そもそも必要枚数用意しとけよ
まあ俺はお構いなしに万札使うけどね
引用元:コンビニ「1000円札が不足しています」「5千円札が不足しています」←なんで銀行に両替に行かないんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
世間知らずかよ
防犯だ防犯
>>2
どういう防犯になんの?
手数料がもったいないから?
お客様は神様だよ
ざっくり客が全員千円分買い物して全員一万円札出すと仮定したら
採算ラインの一日40万円の売上げに対して360万円分の釣銭が必要
一日二回銀行へ行っても180万円分の千円札を両替して来ないといけない
半分の客が千円札出すとしても40万円の売上げに対して160万円の釣銭が必要
>>11
だからそれは店側の都合というか負担
>>12
お前みたいな客の方が負担だよな
忖度出来ないんだろw
電子マネーやクレカのが有り難いの?
それは横暴すぎ
偽万札つかまされたら困るという言訳けで
偽札判定機で時間かけて検査すればいい
実際に不足してなくても書いとくんだよ
書いとくとどうなるの
>>20
書かないより細かいので払ってくれる人が増える
実際ある程度の釣り銭用意はしてるけど万札ばかり連続するとどうなるかわからんから予防線張ってるんだよ
>>1
お前みたいなヤツのせいで不足すんだよ
ATMあるやろ店内に
必要枚数が予め分かってると思ってるのが凄い
世間知らずとかじゃなくてただのバカ
それに銀行で両替ってどこのコンビニもすぐ近くに銀行があるとでも思ってんのかよ
ほんとバカだな
コンビニ内にATMがあるだろ
そもそも今時現金で支払ってるやつって…
25日はいつも小銭が足りなくなるんだよな
最近はQUICPayかID払いのみ
現金面倒くさい
電子マネーとかクレカばっか使ってると金が貯まらないって話を聞いた
海外にも行ったことないんだろ
収納代行って現金でしかやってくれなくね?
>>33
ファミマとセブンは少し特殊だけどカードいけたかと
どこのカードでもできるってことはないんだろ?
タクシーで1万円出したら断られた
もう乗らね
>>37
最初で最期の贅沢か
収納代行って現金でしかやってくれなくね?
客を何だと思ってるんだって話
客は客でそれ以上でもそれ以下でもない
コンビニは両替商じゃないぞ
現金を笑う者現金に泣くってことわざがあるだろ
書いとくと千円札あるけど面倒臭いから万札でいっかーみたいな人が細かいので払ってくれやすいからだよ
それなりに釣り銭は用意してても限度はあるから釣り銭切れになる可能性を減らすリスク管理の一つに過ぎない
1000円以下の買い物で万札出す奴な
ほんとにこの人思いやりないなって思うわ
電子マネーかクレカ使うから俺には関係ない話だな
少額で万札しかなかった時は
不足云々の掲示なくても無意識に大きいのしかないわ、ごめんねーって声掛けてるな
万札だと店長確認必要だから
そんなことより万札出して釣り渡すとき目の前でいちいち千・二千・三千…とか数えるのやめろ早よ渡せ
>>74
お前のために数えてんじゃないぞ
数えた枚数をビデオに記録として残すためにやってんだぞ
>>74
むかつく客が投げ捨てるように1万出してきたらわざとゆっくり数えて返すわ
5000円札出すと喜ばれる
>>77
その通り
ありませんって言ってないんだから
普通に万札出して釣り貰えばいいだけ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年05月25日 13:29 ID:seNSBwt.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最後が真理だなw
あとあれって両替だけに来る客への牽制にもなっていそう
※ 2.
私は名無しさん
2017年05月25日 13:33 ID:AvKdkxvr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「あ、この客電子マネーも使えないのかw」
※ 3.
私は名無しさん
2017年05月25日 13:44 ID:ZoNsU5OO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今どき両替だけなんてないのでは
店はどこも断るだろう
※ 4.
私は名無しさん
2017年05月25日 13:51 ID:V7ZI.me70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店やってるけど両替の為に小銭商品買ったりしてるからゴメンね
いつもじゃないよ急場の時にね。いつもは郵便局でやってます
※ 5.
私は名無しさん
2017年05月25日 14:41 ID:KR2mGSBg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2000円札で支払う俺は勝ち組
※ 6.
私は名無しさん
2017年05月25日 15:06 ID:xu7j1HZb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
予想が外れる時が有るからね、それか客が来過ぎて間に合わないとか。
※ 7.
私は名無しさん
2017年05月25日 15:22 ID:RGr1MyuD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔はね、銀行関連の法律で銀行を開業したら店舗での両替業務とかが
義務付けられてたんだけど、法改正されてそれが無くなり
今は、負担にしかならない両替業務は、進んでやりたがらないんだよ
そのために昔なら誰でも手軽に制限無く使える両替機を置いてたのが
今は、その銀行のキャッシュカードが無いと使えなかったり
一度にできる金額とか枚数が制限されてて凄く使い難いんだ
だから、昼間の業務中途中で両替に行くなんてのも
昔みたいにはできない
※ 8.
雨も滴る良い名無し
2017年05月25日 17:32 ID:4jnh8GVy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最初は用意してんだよ
お前みたいな万札野郎が続くと無くなっちまうんだよ
※ 9.
私は名無しさん
2017年05月26日 12:39 ID:gYr7ZsUk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コンビニは本部にガチガチに締め付けられてるから店に現金置いてないし両替金もたいして用意出来ないよというのが基本
ちょっと多めに店に両替金として売り上げを送金しないで置いとくだけでその都度本部に許可とるんだよwww本当に独立した事業者なのか笑える
用意しとけって防犯上も契約上もはなから無い無い
毎日毎日金は本部に吸い上げられます
一万円札なんて連続したら10人ぐらいでヤバくなることもある程度しか対応出来ないショボさなんですが…連続しないで循環してるから何とかお釣りがある
コメント投稿