なんでや?
恵まれてそう
地頭がええんやで
>>2
おんjでは叩かれそうやけどどういうやつがおおいんやろ
ワイやなと言いたい所やが
知識豊富かな
>>4
年上でも年下でも自由に話合わせれるとか
そもそもの根底にある知識が豊富みたいな感じや
>>7
それは完全にワイ
話し合わせることには自信あるわ
頭悪いけど
>>7
それはそこそこ自信ある
ワイかな
無駄知識たくさんあるわ
>>5
年上でも年下でも自由に話合わせれるとか
そもそもの根底にある知識が豊富みたいな感じや
努力家っぽい
ワイは単語とか語彙はめっちゃ豊富だけど
地頭悪いから結論がアホアホな感じでWikipediaくんって言われる
頭悪くてもいろんなこと経験してるから知識が豊富なんやろ
自分の興味あるものとかはドンドン入っていくやろ
知識の引き出しが勉強の科目とはリンクしてないだけ
無駄知識はアホでも簡単に知識欲を満たせるから進んで吸収したくなるんや
どうでもいいことだけはやたらと詳しいんやけどなぁ
絵を描くときは、まず服の素材から考えるし
勉強できないで農業高校いくくらいのあほやったけど野球の知識にはめっちゃ詳しいやつおったわ
ノートまとめるのめっちゃうまくてクソみたいなテストの点数とってそう
>>18
典型的なワイやな
ワイやん
自分の好きなものはよう覚えるってことやん
でもそういうやつらの方が楽しんでるんかなあと思うわ
>>22
なーんも楽しないで
話しで関心してもらうネタは多いけど、基本的に学校で必要な年号だとか、人の名前とかは、覚えへんからできない
唯一できたのは国語の読解だけやったわ
全部ネットで得た知識やで
中途半端に知識だけあるから
微妙にプライド高いんや
そのせいで変に見下す癖が出来てる
言語化したものを覚えるのが苦手やから
知識集めるのとか苦手やわ
せやからよう覚えれんなって関心はする
>>27
言語化したものと思ってない節はあると思う
図形とか絵を見て何故を考えるのに近い気がする
一つ一つの出来事ではなく時間の流れみたいなので覚えるみたいな?
せやから、名前とかは覚えられへんことは多い
発達障害にありがち
ワイも子供のころ一日中百科事典見てたわ
>>30
経験に基づく知識やない?
百科事典ではなく
今の社会体系に合わせるのが苦手なだけで
知識とか身に付けるのは得意なやつ
無能に多い特徴だよな まあワイのことなんやけど
ワイは戦闘機の知識小学生のころから無駄にあって周りと離れてたけど
大学生となった今その知識持ってる友達めっちゃいて楽しい
結局、最後は頭良くないとな
なかなか辛いで
頭いいって具体的にどんなこと?
勉強(社会とかじゃなく数学)ができる
話が面白い
>>38
勉強よ
知識なんてなんとなくでどんどん増えるし
色んな人会話出来るようになるなんて意外と一発で行ける
プライド高いやつのイメージ
>>40
正解やな
頭いいし知識豊富やけどどう?
教養と知性は必ずしも比例しない
コミュニケーション能力がないから
意見言うしか対話方法がないんや…
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
教師
2018年06月14日 12:44 ID:yworveMg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネットに転がってる話をカンペにして読み上げてる馬鹿はリアルで会うと喋れなくなるから哀れだよなあ
※ 2.
名無し
2018年06月14日 13:09 ID:ZC7IR2Hz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うわ、すごいわかる。心の中で自分も見下してるし、嫌な話他人も見下してる所あるわ。
※ 3.
私は名無しさん
2018年06月14日 13:54 ID:bL4D4qX20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学歴でしか物事を判断できない奴には一生理解できないよ
※ 4.
私は名無しさん
2018年06月14日 14:17 ID:BJB9BX.60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
知識が多くても、頭が悪いから必要な時に知識が使えない馬鹿な奴
俺のことです
※ 5.
私は名無しさん
2018年06月14日 14:41 ID:fYtnkXbZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小中時代の同級生に学校の成績はボロクソだったが
バイクと車の知識は半端ないクソヤンキーがいたね
両親共に金髪ヤンキーだったので多分親の趣味で
車やバイクに異常に詳しくなれる環境にあったのだろうが
高校中退後には見事に暴走族→893にクラスチェンジしたね
※ 6.
名無し
2018年06月14日 19:58 ID:VfrfsqRS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ある日、ワイ君は何でも知ってるねー逆に何を知らないのって言われてハッとしたわ
ワイは知識ひけらかすぐらいしかコミュニケーションできないんかと
うんざりさせてたんやと
コメント投稿