ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:05:23.51 ID:CAP_USER9
■火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。
オーストラリア北部に生息する「Milvus migrans(トビ)」「Haliastur sphenurus(フエナキトビ)」「Falco berigora(チャイロハヤブサ)」の3種類の猛禽類が、獲物となる小動物をおびき出す目的で火を扱っていることを明らかにする論文が発表されました。
研究者によると、鳥は火のついた枝をくわえて運び、草むらに投下して火を広げることで、その周辺に住む小さなほ乳類やトカゲ、昆虫を逃げ出させてから狩るとのこと。
鳥は単独や集団で狩りに火を利用していることが確認されています。
オーストラリアのノーザンテリトリーには、古来から「火を運ぶ鳥」の存在が伝承されており、アボリジニーの中には伝統的な儀式の中に火を運ぶ鳥を模写したものを持つ種族もあるそうです。
火を運ぶ鳥はオーストラリアの東海岸から西海岸にかけた北側の地域に広く知られるなど、オーストラリアではその存在は広範囲で知られていたようです。
鳥類学者のボブ・ゴスフォード氏は今回の発見について、ノーザンテリトリーのアボリジニーグループに話したところ、
ほとんどのグループが発見の確かさを満足げに認めたそうです。
オックスフォード大学のアレックス・ケースリンク氏によると、鳥は山火事などが発生したときに多くの動物が逃げることを見て、その行動を学んだと考えられるとのこと。
さらに、火から逃げるという小動物の習性を利用して狩りをするという行為を、若い鳥が見て学んだ結果、火を使った狩りが代々受け継がれてきているのではないかを推察しています。
これまでヨーロッパでは、火を使う鳥に関するオーストラリア原住民の伝承は科学的な文書が存在しないということを理由に認められてこなかったとのこと。
しかし、今回の研究は、人間以外の動物ではほとんど観察されていない火を使う動物がいることを示している点で、ケースリンク氏は非常に魅惑的なものであると評価しています。
なお、オーストラリアで発生する大規模な火事は、人間の行動や雷が原因だと考えられいましたが、火のついた枝を使って火を広げようとする鳥の行動が原因である可能性も指摘されています。
■写真


GIGAZINE 2018年01月22日 17時00分00秒
https://gigazine.net/news/20180122-australian-bird-use-fire/
引用元:【研究】火を使って狩りをする鳥の存在が確認される 豪で発生する大規模な火事の原因にも
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:05:43.76 ID:twimxstG0
火の鳥
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:06:45.54 ID:OzGUKrxY0
不死身なんだよな
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:07:30.05 ID:mhNHOgvw0
種火はどこから?
77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:24:27.39 ID:FObhn8640
>>6
同じく。それが気になります。種火は人のものを利用する時もあれば凄いよね。
121: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:31:08.88 ID:/UF1u8rk0
>>77
落雷とか自然発火とか
206: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:50:33.74 ID:WeD/cuuK0
>>121
なにそれ可愛い
てかよく雀なんか捕まえられたな
381: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 23:25:43.40 ID:+iIbZiQ20
>>6
わたしは鼻から
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:07:56.38 ID:s5/nwmTU0
美しい
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:08:03.79 ID:9guOTwf60
402: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 23:49:48.01 ID:H4YN0Xdg0
>>9
チャッカマン
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:08:18.89 ID:dA0NwWGL0
>>1
これ、自分で火を起こす訳じゃないよな?
どこから持ってくるんだろう?
自然発火待ちなの?
73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:23:48.52 ID:KLUSdbt70
>>10
木の枝を咥えて高速落下する事で枝先が燃え上がるらしい
97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:26:57.20 ID:mhNHOgvw0
ほほー、ユーカリってそんなヤバイ木だったのか
>>73
ひのとりになってしまいます
107: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:28:47.17 ID:WeceMd+o0
>>97
ユーカリは世界に毒をまきちらしとるで
107: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:28:47.17 ID:WeceMd+o0
>>73
すげえな 火おこし棒に匹敵する発明だ
287: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 22:25:27.10 ID:dA0NwWGL0
>>73
いやいやいやいやwww
220: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:53:46.46 ID:Htoa3v9/0
0073 名無しさん@1周年 2018/01/22 21:23:48
>>10
木の枝を咥えて高速落下する事で枝先が燃え上がるらしい
これが本当なら自力で火も起こせるってことか
逆に怖いわ
225: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:54:51.27 ID:2RhDu5xC0
>>220
んなアホな
267: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 22:12:31.35 ID:I+pAmRe30
>>220
逆に怖いじゃなくてその方向で怖いだろ
271: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 22:13:47.11 ID:LvwGNaM50
>>220 それ音速くらいまで加速しなければ無理なんじゃないの。
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:08:41.50 ID:cOiYErqf0
あの時助けた鳥「はい、焼き鳥になります...
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:08:43.03 ID:p+BLWmPF0
動画で見せろ。それどころか火を運んでる写真もないんだろ。
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:08:51.80 ID:jkU0o0f+0
ライオンかなんかだったけどハンターハンターの架空動物にいたな
146: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:36:16.43 ID:K3VqX2OI0
>>15
キャンプタイガーね
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:09:10.13 ID:WrbS+g/40
不思議と日本でも鳶と火事は関係付けられている。
109: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:28:54.61 ID:/UZ9UfIt0
>>18
延焼防止のため家屋を取り壊すのに使う道具がトンビの口に似ているから鳶口というだけ
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:09:33.81 ID:FlcgeoTe0
火の鳥か
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:11:22.52 ID:nRLYUqZ60
そのうち種火を保存する事も代々伝わるだろう
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:11:30.19 ID:PW422TQn0
鳥は感情が無いから合理的に欲求を満たそうとする。
あいつらマジ怖い。
121: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:31:08.88 ID:/UF1u8rk0
>>28
あるよ。スズメ捕まえたら目を三角にして怒ってた
363: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 23:10:35.66 ID:MwECJOmD0
>>28
感情はあるよ
愛情深い鳥も多い
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:12:20.18 ID:JemSKXPl0
鳥が火起こせるわけないだろ
332: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 22:50:48.49 ID:d3/promY0
>>33
一般常識で言えばその通りだが、カラスの知能の高さを見ろ。
やりかねん。
ありえないとは言い切れないレベル。
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:13:20.65 ID:XGNTvCRQ0
火のついた枝なんてどこで見つけてくるの?生まれてこのかた見たことがないんだけど。
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:14:34.28 ID:pZ77obhR0
本当かよ
こんな習性の鳥が数匹でもいたら
子孫残すどころか森全滅だろ
237: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:59:36.73 ID:pxWVT8xu0
>>47
確かに鳥が自分で熾せてたら、森は全滅しているはずだから、自分では火は熾せないんだろう
雷なり、人間が熾したものなり、そういうのを利用するだけだから、そこまで深刻なことにはならなかったんだろうな
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:15:04.08 ID:1pYqDy3s0
日本には神様レベルのカラスがいるからなぁ~
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:15:07.45 ID:IE+6uEba0
漫画のハンターハンターでキャンプタイガーっていう生物がいるぞ
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:15:24.73 ID:X/eIzqHZ0
ノーザンテリトリーなんかbush Fireだらけだからな
バイクで火の間走ったが引火が恐かったw
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:15:59.11 ID:1pYqDy3s0
火の鳥ってソウルオリンピックにも登場したよね
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:16:43.63 ID:33px83O+0
手塚治虫の鳥人大系にあったなw
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:17:53.61 ID:nxpD4AAH0
カトゥーンアニメだと火を運んでる途中で焼鳥のパターン
61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:18:49.38 ID:qY43gSvl0
人が何かにつかった火を利用してるんじゃないの?
63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:19:29.62 ID:NN3skjZy0
そんなに古くからいるのに、鳥類学者は今頃発見するのかい
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:20:37.00 ID:bzadmktZ0
以下にらみつける禁止
370: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 23:15:03.43 ID:Lfdyu+7F0
>>65
ファイヤーパイセン目付き悪いっすよ
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/01/22(月) 21:13:02.33 ID:ELjdxUHQ0
かっこいいな
ほのおタイプのポケモンみたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ