じゃあその飯の人件費が100万円なら100万円払うのかよ
引用元:俺「外食は高すぎ!」馬鹿「人件費のこと考えろよ」←は?
まぁ払うよね
>>2
ただの馬鹿じゃん
払うだろ
100万じゃ足らんだろ
じゃあの意味が分からん
>>1
確かにその通りだ
買う側からしたら人件費がどうとか関係ないもんな
>>8
そうなんだよ
本質が見えてないやつが多すぎる
要はコストパフォーマンスの問題だろ
なんだよ人件費って関係ねえだろ
>>12
>要はコストパフォーマンスの問題だろ
その通り
人件費かけて人間が作ってようが、機械で作ってようが、関係ない
こっちにとって重要なのはその商品のコストパフォーマンスだけ
人件費だけじゃないしな
その店に行って飯食ったなら払うよ
行かないけど
人件費が関係ないものなんてないが
>>1
人件費だから100万よこせ、とか言わないから別に高くないよ
材料だって人件費じゃん
もともとそこいらにある物だし
高くても買う奴がいればいくらでも売れ続けるだけだろ
実際、人件費が高い国じゃ、ランチが2000円も3000円もするからな。
床屋なんて髪の毛取られて金も取られて何も得るものが無いから>>1は全部自分で切るのかな?
ゲーム高くね?人件費ってなんだよデータなんてほぼ0円じゃん
そりゃ一番どうとでもなるのが人件費だけど飲食でマルチタスク出来る人が他で雇われない訳ないから
店も慈善事業や母ちゃんの代わりじゃねえからな
お前も家から出て働いてみたらどうよ
はぁ…
また馬鹿なこと言い始めるよなお前らは
だから人件費が100万だったら100万払うのかっての
結局商品やサービスに満足したかどうかだろうが
>>22
100万の頼んどいて会計のとき払わないのは頭オカシイだろ
>>22
そもそも内訳教えてくれる店があると思うか?
コスパコスパ言うなら市場へ自分で仕入れ行って何でも捌いて自炊したらいい
ミシュランの星持ってるシェフを家に呼んでその場で晩餐会でもするなら人件費100万ですって言われたらポンと払える人間しか呼んでないから払うだろう
一般人がやるとしたら結婚式の披露宴とかが近いと思うがあれはシェフ以外にもウェイターさんなんかの人件費が多くかかるわな
自炊しとけよ
いや言い掛かりレベルの人間を満足させるリスクを店に負わせるのも無茶な話だろうよ
お前も店員も最低賃金で働いてるんだからそう争うなよ
え
マイホーム建設の人件費、たった100万でいいの!?
>>29
ロボットが1日で作ってくれて100万円で収まるならいいんじゃね?
要は良いマイホームができればいいんでしょ?
>>33
これからの時代はロボット産業か
>>42
これな!
まだ分かってないやついて笑うわ
マジで頭大丈夫か?
>>30
まずどのレベルのパフォーマンスなら納得出来るの?
例えば技術と贅を尽くした料理が出たとしてなんぼくらいが妥当だと思うの?
まず一般人では作れない料理と仮定してくれ
>>32
まず外食で俺が高いと思う場合があるということ
それに対して「人件費」について言及する馬鹿がいるということ
人件費がかかってさえいれば不味くて高い料理でも人件費がかかってるからという理由だけで
納得して食べるのかよということ
わかった?
どのパフォーマンスなら納得するのかなんていう一定の基準があるわけではない
>>35
まずくて納得できないなら2度と行かないだけ
>>35
でも外食の全てが高くて不味いわけじゃないよね?なんで外食は高いと思うの?
>>35
しかし人が雇われてるわけだから最低保障は必要だろ
店だってタダ飯食わせる為に店出してるわけじゃないし
でも探せばあるよ高校大学の近くとか行くと人件費考えてないだろってレベルの値段の店
凄い山盛りでそういう店行けば良いんじゃないの?まあ味もお察しだけど
自分の納得出来る店行きなよ
まあ要するに料理人に対してリスペクトの念が無いというか人を舐めてるんだろ君は
コストのほとんどは人件費をリレーしてるもんだろ
バカが多すぎる…
お前らは人件費に対して金払ってんの?
違うだろ
その商品が欲しいと思ったから金払ってるんだろ
んなこともわざわざ言わないと分からないのか?
人件費がどうとか関係ねえんだって
人件費なんてものを持ち出すのが馬鹿げてんだよ
分かろうよそれくらい
>>43
(まずい飯のくせに)外食は高すぎる!
(外食は人件費かかってんだから付加価値つくの当たり前だろ)人件費考えろよ
どっちも主語がないから視点が違うことに気づいてない。そりゃ話が食い違うわけだわ。
人件費のこと考えろよなんて奴に会ったこと無いわ
>>44
このスレ見てりゃいっぱいいるぞ
自炊VS外食スレで絶対出てくる言葉
それが「人件費考えろよ」
>>51
すまん、具体的にどこにいるのか馬鹿な俺に教えてくれ
本質が見えてないのは君じゃないのか
俺は人件費とか原価とか考えないで単純に値段と味で決めるけど
>>54
それが普通だよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
ななし
2018年08月28日 12:55 ID:hyPjnKw60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この外耳に原材料費のみ与えて仕事させとけ
※ 2.
2018年08月28日 12:56 ID:3sua0Y3f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
外で食うな貧乏人。
※ 3.
ああ
2018年08月28日 13:02 ID:mrOHMuYy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
デフレの元凶だな
※ 4.
まとめブログリーダー
2018年08月28日 13:04 ID:nWaWm9.I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんか、話がおかしいな。
外で食べるのが、値段=経費くらいでしかないならそうなるよね。
サービス業なんだから、提供物と形のないもの(みため、あじ、店員の気遣い)のセットの料金だからね。
そこに魅力がないなら、自炊でいいってなら。わかる。
けど、普通の人は、外で食べるのは経費じゃなくて満足感を買ってるんだよ。
※ 5.
2018年08月28日 13:10 ID:Y4S.no040 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その店の一月辺りの見込み客数が一人なら
人件費100万+家賃光熱費等の必要経費を上乗せした金額なんだろうな
※ 6.
2018年08月28日 13:15 ID:Y4S.no040 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飲食以外でもそんなモノだろ
スマホだって大まかに見て人件費+開発費+材料費だろ
いちいち文句言うなら何も買うなって話ですよ
※ 7.
2018年08月28日 13:22 ID:dze85.Ao0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分の時給は0円ですって自己紹介
むなしくならんのかね?
※ 8.
名無し
2018年08月28日 13:25 ID:SQUWf.Yh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言わんとしてることはわかるけど
イッチが日頃のストレスでハゲるんじゃないかと心配
※ 9.
私は名無しさん
2018年08月28日 13:38 ID:6hT1B7Sk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
100万の価値があれば払うだろ
コストパフォーマンスというのはそういう意味だ
※ 10.
私は名無しさん
2018年08月28日 13:38 ID:8KvcGCJN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
安室奈美恵が手料理を作ってくれるメニューが100万1000円で
人件費が100万ですって言っても普通に払う奴は払うだろ
※ 11.
あ
2018年08月28日 13:50 ID:ULyNGG8U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
儲けなかったら誰もお前に食わせねーよ。土とみみずでも食ってろよ。
※ 12.
あ
2018年08月28日 13:52 ID:0evOScow0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まぁ正確には一皿あたりどれだけの利益があるか、要は利益率が重要なわけだ。
で、人件費払ってでも利益が出るように価格設定されてるんだって話なわけだけど、馬鹿ニートにはそれが分からない。
※ 13.
以下、名無しがお送りします
2018年08月28日 13:57 ID:0ydZQGOA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「この味でこの値段は高い。」「そうだね」って言って欲しいのか。
※ 14.
名無しのはーとさん
2018年08月28日 14:04 ID:MWZW.WMS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スレって伸びると良いことあるの?
※ 15.
私は名無しさん
2018年08月28日 14:07 ID:2kuM4V710 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本スレのイッチがすげぇバカだってのは分かった
※ 16.
2018年08月28日 14:18 ID:zYMAuPg70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
つまり赤字になる値段にしろってことか
やべえな
※ 17.
私は名無しさん
2018年08月28日 14:21 ID:S23MFpnD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人件費を抑えてるから日本の外食は圧倒的に安いんだよ
つまるところ店員のブラック労働のおかげで安く飯が食えているんだね~ほんま頭が下がるわ。日本外食は世界一やで
チップもfeeもいらないのに衛生的で接客も☆つきホテル並のレベル!
だから日本外食は最高!
※ 18.
名無しワイドガイド
2018年08月28日 14:35 ID:CKgqDmSP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※17
外食に限らず全部やで!
何でもかんでも安くするからその分給料払えずにブラックになってくのにそれに気づかない頭クルクルパーの民族やで
※ 19.
私は名無しさん
2018年08月28日 15:13 ID:YNA8D.K50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
え!!自炊とおなじ値段で飲食店経営を!?
※ 20.
s
2018年08月28日 15:31 ID:Lt9d1Aaw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人件費はサービス業の主目的たるサービスの提供に最も重要な材料費です
そこが高い払えないと感じるならサービスは受けずに自力で用意するのが合理的
※ 21.
r
2018年08月28日 15:33 ID:Lt9d1Aaw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※8
わかっちゃダメだろw
※ 22.
私は名無しさん
2018年08月28日 16:08 ID:Qvh.ttG60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高いと感じたら外食を出来る身分じゃないってことよ
※ 23.
私は名無しさん
2018年08月28日 16:23 ID:dyGyRQ4j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
物には品質に見合った相場価格というのがあって、これらには人件費などが当然含まれている価格である。
その相場価格を高いと感じるか安いと感じるかは主観。
多くの人が納得して買っている相場価格が高いと感じるなら、それは単なるケチか貧乏人の感覚なんだよ。
※ 24.
私は名無しさん
2018年08月28日 16:46 ID:dXsYUxbP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高いなら店に入らなければ良い。スレ主の高い、安いの基準がわからんけど、牛丼並み盛程度の価格でメガ盛食いたいとか、それさえも高いと言うのか、喫茶店で原価20円/杯程度のコーヒーが販価500円/杯が嫌なのか、マジな話、何が言いたいのかわからんな。南鮮人みたいに興奮して罵倒はじめるし。
※ 25.
2018年08月28日 17:42 ID:fEmKu42k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
けいえいしゃはなんのためにおみせをだしてるかかんがえような!
※ 26.
私は名無しさん
2018年08月28日 18:03 ID:7RIs6nAM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
原価が材料費だけだと思ってる馬鹿って本当に多いよな
※ 27.
私は名無しさん
2018年08月28日 21:00 ID:Zz6Bf0Hq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サービスに対して価格が高いと感じたなら
2度と行かなきゃいいじゃん
外食は~で一括りにするから話おかしくなってることに
気付かない1が馬鹿じゃん
※ 28.
2018年08月29日 12:39 ID:G.bwR7O40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
需要と供給とあと格で決まるだろ
1みたいなやつがよって来ないようにする為だけに高くなってる店もある
1みたいなやつが高級な店に行っても1も周りの客も店も全員不幸になるから絶対に行くなよ
コメント投稿