ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:58:35.75 ID:OaUe9JkZ0

日本ほどの先進国ならできてもおかしくないやろ
 
 

引用元: 日本からグーグルやAmazonみたいな企業が生まれない理由ってなんや?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:58:53.97 ID:ddIg4hled

>>1
正直事足りてる
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:05:10.60 ID:B7Gbb6070

>>1
Amazonみたいな企業・・・  楽天というのがあってだな・・・
 
 


132: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:14:28.92 ID:Tq1IBghS0

>>1
サムスン電子
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:59:23.16 ID:xgWXbFliM

アメリカ様に勝てるわけ無いやん
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:59:29.30 ID:AEDNS+Y8a

車に使わない技術なんかいらないから
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:59:34.68 ID:1iEPp0d80

先進国…?
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:59:41.69 ID:fkHYwPaIa

googleとアマゾンって日本企業じゃねーの?
日本語で表示されとるやん
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:00:10.79 ID:xgWXbFliM

>>8
違うよアメリカ企業だよ
日本語で表示されてるのは日本向けだからだよ
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:01:11.34 ID:fkHYwPaIa

>>12
よくわからんが日本向けの会社ってことは日本企業ちゃうんか?
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:02.63 ID:xgWXbFliM

>>16
日本でも商売をしているだけで本社はアメリカだよ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 12:59:46.05 ID:+QMvcPq/0

日本だから
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:00:09.93 ID:R8Q8irvJr

経営者が無能しかおらんから
東芝しかり
SHARPしかり
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:00:28.57 ID:KsBuvmIvM

ワイのせいやで
すまんな
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:00:48.80 ID:JTB70xd90

上の奴らがバブルを味わってしまった世代だからやろ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:01:12.83 ID:GK4Kr8vU0

アメリカ越える企業はつくれないで
敗戦国の末路
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:01:29.17 ID:CDdXF7ma0

グーグルは車に使うやろ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:01:47.68 ID:g+53hT+i0

楽天あるやん
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:01:58.40 ID:sjqBi0Lv0

まず狭い日本に大企業分散しすぎやろ
電機メーカーいくつか潰していいのあるやん
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:05.77 ID:N0MZhrwx0

企業家自体少ないし
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:09.21 ID:g+53hT+i0

アメリカが異常なだけやろ
世界中でアメリカしかないやん
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:35.67 ID:fanTii430

>>24
これ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:10.74 ID:L7UidOEsa

楽天とかいう日本最強のスポンサー
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:29.40 ID:7h0cMpKva

アメリカ自体に最高レベルの技術者が各国から集まってるからちゃうんか
ぜんぜん知らんけど
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:35.44 ID:gUn6dTrF0

頭が悪いから
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:51.19 ID:j7xtPUCg0

日本は結局共産主義よりやからな
電子書籍問題で出版社が印刷屋に忖度して動けないのと全く同じよ
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:02:56.60 ID:g+53hT+i0

アメリカは育成の土壌があんねやろ
研究にもお金かけてるやん
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:03:32.25 ID:68oRctR5a

全部アメリカ企業やん
他の国にもないよ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:03:34.94 ID:kkd6zbQ4M

起業してお金儲けするのは悪いという風潮あるからな
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:03:36.25 ID:DR7VOpqU0

国が技術者も技術も守らない
市場が日本語市場だけでコミュニティが育たない
プログラム言語が英語の短縮系で日本人はすんなり入っていけない
そもそも創造性が無く日本人に向いてない
すぐに下請け中抜き構造になって金も回らず化石みたいな技術しか使えない
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:03:49.65 ID:68oRctR5a

日本にもトヨタとかあるやん
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:04:16.76 ID:hdew4vYY0

どういうわけかITの上流育てようとしないからエンジニア不足になってる
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:04:27.45 ID:66lU4ysL0

欧州からも生まれないところからみるに
ネット関連は米国の一強なんやろうね
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:04:27.90 ID:68oRctR5a

教育にお金かけへんからじゃない
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:04:37.78 ID:dsBIAx1u0

グーグルはともかくAmazonがつくれなかったのは糞やなあ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:05:15.17 ID:gfnwlNqtp

出る杭は打たれる文化だから
足の引っ張り合いしかできないもん
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:05:18.57 ID:68oRctR5a

人口日本より多いし
その内中国からとんでもない天才が現れるんちゃうか
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:05:23.19 ID:JFGu6o/Dd

日本以外にはどこでもそのレベルの企業があるみたいな言い草の奴おるよな
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:06:01.95 ID:68oRctR5a

軍隊にお金かけてるのもありそう
軍需産業って儲かるらしいし研究費もいっぱいでんねやろ
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:06:04.16 ID:JRbKUYl30

こういうところでも「悪い奴がいるから」なんて甘ったれた考えで現実逃避してる奴らばっかだからな
悪い奴がいなくなっても無理だよ
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:06:20.26 ID:9In2MgQkd

楽天とサイバーエージェントがあるやん
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:06:47.47 ID:68oRctR5a

なんかあるやろ
その分野で世界ナンバーワンの企業
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:08:41.68 ID:B7Gbb6070

>>52
トヨタ自動車とかでええやん
1933年創業でまだ80年ちょいしか立ってないし
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:09:21.79 ID:MPGl7LKv0

>>52
分野のくくりを狭めればいくらでもあるやろ
 
 


84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:10:52.68 ID:RDbe1QgN0

>>52
スマホの部品やな😤
 
 


69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:09:29.14 ID:xIB2Q2hu0

日本人って無難なもんしか作れんからな
根本的にセンスがない
 
 


76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:10:24.21 ID:l1cMyQbc0

いや普通にソニーあるやん
 
 


77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:10:24.59 ID:68oRctR5a

任天堂とかあるやろ
プレステとか
 
 


96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:11:45.39 ID:RDbe1QgN0

>>77
任天堂はブランドで持ってるしソニーは半分米企業やん
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2018/06/16(土) 13:11:05.77 ID:6nBt1mNm0

世界最高の頭脳が世界中から集まる
アメリカの大学生の就活規模が英語圏全域

人材レベルがこんなんで日本が勝てるわけない
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2018年06月17日 08:36 ID:CEO79YpO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

出る杭は打つ文化だろうな。
あと露骨な政治腐敗。
国が潰しにかかってくる。


※ 2. 私は名無しさん  2018年06月17日 08:43 ID:0iD.0iPz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)


↑↑↑↑↑   ここまで、東大・京大生の書きこみ無し   ↑↑↑↑↑




↓↓↓↓↓   ここからも無し   ↓↓↓↓↓


※ 3. 私は名無しさん  2018年06月17日 08:54 ID:KCqme5N20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

MITっていう化け物だからな
東大京大東北大がそろっても10分の1の成果もない


※ 4. 私は名無しさん  2018年06月17日 08:57 ID:V1.3DUBF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

じゃあイギリスでグーグルとAmazonが生まれない理由は?
ロシアでグーグルとAmazonが生まれない理由は?
パプアニューギニアでグーグルとAmazonが生まれない理由は?


※ 5. あ  2018年06月17日 09:03 ID:HPccVBnr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

サイバーエージェント、楽天あたりかな?地味だよな。

楽天、バルサの胸スポンサーについてるレベルだけど、海外でも展開してんのかよくわからんな


※ 6. ライフ  2018年06月17日 09:04 ID:SH81GGhW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

経営層が無能だからだよ


※ 7. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:07 ID:Bgqg5v280 ※このコメントに返信する※
(e/d)

虚業だなんだといってモノづくり企業以外認めない風潮が強かった。その結果がいまだね。


※ 8.  2018年06月17日 09:07 ID:6DWO8mwg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ニート・引きこもり・底辺の集まりが世界や日本の企業発展について語ってる様は本当に滑稽だな。
こういう話題はしっかりと社会貢献してる人たちしか口にする資格はないんだよ。
ここの連中はそんな事よりもまず明日の自分を心配してろ。


※ 9. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:11 ID:k.LEOqvD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>43: >>1:Amazonみたいな企業・・・  楽天というのがあってだな・・・

それ、ホンダに対するホンディ以下なんだけどww


※ 10. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:16 ID:LTF0u9f60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何をもって「みたいな」と言いくるめているの?具体性が無さすぎ


※ 11. 名無し  2018年06月17日 09:19 ID:J47Y4SIj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中国にはアリババという企業があってだな


※ 12. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:20 ID:vY1pNCzY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

マトモなベンチャーキャピタル(VC)が存在しないから。
VC 名乗ってる所はあるけど、本気でリスキーな投資はせずにそこそこ手堅い案件しか投資しない。あとアメリカのVCとかは有能な経理・人事・経営の人材を抱えててベンチャーに紹介して成功率を上げるとかのサポートもする。


※ 13. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:21 ID:92RYPefi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

世界でも米国以外では生まれていない定期。
あんなのは覇権国で内需がデカい上に人材を山ほど抱えてそれを海外まで展開させられる国にしかできん。
大東亜防衛圏が健在でアジア全域を1つの市場にして人材を日本に集中させて日本語を地域の共通言語にして…となっていれば辛うじて可能性はあったかな?ぐらいの話。絶対的に人材の量と集積が足りねーんだよ。アカデミックな研究者から企業エンジニアから投資家から、全部不足してる。そもそも日本に人口1億しかいないし、米国みたいに世界中から有能な科学者をかき集めているわけでもない。人口3億、巨大な国土に発展した経済、移民国家で世界中から天才秀才が集まっていて英語が世界の共通言語で通用する、強力な政府が海外でも力を振って米国式のルールを押し通す、米国舐めんなよ?同じことを日本国・日本政府ができんのか?気合だけで米国に勝ちたい・日本が負けてるのはおかしいとか笑わせる。


※ 14. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:27 ID:UkcamI3B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

実は新規上場企業はアメリカより日本の方が多い
現在、アメリカではgoogleやAmazon自身が、敵対しそうな新規企業を潰しまくってる


※ 15. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:31 ID:UkcamI3B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>47
今アメリカを含めて軍需産業は斜陽 兵器が高価になりすぎて全然利益が出ない
産軍連合なんて過去の話 一位のLMでもGoogleにはるかに及ばない


※ 16. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:33 ID:aircU4D50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の経営者はすぐ顧客を囲い込もうとするからだよ
1人でも多くのユーザに選択肢を与えようっていう発想が無い


※ 17. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:36 ID:6F5hDuOR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

お役所の無知と規制


※ 18. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:40 ID:l06YB2Wp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

海外では出る杭は打たれないとでも思ってんだろうか…


※ 19. 私は名無しさん  2018年06月17日 09:46 ID:3Ks30F9s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アマゾンよりヨドバシカメラのほうが上


※ 20. 私は名無しさん  2018年06月17日 10:31 ID:Dn05BoFN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そらアマゾンみたいに税金払いませんとか、
配送業者に無茶おしつけたりとかさ
そういう抜け目無いことをしれっとやることが必要なんじゃねーの?


※ 21. 私は名無しさん  2018年06月17日 10:32 ID:AWMVYUhT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそもインターネット自体がアメリカの発明品。Webも同様。検索サイトもアメリカ発祥。世界中で使われているOSの殆どがアメリカ。そんなアメリカ土壇場の世界で、アメリカ以外の企業が幅を利かせているのは国策でやっている中国だけ。


※ 22. あ  2018年06月17日 10:54 ID:MXxjlgR00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本みたいな後進国じゃ無理だろ
日本も先進国振るの辞めたらいいのに


※ 23. 私は名無しさん  2018年06月17日 11:03 ID:byrOPkHJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アップルもそうだけど、グーグルもアマゾンも合法脱税で成り上がってるから生真面目な日本人だと無理かもね。


※ 24. 名無し  2018年06月17日 11:26 ID:CHzqpTGm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

規制と縦割りによる弊害
あと山ばかりで誘致出来る土地が少ない


※ 25. 名無し  2018年06月17日 11:29 ID:CWYPxg3i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本はどうしても島国的な村社会の蔓延が限界値になってるのは否めない。ITはもちろんだけど、あらゆるジャンルで勝てなくなってきたのは、こんだけグローバル化しやすい社会になってもスタート時点で国内の内向きに合わせて始めた日本式を時代が変わっても慣習で通したがるからね。

たぶん海外を想定していないまま走っちゃう。気づいた頃には内部構造も発想もガチガチにで方向転換利かないとか、かなり多いかと。

言語としても英語であればそのままのフォーマットでかなりの国で行けるしアメリカは人種の多い国特有か起動修正など合理的で最適化していく柔軟さがある。
だが、日本は村に沿わないと感じるや、その後の発展を享受する前に芽の段階で自ら潰し出す習性は、ポケGO見てても明らか。

流石に、マイクロソフトやらアップル、Googleなどなど有数の企業出してきた歴史があるから、資金も教育も人材も開きがある訳で、優秀な日本人などもそっちに行ってしまうというのがも大きいかも。

もしかすると、最近の中国あたりはAIに巨額投資してるし、人口も13億程度いるうえにアリババみたいなとこもあるから、もしかすると第二のシリコンバレーとなる可能性はあるかも。

日本は上はもちろん、一般人含めて真剣に語れない&語って来なかったツケがグローバル化してかなり見えてきたなという感じだろうか。都市圏でようやく外国人対応してきた…といったところ。


※ 26. 私は名無しさん  2018年06月17日 11:32 ID:Dn05BoFN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まぁ税金を、優待国で払ってますのゴリ押しでちゃんと払わないで
それを設備投資にまわすような企業と張り合って勝てるわけないのは自明の理
本社が海外だから出来るこの限りなく真っ黒なグレー行為の前では
国内の企業が勝てるわけないんだよね


※ 27. 私は名無しさん  2018年06月17日 11:56 ID:ejm.fe2k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

経済格差を悪とする社会・思考・学問が原因
犯罪以外どんな事をしても稼ぐ、のし上がる、野心や野望が必要だと思う
場合によっては法を犯してでも…
そういう意味で、野心を失っていないシナは米国並みの大企業が生まれる国なのかもしれない


※ 28. 私は名無しさん  2018年06月17日 12:12 ID:kLRPczpR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

嫌煙のすさまじさ見て分かるでしょう
日本は誘導されればその通りなんです
だから大枠さえ与えれば日本は何もできません、というかそれに対抗(創造的反抗)できる脳力がありません
かくいう自分も含めてそうだと思っています


※ 29. 名無し  2018年06月17日 17:03 ID:RvxwAMB90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

真面目に答えるならあの規模の国で英語圏だから
これ以外にない
日本人に経営者の資質がないとか言ってる奴は死んだ方がマシなくらいのアホ


※ 30. 名無し  2018年06月17日 17:36 ID:eaai9kqd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本が先進国って
昔の勢いで惰性でここまでやってきただけやん
保守保守保守で精神的には後進国やろ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事