ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:34:23.74 ID:OXXc2Igz0● BE:679785272-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
605: 名無しの心子知らず 2011/05/09(月) 08:18:18.25 ID:sa11tg5l
こちらでいいのかわからないのですが、よかったら意見ください。
小学一年生男児の母です。
息子には食物アレルギーがあり、乳、乳製品、卵を除去した生活をしています。
口に入れた場合じんましんがでるので。

といっても、(原材料の一部に乳を使用しています)という表記のあるものは食べたり、卵についても加熱したもの1/2程度なら症状がでないので、本人が望むものは食べさせたりしていますが。
小学校に入り給食が始まりましたが、息子が通う学校では学校内で調理しており手もまわらないため、アレルギー対応食ができないそうです。
話し合った結果、メニューの中に息子が食べられないものがある日には、代替え食を自宅から持参することになりました。
担任の先生の手で除去できるもの(ちらし寿司の上の錦糸卵など)は先生が除いてくれるそうです。
この流れの中で、私の我が儘なのか、主張してもいいことなのか判断できないことがでてきました。
例えば今週のメニューの中では、シチュー、ハンバーグ、ピラフ、卵入りスープの代替え食が必要となるため、計3日代替えの用意が必要です。
学校からはお弁当のように何かおかずなど持たせてくれればいいと言われましたが、親心としては、みんながシチューなら息子にも温かいシチューを食べさせたいのです。
学校では、温める、冷やすという行為もできないとのことなので、朝持たせても大丈夫そうなもの(サラダやハンバーグなど)は朝持たせ、そうでないものは昼直前の休み時間に私が持って行っています。
(冬になれば傷む心配が減るので保温弁当という手もあるかなと考えています)

これが電子レンジ一つ使っていいと言われるだけでかなりこちらも楽になるのですが、こちらで電子レンジを用意して、息子に使い方を教えて自分で温める学校側の負担を減らすやり方の提案なんて我が儘でしょうか?
あと給食費ですが、月5000円ほどです。
日割りすると、かなり安く提供されているのはわかるのですが、息子は牛乳を飲んでいるわけでもない、食べられないものの代わりに何か出してもらっているわけでもないのに、みんなと同じ給食費というのは正直納得いきません。
代替え食を出してもらう代わりに息子の給食費だけ高いというのなら納得いきますが。
みなさんはどう感じますか?
長々とすみません。

https://hayabusa9.5ch.net/news/
 
 

引用元:女さん「息子だけ冷たい食事なのが可哀想。息子専用の電子レンジを学校に設置してほしい」


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:36:15.17 ID:zNM1hFOz0

自分で用意するなら良いんでねえの?
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:36:30.28 ID:BxjkwMDa0

給食費払わなくて良いから毎日昼に自分で届けろよ
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:54:44.70 ID:ESRKfBUT0

>>3
それだな。
 
 


114: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 09:39:22.52 ID:P85d4iCz0

>>3
これ
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:37:59.16 ID:3X5T5s1j0

小町かと思ったのに
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:39:19.96 ID:/qiWDi+70

職員室にレンジぐらいあるだろ
本当にたまにぐらいだったらええんやないのかとは思うけどな
人数多い学校だと難しいとは思うが
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:41:07.16 ID:ZuU8K0sL0

>>6
いまどきはあるのか
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:42:29.80 ID:oUa3jiic0

>>6
逆に人数多いなら設置してもいいかもな
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:49:51.76 ID:8XfSC+Rv0

>>14
そうするとアレルギー関係なくみんなが使えるものになっちゃうから
特例として職員室のを使わせるくらいでいいと思う
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:52:29.18 ID:W5I9SpY90

>>6
ないだろ。なんで食事するつもりなんだよw
 
 


128: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 09:47:09.31 ID:8BnAWZ/X0

>>42
ニート?
普通は職場にレンジあるの当たり前だろ
 
 


131: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 09:48:30.02 ID:Ij0w558E0

>>128
ニートじゃなくても、学校の職員室にあるかどうかはわかんねえわ
 
 


139: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 09:51:28.31 ID:8BnAWZ/X0

>>131
あるだろ
レンジはすらない職場ってどれだけブラックなんだよ
大正時代かよ
 
 


151: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 10:00:08.63 ID:WtFst8Og0

>>131
そこそこ人数いる職場ならレンジくらい普通あるぞ
場合によっては複数台
昼飯あっためるじゃん
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:40:07.40 ID:83Kb/weU0

多分伸びないな
電子レンジ代出すなら常識人の範囲内
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:40:36.11 ID:RTp0o7EI0

スープジャーも知らないのかよ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:40:56.29 ID:9KWuTUxD0

月5000円とは言え、全部食べるよりも管理コストの方が高く付いているだろう
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:40:56.86 ID:wYnm3SwH0

息子は低血圧なので体育の授業は午後にしてくださいとかほざく保護者マジでいるからな
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:48:11.50 ID:2RDlmIcz0

>>10
自分で教育すればいいのにね
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:41:17.97 ID:SFCirnv30

>>1
レンジは自己負担。置き場と電気代の負担をお願いってスタイルだね。
なら、相談してもいいんじゃないかな。

学校側としては特例がめんどくさいだろうけど、アレルギーなら配慮しないと事故にもなりかねんからなあ。
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:42:40.28 ID:xML6xOyn0

今の給食は冷めててマズイけどな

弁当持参なら暖かいの持ってるのあるだろ、工事現場のおっちゃんとかが使ってるようなの
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:54:00.45 ID:W5I9SpY90

>>15
そりゃお前のとこの宅配だろ
先進国は校舎の中で作っとるんやで
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:43:29.64 ID:zgk+gM3l0

電子レンジと電気代、メンテ清掃代を出した上で給食費も全額払うなら受けてくれるだろう
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:43:52.36 ID:ozGJckLy0

電子レンジを使わせてくれない融通の効かない学校ある?
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:44:11.75 ID:poEBK17y0

何処の高級旅館だよ
高別対応や調理、サービスにどんだけコストかかると思ってるんや
調理室にあるレンジを使わせて貰う程度で手を打て その差額は電気代だ
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:44:48.88 ID:qSDLd/6A0

俺は牛乳飲めない分返金してもらってたな
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:46:41.35 ID:Lbvjh+Tj0

冷たい弁当は結構ストレスだと思うから
電子レンジ導入は賛成だわ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:46:54.46 ID:o91Ub73Z0

自分で準備するならいいんじゃね
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:47:09.83 ID:nWBra+EO0

学校にあるならそれ使えばいい
無ければ自己負担して置かせてもらえ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:47:43.38 ID:Ct+QoER80

まぁ分かる。
同じもの、近いものを食べさせたいってのは好感。
この提案ならしていいと思うし、した方がいいだろ。

給食費の金額は…
どうだろな…
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:47:47.40 ID:KPRYUQ8/0

アレルギーは仕方ないぞ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:49:38.86 ID:ykMrzz/J0

紐を引いたら温かくなる弁当持たせれば?
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:50:01.19 ID:vhJ0ztbS0

他人と違うことで迷惑する人がいることに気づかないもんなんだな。
給食費なんて基金みたいなもんだろ
みんなで一定の金額出し合って全体の予算を成立させてるような。
アレルギー食ってだけで他人の給食費を圧迫してる。
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:51:00.08 ID:UGLO9m+00

自費で用意するなら許容出来るだろ
確かにかわいそうだし
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:51:39.71 ID:dct67u7a0

うーん過保護
毎日お昼に持っていくって信じられんな
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:53:16.84 ID:8XfSC+Rv0

>>39
いや、重めのアレルギーだと仕方ない
修学旅行で行く先々の隣の宿とって一緒に回る親とかいる
死なれるよりいいだろ
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:54:57.64 ID:dct67u7a0

>>44
冷めたもん食わせればええやんけ
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:53:53.99 ID:JblAoWBF0

保温弁当で十分だろ。
今のは結構出来がいいから、昼でも普通にあったかいぞ。
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:56:00.58 ID:9Ed9/KRB0

そんなポンコツを生んだ自分を呪うがいいよ
アレルギーは欠陥品なんだから
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:56:46.92 ID:p7kVmmiK0

なんか弁当を温める弁当箱とかなかった?
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:58:21.43 ID:8XfSC+Rv0

>>53
この件はそれで解決やね
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 08:58:42.97 ID:1JP7Kwi80

電子レンジで万が一事故とか起きたら面倒だから俺なら受けない
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/13(土) 09:01:13.41 ID:xPG0OlvD0

話し合ったならなんでその時言わなかったんだ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. ?  2018年01月13日 13:50 ID:7U2bwdg60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

他の子より遥かに手間かけてもらってるのに給食費を安くしろって?
余分に払ってもおかしくないのに?


※ 2. 私は名無しさん  2018年01月13日 14:07 ID:YyY4sMs00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

給食拒否で毎日弁当で解決だと思うが毎日弁当作るのが嫌なのか


※ 3. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:18 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

スレタイトルのこと言ってないじゃん
あえてこう書いてレス増やそうとしてるんだろ?アフィカスさん

これだからアフィは嫌いなんだよ


※ 4. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:18 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)


※ 5. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:18 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ふぃ


※ 6. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:18 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アフィリエイト


※ 7. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:18 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あふー


※ 8. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:19 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あ、あ、あふぃー


※ 9. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:20 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アフィさん


※ 10. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:21 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あほーさん
アフィ
アフィリエイト
アフィブログ
アドセンスクリックお願いします
これで広告収入うはうは


※ 11.    2018年01月13日 14:22 ID:l3l71x.y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

毎日弁当にすりゃいいじゃんとか言ってる奴は、文意を読み取れないのか。問題ない日はみんなと一緒のものを食べさせてやりたいのが親心だろうし、そう言ってるじゃん。
このくらいなら交渉する価値はあると思うけどな。つか、職員室の隣の給湯室にレンジくらいあるだろ。それ使わせてもらってもいいんじゃないの。冷たいメシは悲しいだろ


※ 12. 、  2018年01月13日 14:35 ID:a3.1bzlP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「自分でレンジ買うので、置かせてください」→「いや、職員室にあるのでそれ使ってください」
と引き出すのがベストだな。


※ 13. 名無しさんファミリー  2018年01月13日 14:40 ID:j.FXSI.B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アレルギー児なの使用するレンジなら アレルギー児しか使えなくしないとダメだと思う。

事実職場のアレルギー児は 机イス 食事用トレイ皿等全て他児と共有しない。

40人からの子どもを預かり 一人でクラスを運営している教師にそこまでの負担を掛けるのかと思うと、この記事の相談者の頭にはお花が咲いているとしか思えない。

大体給食費を安くしろってなんだ。
特殊対応なのだから むしろ追加料金でしょう。

痛ましい事故がおこらないように 色々な対応策が組まれている訳だし、冷たい給食だのなんだの文句を言うなら自分で全食届ければ良いだけのこと。


※ 14. 私は名無しさん  2018年01月13日 14:42 ID:eetFWmZY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

教員、事務員も給食食ってるなら、レンジ無かったりもするのかな
学校側で買ってくれだときつそうだけど、買うからおかせてくれ(電気代負担も頼む)ならいけそう
>>52
花粉症もアレルギーなんだから日本人の多くが欠陥品扱いになるじゃん


※ 15. 名無し  2018年01月13日 14:46 ID:DQkx.hqC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

同じく先生たちも給食食べるんだし、学校にレンジ無さそうと思った


※ 16. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:49 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

以下
今日の昼飯をかいてくコメント欄


※ 17. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:49 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あふぃ丼


※ 18. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:49 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アフィリエイト


※ 19. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:49 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あふリエイト


※ 20. まとめブログリーダー  2018年01月13日 14:50 ID:xZuI.oCT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あのクソアフィの有名な画像貼ろうと思ったんだけど貼れないのな


※ 21. 私は名無しさん  2018年01月13日 15:23 ID:7.4F5Be90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

とりあえずストーブで焼肉だ


※ 22. 私は名無しさん  2018年01月13日 15:35 ID:QkD4Fwv90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

電子レンジが共有だとアレルゲン混入リスクあるのかね?
ラップかぶせれば問題なし?


※ 23.  2018年01月13日 16:04 ID:vaqf3quW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ランチジャー持たせとけ


※ 24. まとめブログリーダー  2018年01月13日 16:18 ID:QTohgLbp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

毎日弁当持参しろや
集団生活にワガママ言うんじゃねぇよ

アレルギーなんか周りの誰のせいでもないだろ


※ 25. 私は名無しさん  2018年01月13日 16:48 ID:H0ChUDwG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

学校に寄付というかたちで電子レンジを使わせてもらえないのかな


※ 26.  2018年01月14日 02:03 ID:V.1SHtoF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

最初から冷えない弁当箱にしてやれよ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事