毎月払う額も変わらないしボーナス時は多めに払わなきゃいけないがその分更新料がない
引用元: ・同じ家賃払うなら賃貸より住宅ローンの方が得じゃない?
固定資産税
>>2
いらなくなったら売れる
俺はいろんなとこフラフラしたい
ボーナス付きはボーナス無くなると辛いからやめとけ
親が破産しかけてた
>>5
同じ会社でボーナスなくなるとかあるのか
家持ってない奴で独身は50超えたら貸してくれるところは少ない
そうそう引っ越しできなくなるじゃん
得ではないけど無駄ではある
ワンルームマンション何戸も持ってて人に貸して運用してる友達いるけど本人は賃貸のボロアパートに住んでるぞ
金持ち父さん的には持ち家は負債と言われてた
>>13
持ってるだけでお金かかるからって言ってたじゃん
貸したりすればいいんじゃねーの?
>>14
そりゃそーだ
台風でボコボコにされていまだに修理してない家見ると保険おりず直す金もないんやなと
自然災害だらけの日本では不動産はマイナス要素多すぎ
損得でいったら間違いなく賃貸
家賃が得なら貸してる大家は損するじゃん
持ってるだけでお金がかかる
→貸せばええんや!
家いらなくね
競売物件買って占有者を追い出して自分でリフォームして人に貸すのが一番儲かる
家族が居て20年数万払い続ける
20年後に支払いが浮いて子供に残せるのと20年後も額こそ変われど払い続ける
どちらが良いか
>>21
こういう考えのやつが家を買わされる
20年天災も火事もなく平和に所有できるとは限らないし、死ぬまで賃貸でも税金や修繕費考えたら費用は賃貸の方が安い
賃貸は天災起きたら解約出来るから引っ越せばいいし、子どもが独立したら家賃下げればいい
不動産はリスクとデメリットが多い
>>26
20年間だったら災害でも碌に被害でてないところのが多いんだよなぁ
被害がでかい一部の地域に囚われすぎ
普通の家は1年に1回も修繕箇所が出る程軟じゃないから修繕費は支払う筈の家賃分で余裕で賄える
ちなみに売るとか貸すとか言ってるやつは情弱
騙されて庶民がローンで新築建てまくって、空き家率上がりっぱなしの現状で中古が需要あると思ってたら大間違い
不動産の価値はどんどん下がるよ
でも現実問題色々壊れた時賃貸ならオーナーが払うけど
自分の家なら自分ではらわなアカンし
人口減で需要減ると思うじゃん?それがインパウンドで今んとこなんとかなってんのよね
中国人が晴海とか豊洲のタワマン買い漁ってんのよ
金持ち→一生賃貸でいい
一般人→いつかは買わないともったいない
貧乏人→お金を借りられない
ここ数年地価が上がってるし20年前の物件でもそこそこの値段で売れてるから絶対持ち家の方が得だろ
賃貸は何も残りやしない
>>27
残んなくていいよ
持ち家はいいと思うけど30年の奴隷契約は末恐ろしくて無理だ
うちは賃貸だと月20万越え
ローンは月10万いかない
7年住んでます
いくら浮いたでしょうか
賃貸は掛け捨てだが、持ち家なら払った額は自分の資産にもなる
あ、家立てるなよ、都心のマンション買えな
地価上がってる都会と地価下がってる田舎で話が噛み合わなさそう
災害が怖い
ジジババになったら契約更新してもらえるのかという不安(引越しは多分無理)
>>38
それな
ジジババは賃貸難しいよな
未来が変わってたら話は別だが
マンションだと共益費や修繕積立あるから
家賃よりは高くなるし
戸建ても町内会費や修繕のための積立は要るぞ
災害で家壊れるって全体から見たらかなり低い確率だぞ
固定資産税と修繕費合わせるとほとんど変わらないんだよな
賃貸だと同じ料金で新しい場所に行ける可能性がある
購入している場合は10年も経てばボロボロ間違いなし20年ではもう汚くなって価値も下がる
同じ4000万払うなら2500万~3000万で売れる方が得だよな
都市部なら手入れすれば買ったときより高くなるとかもありうる
>>43
まず4000万がその価格で売れるのは購入してからすぐの時期だぞ
そもそも購入してから数年で売るのか?って話だわ
ローン払い終わってから売りますってなるともう完全な中古マンションでクソ安いから
>>49
うちは7年経ってるけど今も値段変わってないよ
都心だとけっこうそういうのある
>>51
そりゃよかったね でも10年超えても価格帯が変わらない保障なんてないだろ
そもそも次住む場所が決まらないと売却する話なんてないだろうけど
マンションは修繕計画が進んでいる所なんて本当僅かだから修繕できなければ一気に資産価値下がるよ
>>55
最初の大規模修繕は2年前に終わったよ
池袋の東口なので、最近近くに区役所やら新しい公園やらが立って地価があがりまくってる
こういう場所を選んで中古買えば、値段は変わんないんだなあ
上物の価値なんてどうでもよくて問題はどこの土地を選ぶかだろ
買ったときより高く売ればいいだけの話
10年20年でボロボロとか日本の木造住宅に住んだことない日本エアプかよ
家なんて当たり外れが大きいし買うもんじゃない
金持ちならともかく
都市部なら将来的に引越す可能性があったとしても買った方がいいよ
地方なら確かにリスクの方が大きいかも
借りる方が得だったら貸す方はなんなんだ
>>53
これが真理
まぁ最近は知識ないと大家さんも大変だけど
>>53
購入する方が少ないけど利益は出るからね
不動産で儲けを出す人は複数の不動産を所持して少ない利益に倍率を出しているんだよ
自分が住むだけのために不動産を購入するのとは訳が違う
借り上げ社宅だから家要らない
持ち家の最大のメリットは他人の家に住んでないって所
賃貸の最大のデメリットは他人の家に住んでるって所
自分の居場所として精神面の差は大きい
一生賃貸は金銭的に不安しかない
本当は管理的にマンションがいいが災害が不安
だから土地付き戸建を早めに買いたい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年09月23日 20:19 ID:MX.ni90d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マンションなら賃貸
築40年とかのマンション見に行ってみりゃ分かる
アレに資産価値は無い
ローンは土地付き一戸建てのための行為
※ 2.
私は名無しさん
2018年09月23日 20:32 ID:cvEMx3D.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
賃貸住まいだけど。。。
高齢独身がどんどんふえているので賃貸のスタイルも
今後変わらざるをえんだろうと思ってる
老人ホームに入るための保証人を市町村がやってくれる
ようなところもでてきたし、若い連中相手だけにしていたら
やっていけなくなるだろう
※ 3.
2018年09月23日 20:37 ID:fTJd4MYw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
住宅ローン控除あるから家買ってローン組んだ方が得
無利子で借りてるようなもんだし
※ 4.
2018年09月23日 20:42 ID:.oBVcVuE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
貸すとか売るとかそう簡単にもいかんやろ、都心ならともかく
※ 5.
私は名無しさん
2018年09月23日 20:51 ID:4aYWD8L60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マンション買うのが一番のバカ
それだけは言える
※ 6.
774
2018年09月23日 20:53 ID:7RIbq8nV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
買った方が安いが何かあったときのリスクは高くなる。コストかけられるならリスク避ける賃貸もありやろな。
マンション買うのは理解できんが。
※ 7.
私は名無しさん
2018年09月23日 21:11 ID:rCVAWF1n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家という財産がないと、
生きるだけで家賃と管理費を死ぬまで払わなければならない
年金が不十分とかあなたの事情に関係なく、
家賃が上がるかもしれない、引っ越すにも費用が必要だ
持ち家を持たないと、将来支払いに追われることを認識してほしい
無責任な情報に惑わされず、
庶民こそ家という財産を持つべきだ
※ 8.
私は名無しさん
2018年09月23日 21:12 ID:b.Vn6r5d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横須賀みたいに都内まで通勤可能な場所でさえ限界集落出来てるからな
超一極集中になってるんだから、今後都内以外は家が余って賃貸借りれなくなるなんて事は無いよ
※ 9.
私は名無しさん
2018年09月23日 21:36 ID:jr7LH3dY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家が財産とか言ってる連中は何も分かってないな。
投資目的ではなく居住目的の話をしてんだから、確実に賃貸の方が上なの。
投資を目的とするなら、そもそも利子払ってまでローンを組む意味がない。
結局、払った利子以上に値上がりしないと損する訳だからな。
そして、建物は経年劣化し毎年減価償却される以上、土地代が上がらないと確実に足が出る。
そして、日本でこれから土地代が上がる場所なんてそう多くない。
土地代が下がった需要のない場所に築何十年って建物が乗っかってる状態で、そう簡単に売れると思うか?
売れない限りそこに住んでいようが居なかろうが、毎年固定資産税は延々掛かるんだぞ?
しかもクーラーやシンク、床や壁紙なんかは全て耐用年数が決まっている。
賃貸なら「おう壊れたぞ新しくしろや」で全部新しくなるけど、持ち家なら自前でやらなきゃならない。
※ 10.
あ
2018年09月23日 21:39 ID:OkCS9p6F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
賃貸は壁や柱床に気をかけて生活しないといけないのが辛い
金銭的に大差無いなら穴開けても文句言われない持ち家のほうが気楽ではある
※ 11.
私は名無しさん
2018年09月23日 21:49 ID:Sy1YoWak0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いらなくなっても買い手がつかないと放棄できないんだぞ
ライフスタイルが変わったり転職しようとしても土地があると選択肢が狭くなる
※ 12.
2018年09月23日 21:53 ID:AyccJSHy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
金持ってんなら家でもビルでも買えばいいがローンはマジで大変だぞ
10年後も20年後も30年後も今と同じかそれ以上の手取りとボーナスを貰っていることが前提だからな
お前の会社30年後も存在するのか?
※ 13.
あ
2018年09月23日 21:53 ID:zZ8sndIw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
賃貸だと、会社がほぼ全額家賃を賄ってくれるから、金貯めて一括で中古家買うわ。
※ 14.
私は名無しさん
2018年09月23日 21:56 ID:XEj9jMde0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マンション大好き派ならまず築40~50年のマンションに2,3年住んでから考えたら?それが年金暮らしになった時のお前の住処や
※ 15.
NEWSまとめもりー訪問者
2018年09月23日 22:06 ID:x.gcZDsX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いま、賃貸だと年配者に新規契約も更新もしてくれないのが実情。
住宅ローンなら、30才で購入して定年までに終わるから、それ以降は家賃かからないしね、賃貸なら買った方がいい。
途中でガンになったり、死んでも団信の保険は必ず入るから、そこでローンがなくなって家族は路頭に迷わないし。
※ 16.
2018年09月23日 22:13 ID:HMEDmt.a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
余裕持って家買えない貧乏人の自己暗示
※ 17.
の
2018年09月23日 22:18 ID:b.slj9Dr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
賃貸派のやついるけど、貯金せず浪費しまくってるわ
賃貸派ってちゃんと将来設計してないと詰むぞ
※ 18.
私は名無しさん
2018年09月23日 22:24 ID:1b1S3d.20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
隣人ガチャに数十年レベルで勝ち続けないといけないのが持ち家
※ 19.
NEWSまとめもりー訪問者
2018年09月23日 23:00 ID:x.gcZDsX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
18
賃貸でもそう簡単に引っ越せないじゃん。
※ 20.
.
2018年09月23日 23:51 ID:GTxx2YEn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プライムローンの人が買えばええ
正社員 定年の前提が崩れてる 隙あらば派遣かITに替えられる手当ても削られがち
※ 21.
私は名無しさん
2018年09月24日 01:30 ID:hmYMUVOF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
10年程度で返せる目途のある奴は買えばいい
そうでなければリスクが大きすぎる
※ 22.
2018年09月24日 01:39 ID:hfqsAmSX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地方は1千万あれば買えちゃうからな
うちは近所お年寄りばかりだけど皆いい人
※ 23.
j
2018年09月24日 08:23 ID:74XzqiBG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんだかんだ言って持ち家否定するやつはただの妬み僻みで確定。
持てる奴は持ったらいいがなww
※ 24.
私は名無しさん
2018年09月24日 12:14 ID:WQ7WL5od0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地域にもよるし戸建てか集合かにもよるし
こういう対決は前提条件曖昧なママで
地方の戸建て購入VS集合賃貸が戦い始めるから
都心住みだと言ってることに全然共感できない
※ 25.
私は名無しさん
2018年09月25日 15:44 ID:ME6dFtja0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
50年経てば老朽化で建て替えなあかんから20年くらいで払い終えるならええんとちゃうか
まぁローン以外にも外壁の塗り替えで100万とかなんだかんだ金すげーかかるけど
※ 26.
山田
2024年07月18日 09:01 ID:8I47jGgf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なぜ住宅ローン減税してまで家を買わせたがるか。
これが真理
コメント投稿