ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:53:53.21 ID:9b5Y05iO0● BE:154456124-2BP(2000)

「保育園から出る騒音」許容論に「寛容の押し売りだ」と反発の声、どう向き合えば? 写真はイメージです(マハロ/PIXTA)

新しくできた保育園から聞こえてくる「子どもの声」に対する苦情が近隣住民から出ていて、大きな問題になっているーー。そんな記事(『子どもの声は「奇声」扱い、不寛容社会が生み出す「騒音問題」…少子化で反発が激化』https://www.bengo4.com/c_1018/n_7339/) を掲載したところ、賛否両論のコメントが集まりました。

この記事で、騒音問題にくわしいニッセイ基礎研究所の坊美生子氏が、「どこからクレームが飛んでくるかわからないので、保育園にしても、地元の人とよく話し合いをして関係づくりをして、未然に防止するしかない」と解説しました。

読者のみなさんはこの問題についてどう考えたのでしょうか。コメント欄の一部をご紹介します。

●今の大人も皆「子どもだった」ってことを忘れないでほしい
子どもたちの声を「奇声」扱いする世の中に寂しさや戸惑いを覚えるという声が多く上がっていました。

「今の大人は皆、『自分も子どもだったことがある』って事実から目を背けているような気がします」(40代・女性)

「自分達だって散々その『奇声』を発してきたくせに、何を言ってるんだかとバカバカしくなると同時に、こんな世間に悲しさすら覚えます」(30代・女性)

「もっと子どもがのびのびと元気よく育つことができる、育てることができる世の中になってほしいです」(30代・女性)という女性の声が印象的でした。

●騒音問題は、人によって受け取り方が異なってくるもの
一方、迷惑だと感じる人がいるのは仕方がない、といった意見もありました。なぜなのか。その理由についても耳を傾けてみましょう。

「騒音問題は、育った環境で随分と受け止め方が異なります。これはそう簡単に解決できる問題ではありません」(匿名)

「体の具合が良くない時、特に寝たきりや、それに近い高齢者などが聞かされ続けるのはかなり辛いのではないかと、容易に推察できると思うのだが」(30代・男性)

つまり、その人の置かれた状況によっては、「子どもの声=うるさい」と感じてしまうのは仕方がないという意見です。

この点については、元の記事では、クレームが増えた背景として「生活環境の変化です。(中略)地域で、人の入れ替わりなどがあると、うるさいと思うようになる」と、ニッセイ基礎研究所の坊美生子氏も指摘しています。

●注意しない親も悪い
一方で、親を非難する声も上がりました。

「意味もなく奇声を上げている子どもはたくさんいますよ。親御さんも無視し続けて注意もしないし。中学生になっても道路で奇声上げてる子どもは大勢います。ただただうるさいとしか感じません」(30代・女性)

https://www.bengo4.com/internet/n_7599/
 
 

引用元: 「子供の声は騒音」という意見に、「お前も昔子どもだっただろ」などと反発の声


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:54:03.57 ID:9b5Y05iO0

●「寛容」の押し売りはいかがなものか
また、奇声扱いするな、という声は「寛容の押し売り」 との批判もあがりました。

「全ての人が保育園の周りに住んでいるわけではない。実際に『奇声』に苦しんでいる人たち以外が『寛容』の押し売りをするのはいかがなものか。いったい、彼らを批判する人たちの何割が、実際に(自分の子ども以外の)地域の子育てに参加・協力しているのだろうか」(30代・男性)
●迷惑はかけて、かけられるもの
これについて、解決策を提案するコメントも寄せられていました。

「被害にあっている人達を寛容という名のナイフで突き刺し『寛容であれ』と批判するのではなく、むしろそういう人達に『寛容』をもって、寄り添う事から始めたらどうだろうか」(30代・男性)

「子どもの権利を事細かく入れ、法律的に守ってやるしかないのではと思う」(50代・男性)

「迷惑をかけるな、という教育が良くない。(迷惑は)かけて、かけられるもの、と、教えれば良い」(40代・男性)

誰にでも子どもだった時代はあります。赤ちゃんや小さな子どもが、保育園や公共の場でいっさい泣かず、大人しい態度でいるように求めるのは無理があるのではないでしょうか。

最後に紹介した方が指摘するように、「迷惑をかけるな」という考え方が私たちの暮らしから寛容性や余裕を奪っているのかもしれません。

皆さんはどう考えますか?
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:54:52.07 ID:FcBRIIWd0

隣の工事の騒音も。
お前の家も工事して建てたんだろうがと思う
 
 


109: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:48:39.65 ID:W0LH8OXb0

>>3
そうなんだよな(´・ω・`)
 
 


213: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 11:30:22.98 ID:miQ/eMQk0

>>3
文句言ってくる家って以前自分が建て替えたりしたときに隣近所にネチネチ文句言われてその仕返しだったりするんだよな
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:55:42.13 ID:ImmEmJtn0

俺が騒いでも通報するなよ、俺だって昔は子供だったんだ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:56:36.46 ID:DLgEbOqa0

>>6
今も子供だろうが
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:57:28.08 ID:qbniymbX0

ほんこれ
嫌なら耳栓するか鼓膜破壊して聴こえないように工夫しろや老害
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:58:44.24 ID:fJ4+REuF0

昔は普通に「うるさあああああいっ!」ってジジババおっさんおばさん兄ちゃん姉ちゃんたちに怒鳴られましたが?

昔は寛容だったなんてこたぁないね
 
 


113: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:50:23.49 ID:nHtzbvQ/0

>>11
ホントこれ
昔は地域で躾をしていた
今はそれが無くなる猿にも劣る子供が増えている
寛容寛容言ってるのは実質子育て放棄してる馬鹿親か自分は被害を受けてない良い人ぶりたい馬鹿
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:58:48.42 ID:M/6sJt870

なんでもかんでもクレームクレーム とか思ったけど。 
実際やかましいと思い出したらマジでやかましくなるからな
どういう人間が苦情入れてるのか知らんけど
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 09:59:44.70 ID:KsZtDFmzO

>新しくできた保育園

昔から地元地域に在ったのならともかく、新しく後から地域に来たのなら、そら言われるわ
何を考えてんの、後から来たのなら言われるのは当たり前じゃん
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:00:01.12 ID:/Hpgv9Zc0

小学校の近く、公園の近く、幹線道路の近く等、うるさいポイントを外して家買ったのに、
隣にいきなり保育園なんて建てられたらそりゃ怒るわ。

子供なら何でも許されるなんて考えはいけない。
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:02:07.67 ID:ggTS560Z0

躾もろくにできない連中の逆ギレってやつか
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:03:38.43 ID:5YBc09FIO

何より怖いのは昼間家でゴロゴロしてる輩が、保育園に包丁持って乗り込んで来ること
クレーマーは殺処分しろよ
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:04:36.85 ID:W2KMH2Q10

俺はおとなしい子だったぞ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:05:24.60 ID:lgI5q3cO0

クレームが凄くて困ってる。
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:06:10.54 ID:fPvTMuUM0

電車の中やレストランでうるさいなんてのと違ってそこに住むかぎりずーっとだからな
そら嫌になるだろ
まして保育園が後から来てるわけだし
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:07:21.77 ID:9T1bMi/E0

うるさいと思うのは分かる
疲れてる時とか自分の子でもうるさいと思うししんどいからね
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:09:33.24 ID:S5VfwDdm0

昔も今も変わらず奇声発してる今も昔も変わらず子供なんだろ
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:10:02.34 ID:7Z8r0Bjo0

子供うるせーとは思うよそりゃ
だけどその子供たちが俺がジジイになった時の年金払ってくれるんだし
子供いなけりゃ将来の日本は移民ばっかりだし
子供は本当に大切だよ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:11:46.72 ID:5ertcoOk0

いやいやあんな奇声ガキの頃でも発しなかったわ
情緒不安定なんじゃねぇの?
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:14:05.68 ID:ttbMjdwG0

呪怨のとしおくんみたいな奇声あげる子たまにいる
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:16:25.17 ID:ifeX9vhh0

昔の子供と今の子供って奇声のレベルが明らかに違うと思う
今の子ってフルボリュームでキエエエエエ!だのギャアアアア!だの騒ぎ出すと延々と全身で叫んでいつ終息するのか不明。
親もまともに注意しない、しても口先だけ、「ほっとけば泣き止む」と言わんばかりだけど酷いと1時間以上もずっと叫びっぱなしとかある。

こういういつ終わるかわからない奇声上げっぱなしの子供を「子供なんだから大目に見ろ」は無理
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:19:00.33 ID:cQ1vlq+T0

躾が重要
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:23:47.90 ID:xZin61Rz0

保育園から出る騒音
子供の奇声もあるだろうけど、送迎の際の車の排気音
送り終わった後のママさんたちの井戸端会議
この辺は大人が出してるものだからクレームいれる権利は充分あると思われる
子供の声もキャッキャ言うのは許せてもギャアギャア泣き喚く系や楽しすぎてテンションMAXのギャー!は
保護者でもうるせぇと思うわな
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:25:54.81 ID:jBSIcs/y0

子供がうるさくてもすぐに保護者が注意してたらなんとも思わない
でも他人のように放ったらかしだとイラッとする
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:26:17.25 ID:Ew0Cu3Pc0

住宅地のど真ん中にペット関係の施設はマジでやめて
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:26:53.73 ID:4jJU0oTB0

小学校とかどうせうるさいんだし
小学校敷地内に公立保育所つくれば、いろんな意味で解決しないか?
公務員だったら保母さんもなりて増えるし、職員の質の維持と管理も行えるし。
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:27:24.22 ID:xZin61Rz0

>>54
いいアイディア
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:27:38.12 ID:M3R1vqES0

子供の声は騒音。
間違えない。
親が馬鹿なだけ。
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:28:22.40 ID:Mbi2xchY0

俺は物静かな子供だったから文句言っていいわけだな

つーか一言も発させるなとは言わんけど
ある程度なら静かにできるだろ
せめて絶叫だけはさせるな
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:29:19.62 ID:oDqH0N8g0

うるさいなら防音にするとかすればええやん
まず自分側を変えてそれでも駄目なら文句言えよ
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:29:44.57 ID:ACYWN5fh0

いきなり叫んだりするから驚くよ、警戒心がない分
後ろで無邪気に叫ばれたら、心臓止まるかと思う
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:32:07.27 ID:gV5brf1Z0

うるさいもんはうるさいだろ…
アイドルのうんこは臭くないって主張ぐらい無理がある
 
 


71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:32:56.78 ID:a2j5t7Zk0

昔は老人の意見が小さくて届かなかっただけだろ。
今考えると運動会の練習なんてたしかに酷かったと反省してるよ。
 
 


80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:36:04.88 ID:xZin61Rz0

とりあえず叱らない教育信者のバカ母達だけは何とかしてくれ
胸糞悪すぎる
 
 


81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:36:49.26 ID:9NPpqpQb0

昔はあんなキーーーーーーーー!!!!とかキィィィィヤァァァアァーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
みたいな奇声上げてるガキ居なかったけどな
居たら親が容赦なくぶん殴ってたから止まってた
 
 


82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:37:29.94 ID:ACYWN5fh0

こういうのは調停なんだよな、どちらかが正しいわけじゃないし
煩いと感じるのは、細かい事はともかく生理的なものだから、我慢出来る事じゃない
煙草を止めるほど無理な事だから、折り合いをつけないといけない
我慢できないで折り合いを付けるという事は、引っ越すか、大人しくするしかない
或いは我慢できずに、何かに八つ当たりをする事になる
生理的に無理ってそういう事だから、生態を変えない限り仲良くしろなんて無理だよ
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:39:02.09 ID:lkit3KNa0

あの奇声が耳障りなのはわかるホント嫌い
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:39:03.35 ID:3Rvt0sv/0

奇声が絶えないのは発達障害が原因らしいな
爆増中だとさ
昔とは状況が違う
 
 


90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:40:34.23 ID:1tAfWrRM0

文句言うやつはじゃあお前が保育園の隣に引っ越して暮らしてみろよっていう
 
 


114: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:50:27.49 ID:qB0pQpEB0

>>90
保育園と高校に挟まれてるが大して気にならないぞ
 
 


92: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:41:17.68 ID:wiI6v0z40

子供ってのは虐げられ、怒られて世の中の理不尽や礼儀作法を学びながら成長するもんなんだよ
もっと締め付けろ
 
 


95: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:42:48.07 ID:wiI6v0z40

子供の奇声に腹が立つんじゃない
それを止めない大人に腹が立つんだよ
 
 


101: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:45:48.43 ID:1tAfWrRM0

保育園が隣りにあるってだけで物件の価格が周辺より3割下がる

住民に反対するなと言うのが酷
 
 


112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:50:13.33 ID:CbyucvI90

>>101
これが現実だよなあ
保育園の隣の土地と保育園から少し離れた土地が同じ値段で
家を建てるときにどっち買うかってーと隣を買う奴なんていない
 
 


98: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/04/04(水) 10:44:36.44 ID:tBBzliuw0

人口が密集しすぎてるのも原因だろ。
糞狭い土地に密集して建物を建ててる弊害。
土地が糞余ってる田舎じゃ起きない話題だろ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2018年04月04日 19:18 ID:PmEb8ezV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ騒音を気にして静かなとこに建てたのにお隣が幼稚園とかになったらなぁ
とくに仕事が夜勤とかだと死にたくなるだろうね


※ 2. 私は名無しさん  2018年04月04日 19:19 ID:x0no9aAu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本は「子供の居ない国」を目指すのも良いかと。
アジア諸国の退職者が余生を過ごす国にする。


※ 3. 私は名無しさん  2018年04月04日 19:35 ID:qrwZU1Me0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

工事の音は平気だけど子供の奇声はほんとダメ。


※ 4. 私は名無しさん  2018年04月04日 19:42 ID:j.Al9ZSE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

誰でも昔は子供だった、それはわかる
だがそれと子供の声を騒音と感じることには何の関連性もないだろう


※ 5. 私は名無しさん  2018年04月04日 19:44 ID:T1sXIo9P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

みんなで山を崩して海を埋め立てて住める平野を広げよう。


※ 6. 名無しさん  2018年04月04日 19:55 ID:G.nsFoTz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

保育園の近くはどうか知らんけど、歩いて10秒の距離に小学校がある。思ったより全然うるさくない。


※ 7. 名無しワイドガイド  2018年04月04日 20:02 ID:0Btademq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

隣が保育園と幼稚園だけど気にした事はない、若い人がうるさいと言うのはなんとなくわかるけど、じじばばが言ってるのは違和感。最近の若いもんはて、よく言うけどそんな事はない。
お年寄りの方が行儀悪い!
あれ?ちょっと違う話なってしまった失礼。


※ 8. 名無しのソニック速報  2018年04月04日 20:10 ID:fxeENgUv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

昔の事など覚えていない老害に何を言っても馬のミニにタコ


※ 9. 名無しのはーとさん  2018年04月04日 20:12 ID:h48xc4g80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

かんだかい声ってなんであんなに不快感煽るんだろ
ついでに奇声あげるし
黙って大人しくしてれば我慢できるのに


※ 10. 私は名無しさん  2018年04月04日 20:15 ID:hV7sbVHC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「注意」するとモンペが逆ギレする時代だから、「苦情」になるのはしゃーない
昔がどうとか言うなら、他人から自分の子供が叱られるのも受け入れないといかん


※ 11.    2018年04月04日 20:15 ID:PmEb8ezV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

昔デカイ工場の社員用住宅に住んでたとき併設して公園があったんだが、10時から17時くらいまで子供たちがワーキャー遊ぶのよ。そんで夜勤シフトのとき頭おかしくなって辞めたよ
子供が害悪だとは思いもせんが、騒音なのは間違いないよ


※ 12. 名無しさん  2018年04月04日 20:17 ID:9z21Cztl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

じゃあみんな昔は精子だったから精子に寛容になるのか?


※ 13. 名無し  2018年04月04日 20:18 ID:4Zgej8a50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

校庭込の防音施設か地下にでも作ったらいい
偉い人達はお金いっぱいもってるんだろ?


※ 14. 名無しさん  2018年04月04日 20:19 ID:9z21Cztl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

その老人が電車でうんこ漏らしたときに、嫌な顔せずに介抱できる?昔はみなそうだったのだから。


※ 15. 名無し  2018年04月04日 20:27 ID:4y.sFMn40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ヒス老人地下収容施設が必要だな
地下だから静かだぞ〜?


※ 16. 名無し  2018年04月04日 20:30 ID:YwED7w7G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ実際家の近くに保育園建てるとか言われたらわざわざ反対はしないけど嫌だな
子供の声はどうでもいいけど、送り迎えの車が邪魔だから


※ 17. 名無しさん@ほしゅそく  2018年04月04日 20:34 ID:lOwQP3JO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うるさいものはうるさい
それを言うと寛容さが足りないと責めまくる態度が嫌い


※ 18. 私は名無しさん  2018年04月04日 20:40 ID:BgEr1jU30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

声を出す子供が問題なんじゃなくて保育園が問題だと思うけど?
後から商売で保育園を建てたんだから経営者は元から住んでいた地域住民に配慮するのは当たり前。騒音源が何かなんてーのは関係ない。
騒音源が子供だからと言ってその商売を特別扱いする必要は無い。


※ 19. 名無しさん  2018年04月04日 20:40 ID:9z21Cztl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本人も昔は海外ではしゃいでいたのだから、中国人観光客が騒いでも受け入れるべき?


※ 20. 名無しさんファミリー  2018年04月04日 20:42 ID:2k016.XQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

親が注意しない、しつけがなってなかったら騒音扱いするわ。


※ 21. あ  2018年04月04日 20:48 ID:aAyAzbg50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

昔の方がうるさかったぞ
何美化してんだ?


※ 22. 働く親が増えたとしてもさ  2018年04月04日 21:30 ID:IjzpzltM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

素朴な疑問として聞きたい
なぜ少子化が進んでるのに新しく保育園を作るの?


※ 23. 名無し  2018年04月04日 21:34 ID:AQy.y8mN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※10
これだと思う。

昔はこどもを地域の雷オヤジが怒鳴り散らして叱ってた。
今では直前こどもに叱るとモンペが被害者ヅラして大声で糾弾してくるのが問題。
今の親って、腰振る猿真似はできるけど子育てはろくに出来ない親が多いだろうから、
親になったらという教育を受けるべきだと思う。

あとは学生の道徳の時間に親とは、ということを考えさせる機会を与えるべき。


※ 24. 名無し  2018年04月04日 22:28 ID:.XC1YuFZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

騒音は個人差と住宅の防音性能もあるだろうな。
家の前が公園、一つ隣が小学校だが、眠かったら子どもが遊んでようが運動会やってようが寝れる。
寛容さとかより感覚の図太いだけだが。


※ 25. 名無し  2018年04月05日 01:45 ID:JLgKze.d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「自分も昔は子供だっただろ」ってこのテの話で必ず言うヤツいるけど全く反論になってないよなぁ。
満員電車とかエレベーターの中とかで臭っせぇ屁こかれて、「あなたも放屁したことあるでしょ?」と言われたら許すのか?


※ 26. あ  2018年04月05日 03:25 ID:U31MvdQT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

寛容さの強要は違うと思うわ


※ 27.    2018年04月05日 07:55 ID:B3MYDkfs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

老害は消えればいいのに
この世から


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事