ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:05:01.59 ID:7FzjDw+D0

『無駄の排除は正義なのか』


no title

 
 

引用元:【悲報】老害さん、とんでもない意見を新聞に投書してしまう「仕事で"無駄”を排除するな」


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:05:23.21 ID:7FzjDw+D0

 今の世「無駄」が嫌われる。特に「仕事」の現場では、無駄を排除することは正義でさえある。企業は無駄を排除することで生産性を上げ、競争力向上に努めてきた。
理屈にはかなう。ただ、それはあくまでも経営者側の論理である。経営者の責務は利益を生み出すことなので企業活動から利益計上までの最短手段を当然に選択する。
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:39.51 ID:3svuslbM0

>>3
無駄の中身を話してくれないと全然分からない
 
 


159: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:19:04.82 ID:akFWLHIHM

>>10
これ
休憩やストレス緩和措置とかの話だったら正論&正論
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:05:45.59 ID:7FzjDw+D0

 ところが、働き手である人間の心や体はもとよりそのようにはできていない。人間から「無駄」を抜き取ると人格や体は壊れる。そのようにできていないからだ。
 国力のために、企業で働く従業員の生活のために企業の利益は重要である。しかし、現場で実際に活動するのは人間である。
企業でも、学校でも、それぞれの生活や人生の中で、私は「無駄」は人間について回るものだと思っている。非効率でも人間が人間らしく活動することは当たり前ではないか。
 「効率か非効率か」「勝ちか負けか」。そんな価値基準が今この国を支配しているような気がしてならない。
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:26.78 ID:5oh9mjqKp

大学入試の現代文みたい
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:09:24.28 ID:XBQwBIEja

>>8
ここでの「無駄」とはどういうことか、文中から抜き出して述べよ
 
 


135: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:16:49.68 ID:8bliCPWhp

>>30
人間について回るもの
 
 


239: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:27:17.86 ID:XBQwBIEja

>>135
非効率でも人間が人間らしく活動すること、のつもりやったんやけどそれでもええな
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:12:24.64 ID:N/2fyeZAa

>>8
高校やろ
簡単すぎる
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:34.48 ID:cSifgU4Oa

生活や人生で必要←まあわかる
仕事でも必要←アカン
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:47.92 ID:Ga/unOea0

分からんでもない
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:53.43 ID:TmwhD7dN0

この国じゃなくてこの地球を支配しているンゴねぇ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:06:57.06 ID:PhH8CSaJd

なんで企業に求めんねん
プライベートの時間を好きなだけ無駄に過ごせや
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:07:11.56 ID:KXC8XAr7H

仕事をするなかで人間らしく活動するために必要な「無駄」とは具体的に何かを言えない時点で論争にもならん
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:07:20.97 ID:5VQYJPT0d

排除してもええものが無駄なものってことやないんか…
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:07:33.77 ID:rUBzyi/Fd

はい負け組
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:07:45.05 ID:MPq2Ib3x0

無駄を減らした所で結局労働時間は変わらんから適度にサボって無駄な時間を作れと言う訳やな?
ええこと言うやん
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:07:47.65 ID:EpGQqWqo0

今は確かに即結果が求められる仕事ばかりで余裕ないなとは思う
無駄な研究とか開発できる体力が企業なにない
 
 


132: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:16:25.53 ID:wrwoZEzt0

>>19
即結果に結び付かない研究だから成果が知られてないだけちゃうか
 
 


382: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:46:47.96 ID:Oo0aWgmKp

>>19
これはある 間違いなく日本の研究が他国と比べて遅れてる原因の一つ
 
 


402: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:51:55.80 ID:2Us8649dr

>>19
今のノーベル賞とってる研究も過去の遺産ばっかやからな
研究者が単年とか短期の契約ですぐ結果出さないかんから腰を据えた研究ができんて嘆いとったわ
 
 


423: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:55:42.21 ID:929fcQ9X6

>>19
SUNTORYとか青いバラ開発したやん
 
 


438: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:59:23.27 ID:U77/cHyl6

>>19
今の世の中で理学部進んで博士とるやつって余程の変わりもんやしな
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:02.81 ID:mYL/7e/60

こいつの言っている無駄の中身が分からん以上なんの論評にもなってないわ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:14.58 ID:t+oSZkpd0

ほならね
自分が経営者になってみろって話でしょ

経営者は会社を守らんとアカン責任あるから綺麗事は言ってられないはず
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:31.03 ID:DiiQomTNa

どうせタバコ休憩禁止されたとかそんなことやろ
 
 


274: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:30:54.71 ID:6s2sOLyp0

>>23
ありそう
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:31.11 ID:7FzjDw+D0

人生を豊かにするためには無駄は必要だろう

けど生産性向上のためには必要ないだろ。仕事では
 
 


243: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:27:36.45 ID:CQWIKaKOM

>>24
話理解できてないやん
さすがニートやな
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:39.07 ID:NJNyoKLir

その無駄ってのが人の害になるかが問題やろ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:08:47.50 ID:QKOiGQQsa

ビジネスだからな
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:09:07.61 ID:ObdHlLmEa

プライベートな時間を確保できることこそが重要
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:09:17.70 ID:+4ZQoSCD0

正しいやん
効率化を追求するから機械化、AI化して無駄な人間いらんなってきてるし
 
 


481: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 10:06:09.75 ID:/zZwsYFtd

>>29
ほんこれ
 
 


483: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 10:06:54.03 ID:qVDN40vKH

>>29
せやで、AIに働かせて無駄な人間は仕事せずに遊んでればええんや
 
 


496: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 10:09:58.80 ID:JwLWC/bD0

>>29
それの何が問題なんや
人が無駄に労力使わず生産性が上がるんだからええやん
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:09:41.33 ID:wTIFIhquM

無駄の中身による
朝礼や忘年会は排除しろ
 
 


133: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:16:31.80 ID:PkTa3hj9d

>>33
それを無駄にしてるのはお前なんやで
どうせやらなあかんのなら有効活用せな
 
 


452: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 10:02:03.32 ID:Xmn4d5mLM

>>33
そういう機会に人脈広げない、広げられないやつは一生使われで終わるんだ
自分で行動しないやつに寄ってくる人間は詐欺師だけ
 
 


507: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 10:11:40.67 ID:WSaZi8MSK

>>452
大人やなぁ
そんな思考になりたいわ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:09:42.28 ID:4/HC1VM+0

スポーツ選手のルーティンみたいに端から見たら無駄だけど、集中とかリラックスとかのために本人が無意識にやってることってあるし、そう言うクセは組織にも付くからその辺の話でしょ
 
 


220: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:25:47.34 ID:vP/2e76Br

>>34
ええこと言うな

無駄がいらんやつもおるやろけど仕事でも無駄はないと適応できん人間が多くいることわからんとな
 
 


235: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:27:07.81 ID:kYWBWbAVM

>>34
人格や体が壊れるって話とは違う気がするがな
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:13.78 ID:Ryixg8eq0

前半と後半で無駄の意味が変わってそう
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:15.26 ID:3nuoAE1p0

そんなに無駄な仕事したいなら部下の仕事でももらってやってろ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:16.30 ID:EUJ/ruTsd

無駄って言って無駄でないものも切り捨ててる事もあるしこれだけじゃなんとも言えないだろ
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:24.21 ID:/dzQZ4XS0

具体例をだせ
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:25.29 ID:NsQtGY84d

無駄の内容が書いてないからなんとも言えんが無駄なことは自分の時間にすればええやん
仕事は仕事でしょ
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:36.58 ID:lSt6Br3YM

人間としては合ってるだろ
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:45.39 ID:KfwDg97B0

就業時間中は無駄に時間を過ごしたらあかんやろ
その1分1秒に金払ってもらってんのに
それ以外は外野に無駄と言われようが好きに過ごせばええ
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:10:53.35 ID:acUxGfOA0

お前の存在が無駄だぞ
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:11:07.86 ID:rwP1YKzfM

何を言いたいのか全くわからないから同意もなにもできない
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/12/14(木) 09:11:08.12 ID:Nl8qP75Td

無駄というか余白やあそびは必要て話やろ
どこまでが必要でどこまでが不要かは意見が分かれるが
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2017年12月14日 13:27 ID:Ehlv7DwG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

と言うよりは必要な物を無駄な物と勘違いしているんだよな
中国の文革だってそうゆう勘違いからあんな事になったし


※ 2. 仮想通貨で  2017年12月14日 13:45 ID:fZaGloPn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

経営論理で無駄の排除はわかるが
日本の経営者が無理の排除を
一切もってないのが異常
そりゃあそうだ
日本の経営者はいかに長く働かせ
安くこき使う、無賃24時間365日
労働が目標だからな
そして労働者に経営感覚をもてとかwwww
だったら経営者は労働者感覚持てよ


※ 3. 名無しワイドガイド  2017年12月14日 13:46 ID:tt2kuOFc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

お前がそもそも無駄なんだよなあ みつを


※ 4. 名無し  2017年12月14日 13:50 ID:lMsDB9Dg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一つの単語でひとくくりに扱うから訳が分からなくなる


※ 5. 私は名無しさん  2017年12月14日 13:51 ID:oIO4lBWE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「無駄なもの」ってのは結果論だからな。
何かしら結果が出て、改善すべき課題が判った時に「無駄なもの」が明確になる。守旧的なしがらみの中で仕事してると「無駄なもの」が最初ある様に勘違いするだけだ。創造的な仕事には何が無駄なのか判らない事が多い。あくまで、失敗にしろ成功にしろ結果が明確に成ってから「無駄な物事」が判ってくるだけだ。


※ 6. 私は名無しさん  2017年12月14日 13:53 ID:UwZGPbJr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

無駄というと言葉が悪いが
「遊び」の部分が必要

心に余裕がないと他人にやさしくなれないし
一見すれば無駄な人員も実は必要
仕事は出来なくてもコミュ強の人間がいれば
潤滑油となってくれる

バンドでも一見、要らねえコイツとファンから見えていても
メンバー内では一番信頼されて、精神的支柱として
必要とされてることもある



※ 7. 私は名無しさん  2017年12月14日 13:55 ID:xSn1VQ6T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

効率の反対は非効率であって無駄ではないのだろう
立場によって評価が変わる面はあるにせよ、
ある面で非効率であっても、ある面で有用な事であれば、総合的には無駄とはならないはずだ
「余裕」とか「贅沢」とか肯定的な呼ばれ方をするのではないか


※ 8. 。  2017年12月14日 14:00 ID:7CCGQj7x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

抽象的過ぎて分からんわ。
無駄と切り捨てて正解だったものもあるし、一見無駄に見えるが必要なものだっていう場合もある。
このオッサンが何を無駄と切り捨てられてキレてるのかに依るわ全て


※ 9. 私は名無しさん  2017年12月14日 14:10 ID:lH.MZJLT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

社会から排除される「無駄」と
社会から排除されつつある「自分」を重ねちゃったのかな?
自分を「社会の無駄じゃない」と言えるのならまだしも
自分を社会の無駄と認識した上で「社会から無駄を排除するのは悪だ!」
なんて言ってるのだとしたら救いようがないねw


※ 10. あ  2017年12月14日 14:20 ID:2.YyVcMG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

仕事以外に関して何がとんでもないのかわからんのだが


※ 11. 774  2017年12月14日 14:31 ID:88MDPHkY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

無駄は無駄と定義してる時点で無駄の排除は正義だよ


※ 12. 名無し  2017年12月14日 14:39 ID:6cxJ5z8z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

せやかてお前らだって飲み会嫌だ!無駄だ!
休みの日に何したって人の勝手だろ!
会社の人間がプライベートまで入ってくんな!
言うやろ。そういうスレめっちゃあるやん。
んでここでサボりは必要とか…


※ 13. 名無しさん  2017年12月14日 15:09 ID:BALcapjg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そんな噛みつくほどの投書でもないやん


※ 14. 私は名無しさん  2017年12月14日 15:23 ID:KAD8YbPQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

昼寝したほうが効率よくなるという話もある
休憩は無駄かどうか。


※ 15. 私は名無しさん  2017年12月14日 15:34 ID:Ewls0.D30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

万年平の理論を紹介されてもね。
時は金なり企業は利潤の追求が使命だからな。
無駄と分かってて肯定してるアホな社員は要らない。
みんなが気がつかない無駄を見つける社員が必要なのよ。


※ 16. 私は名無しさん  2017年12月14日 17:33 ID:lRbrW6C90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

物事には必ず遊びがあります。遊びが無いとギスギスして物事がうまく回りません。仕事の合間の休日があるからリフレッシュできるのです。無駄なことも考え方ひとつで最高の仕事につながることもあります。前向きな考え方でどうにでもなるのかも?


※ 17. 私は名無しさん  2017年12月14日 19:00 ID:KqIUTH5e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一見無駄と思える非効率な部分から文化や技術が生まれる事もある。


※ 18. にゃんこ  2017年12月14日 20:07 ID:kco.PZPZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

言いたい事は分かる。
無駄の中には、だいたい同じ意味だけど「ゆとり、余裕、遊び」がある。
ギリギリの状況では、緊張で気がもたなかったり、とっさのアクシデントに対処できなかったりする。
それ以外は、本当の無駄に違いない。


※ 19. 私は名無しさん  2017年12月15日 00:47 ID:3k7nIV7Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何が無駄で何が無駄でないのか、ってことを判断するのは本当に難しいんだよね
無駄だと思っていたことが実は必要なことだった、なんて例は山ほどあるだろう
投書は漠然としてるけど、まあスペースが少ないし仕方ないべ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事