就活失敗して返せなくなってるんか?
奨学金って普通の家庭なら必要ないよな
金額による
普通に就職すれば余裕で返していける
>>4
月1.5万とかなら普通に困らんよな
奨学金借りて払えないとか文句言ってる奴はほんとクソだと思う
25年後の物価は上昇してるから借りた方が得
ワイの親父、いまだに月500円返済しとるで
普通に生活してれば返せるやろ
Fランに奨学金借りて行くのは意味わからん
即退職するやつちゃうか
>>11
借金まみれで即退社は草
>>12
一年も経たないうちに辞める新卒とかいるっていうやん
そう言う奴らが返せない言ってるんちゃうか、知らんけど
>>11
自己破損不可避やんけ
>>14
一年も経たないうちに辞める新卒とかいるっていうやん
そう言う奴らが返せない言ってるんちゃうか、知らんけど
出来るで
でもワイ400万やねん
貯金がマイナス400万からスタートしたのと同じやねん
こんなん辛すぎるわ
>>13
そらしゃーないやろ、その金のお陰で何倍も稼げるようになるんやし
>>16
何倍もは無理やろ
>>20
大学行けたから今の職に就けたんやろ?
>>23
高卒でも八割くらいは稼げるやろ
金のかかる私立なんか行くからや
私学で就職で有利になるっちゅうとそうとうな難関校やで
パンピーは高卒でええんや
>>17
公立に受からなくて私立ってパターンもあるな
>>19
そのときは諦めたらええと思うんや
ちな、学習院大のお隣さんのアレやけど、奨学生はいじめられるで
やめるっちゅう選択がないやろ、いい的や
>>27
それはあんまり関係ない気もするがひどい話やな
下手な大学行くより高校で頑張って高卒で大企業行った方がええんかね
>>26
出世しにくそうやけどな
>>28
出世につながるほどの大学なんて、上位何%かって話や
>>32
それもそうやな
奨学金制度は見直し必要やと思う
>>29
財源がね…
500~1000万って地方なら家たてるためにする借金やで
そら結婚忌避して子供作らんわな
酒とかタバコとかやってるやつのが奨学金返せないとか言ってるやつ多そう
つまり貧乏な人間は大学に行くべきではないんやで
>>44
悲しいなぁ……
常識的に考えればわかるで
大学卒業時点で-400万
新卒22歳の給料は20万
この時点で既にとんでもない負債が発生しとる
自分の金が+になるのには何年もかかる
奨学金を返済し終えたときには30超えててもおかしくない
>>51
40越えてもおかしくないな
さてここからがスタートなんやで
貯金使っても家は買えないから狭い社宅やね
更に結婚生活も共働きやないと成り立たないンゴね
相手も奨学生なら猶更や
この状態で30超えて子供産んで育てるんやで
選ぶと思うか?
>>56
結婚ならまだしも、子供はためらってまうな
>>60
子供一人を育てて大学卒業させるまでに必要なお金は全て国公立通ったと仮定しても最低で3000万円はかかるんやで
-400万円を返済した上で更に3000万円
常識的に考えてよっぽど上場じゃなければ子供作らんで
>>66
子供にも奨学金借りさせればええんやない?
みんな-400万スタートにすりゃええんや
>>69
経済少しでも傾けば終わりやね
結局大卒新卒至上主義をやめて中卒高卒の仕事を増やせばええのにな
大学卒業してまでブラックに入るとか生きてる価値ないで
奨学金借りた時点で普通以上の仕事につかなきゃやってけんのにFラン私立とかに行く意味がわからん
400万って借りすぎでしょ
月5万でも4年で240万なのに
大学行く率が高すぎるだけやって
イタリアとか2%やで
みんな大学を卒業資格ために行っとるんやで
日本の大学システムそのものがおかしいんや
普通に高卒でごく普通の企業に就職できるなら、普通の人は四年もはやく銭稼ぎができるし奨学金も不必要なんやで
>>86
これやで
そもそもで理系大学と文系大学が同じスタートで就活ってのもおかしいんや
理系大学は専門職の傾向が強めなんやから最初から6年単位でやるべきやしもっと学問性を深める仕様にした方がええ
裕福層は優秀というか親がリソースをうまく管理しとる感じよな
奨学金借りてまで大学行かなくちゃいけないのが問題では
>>111
学費高すぎるのが悪いよー学費が
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年03月25日 12:24 ID:pUxwm6xW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
私学理系は高額借金になるよ
奨学金なんて名前じゃなく学生ローンだろが
就職したらローン返済まで所得税とか住民税等軽減してやりゃいいのに少子化で私学も潰れる時代 外国人留学生には至れり尽くせりの日本なのに 日本人学生には冷たい放置国家
※ 2.
名無しワイドガイド
2018年03月25日 12:26 ID:wzS.4sn60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学費の安い私立があったら人は集まると思います
※ 3.
2018年03月25日 12:32 ID:90mx7fRT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
心理的な負担が大きいから奨学金の利用には否定派だな
常に後がない切迫感に無意識に縛られ続けると全てに悪影響が出る
余裕余裕と簡単に言う人は、本当に万が一の時は親が頼れるだとかの心理的にも後ろ楯がある環境なんじゃないかな
こういうのは普段は意識しなくても無意識下で大きな影響かある
※ 4.
私は名無しさん
2018年03月25日 12:44 ID:kBvGJEv90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
月4万払うと1年で48万円。5年で290万円。2万なら半分、倍なら倍。
そんくらい計算出来ないんか?
※ 5.
私は名無しさん
2018年03月25日 12:51 ID:F13A5fAE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
収入もない大学生に出世払いで貸すのが奨学金
カネがないけど大学に行きたいって借りてんだから、
必死にバイトもして交通費に交遊費と、授業料分を稼いで於けばいいんだよ
パッパラパーと遊んでおいて返済出来ないとかアホなこと言うなとしか言いようがない
※ 6.
2018年03月25日 12:56 ID:8VQmFI4v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
5年目で450万ちょい一括完済したわ
会社保有のアパートにタダ住まわせてもらったのがでかいけど
※ 7.
私は名無しさん
2018年03月25日 13:14 ID:.i.GmZWZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
周りが遊んでいるからとそれに合わせて借金返さずに無駄遣いして奨学金返済できないというのも多いだろうな
パチに金使って奨学金自己破産ってなんだよ
※ 8.
名無し@またここ
2018年03月25日 13:34 ID:llx5aEpw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大学に入る為には大金がいる
大学入らないとまともな職につけない
これが普通ってのがそもそもおかしい
親の時代からだもん
まぁでも短期的視点で見ると今は売り手市場らしいけどな
数年前まで買い手市場だったんだから今幼い子供のいる20年後は更にわからん
少子化と国民大多数貧困化のせいで大卒が希少なものになるかもしれんし、焦った企業が高卒でも有利な条件での採用をしだすかもしれんし
真逆に大卒が当たり前になりすぎて専門化したり有名な私大しかまともな募集がなかったりと格差がガンガン生まれるかもしれん
※ 9.
ななしさん
2018年03月25日 14:06 ID:GB5ne7Uh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通に働くってのを正社員になる確率とすると大卒の79%しかなれないんだよな
21%は決して少ない数字じゃない
そりゃ工業高校行ってろと言われますわ
※ 10.
2018年03月25日 14:29 ID:uHmm6aX10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
奨学金があるから会社にしがみついて他を蹴落とそうとするんじゃないか
※ 11.
2018年03月25日 14:56 ID:MqqzXWUx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
奨学金借りてたけど、ちゃんと返してるで?
就職はそこそこ厳しいタイミングだったけど何とかなってるわ。
今のタイミングで転職して年収も上がったしな。
返せないってのは、よほど無能なん?
コメント投稿