに
 
 


117: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:22:03.42 ID:JHnHMANU0

>>4
その一言! w
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:24:19.30 ID:yNTfFzgM0

7でよかった
メンドくさそう
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:24:50.00 ID:lWVk8BFt0

せめて名前を付けて保存してから再起動するべき
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:26:19.10 ID:Avi5ClP30

>新しいシステムでは、見逃すはずのない全画面表示の告知で3つの選択肢
>「Restart Now(すぐに再起動)」「Pick a time(時間を指定)」「Snooze(後で通知)」が提示される。
>どれかを選ばない限り、この告知画面は消えない。

クソじゃん
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:41:11.30 ID:qcEomfpGa

>>8
いつぞやの「アップグレードちゃん」みたいな性格だね、
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:51:35.01 ID:bBNoOnICd

>>8
全画面表示www
作業の邪魔する気満々で草生えるわ
 
 


163: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:36:53.51 ID:vViY+LHlM

>>8
ゲーム中こんなの出たら殺意沸くわ
 
 


191: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:50:43.09 ID:iuv6sZpZ0

>>8
全画面表示www
 
 


207: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:55:17.70 ID:3T3xOx9w0

>>8
>全画面表示の告知で3つの選択肢
マジかよ。と思ったらマジだった。
一体MSの中の人は何を考えているんだ?
 
 


222: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 09:00:05.94 ID:0l9TcyJH0

>>8
開発者がこの画面に阻まれて激昂してるユーザーの様子見ながらセンズリこくような異常者でも何ら不思議はない
ってかそのほうがしっくり来る
 
 


328: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 10:07:58.05 ID:Rven6OOSa

>>8
WindowsユーザーはMicrosoftの配下だから何しても許される
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:27:23.15 ID:tLx7brvv0

>>1
最新ゲームがLinuxで動くようになればもうWindowsに用は無くなる
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:30:11.31 ID:6FlYlzA40

>>9
永遠に来ねえよドアホ
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:42:14.77 ID:aOYNDcAKp

>>9
Windows互換のLinux、
Lindowsっていうのを作ろうぜ

きっと凄い売れるぞ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:28:40.34 ID:y17SVuKH0

外付けhddクリアも有った。
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:30:12.35 ID:d75qeqDb0

最後のほうでMacBook Pro叩いててワラタw
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:30:25.87 ID:+1/vxaOZp

うちの古いノート、動かなくなったわ
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:32:49.56 ID:e0jqdcCi0

1Mbpsくらいの細い回線の場所でWin10使うと
下り帯域を埋め尽くしながら何かDLしてて
ネットが異常に遅くなるんだが
それも解消してくれ
 
 


110: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:18:31.16 ID:xxWQJUxg0

>>16
それはルーターとか途中のスイッチ(ただのハブなら出来ない)で制限かけるんよ
 
 


194: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:51:12.48 ID:0WYYwF710

>>16
これ本当に困る
 
 


233: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 09:02:34.35 ID:/M7Y/UIHd

>>194
回線の太さで違ってくる可能性はあるがMSのOSはOSが使う専用の帯域を常に確保しててそれを使うから
他のネットワークの速度が落ちることはないとないとマイクロソフトの人に聞いたことがある
Windowsxpだか7の時代だから今は知らんけどシステムにMS製のインフラ管理ソフトを導入しようと検討してたころに聞いた
 
 


248: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 09:07:56.25 ID:/M7Y/UIHd

>>233
あーでもLANの帯域だけかも
WANは流石に無理そうだ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:33:03.95 ID:IepO/MoE0

PCのデータを守るためデータ保存してなくても再起動します
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:35:02.98 ID:bRNQFyAY0

勝手に再起動とかマジ信じられないわ

 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:35:10.12 ID:CJxeffjt0

本当かよ。朝起きたら骨折してたって事もなるなるかな。
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:36:47.72 ID:QNg5tg7AM

前にWindows2000で勝手に再起動繰り返してパソコン使えなくなって困ったことがあったな
仕方なく再インストールしようとしたらインストール途中にも再起動してお手上げになった
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:43:30.23 ID:CUQBZ4pdM

>>21
それハード故障だろjk
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:38:06.83 ID:b8xxMV9+0

毎週来るバックアップ、せめて年一回にしてくれよ。
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:39:43.31 ID:kJJsOBQb0

7使えば良いのに(´・ω・`)つ
 
 


199: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:52:20.64 ID:zoow8MOA0

>>27 ネトゲやる人は断然10なんだ。効率の良いメモリ消費をするからね。
それで日本で提供されているビッグネームのネトゲはWindowsオンリーなんだ。
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:39:43.51 ID:F8Xy9upk0

ちなみに10はあらかじめ設定してから再起動じゃないとセーフモードに出来ないので、起動不能等のトラブルが
起こった場合そのままなにも出来ずにWin10は無事死亡。
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:40:00.11 ID:oWjd2oFC0

無料アップグレードしなくてよかった
あぶないあぶない
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:40:31.64 ID:sICi7DbYd

アップデートのサービス止めてるわ。
時間があるときに手でやってる。
 
 


133: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 08:27:55.24 ID:2LF04vLk0

>>30
同じく
勝手に始めるとか冗談じゃないですん
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:40:59.76 ID:snZWB2lR0

>>1
win10はまだこんなことで悩まないといけないのか
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:41:40.69 ID:8Nt5cwNS0

win10使った事ないんだが作業中に勝手に再起動すんの
何の警告も無しに?
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:44:12.79 ID:dqm+/wjxM

>>35
Windows アップデートの後の
再起動が勝手に起こる
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:42:59.38 ID:H70ZbDDt0

勝手に再起動を無効化するなんて
Win10発売開始直後でも既にできてたのに今更
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/03/13(月) 07:43:14.93 ID:XRZBHsZ60

なんだまた7が勝利か。
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2017年03月13日 12:06 ID:xdR.H7Kl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

勝手に再起動なんて一度もしたことがない。
勝手アップデートしてに再起動する人は何時間もPCつけていて放置してる人だけ、普通に使用していたら起こらない


※ 2. 私は名無しさん  2017年03月13日 12:06 ID:XxxaDbzj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Microsoftの人間ってほんと無能なんだな・・・
人間、何かを無理やり強いられると反感や悪感情を抱くことが殆どなんだぜ・・・


※ 3. あ  2017年03月13日 12:44 ID:732RFuKB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

7から劣化
しかも10は不便なだけで何も革新性がない

Androidの発展型でPCタイプが出たら駆逐される


※ 4. まとめブログリーダー  2017年03月13日 13:06 ID:pMwDDEU00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Microsoftは改悪して儲けてる段階に入ってる
みんなもう使わないわけにいかないから世界を支配できるね


※ 5. 私は名無しさん  2017年03月13日 13:45 ID:0XAFy6Ab0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

Windowsはユーザビリティが糞
OSのコアな部分は進化しているのは分かるけど、変に通知させすぎたりして不満だわ。

MSは完全に作り直したいのが本音だろうね。
それやっちゃうと、今の優位性が完全になくなっちゃうわけで。

MacはOSXになるとき、過去の資産を切り捨ててるから。



※ 6. 私は名無しさん  2017年03月13日 14:02 ID:5CNDWnag0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

外付けHDDを勝手に初期化して別規格でフォーマットした上にWin10バックアップデータを書き込み 3TBのデータが消滅
映像ドライバーを勝手に書き換えてモニターまっ黒 操作が一切できず死ぬほど苦労した
ある日突然それまでコツコツやってたゲームが起動不能

すべて通常のアップデートで引き起こされて直しても再発
10はPC破壊する悪質なウイルス


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事