5chの短いレスは大丈夫だけど長文が無理
空想が好きでそれを元に小説にしたいのに
いざ書こうとなると言葉が浮かんでこない
短いレスをたくさん書いて連結すれば
>>2
それだと読み物として成立しなくない?
文がダメなら絵にすれば良いじゃない
>>4
漫画かー
小説暫く続けてダメだったら考えてみる
>>11
ほんとに短いレスの集まりなんだな
>>14
だからいったじゃん
>>19
俺も「砂塵が舞う」は引っかかったぞ
全力で走ってたら、砂は後方に向けて勢いよく飛び散るはずなので、まあ舞わない
ましてや「一歩踏み出すごと」という短いスパンで足もとで舞ったりはしない
走り去ってしばらくしてから、蹴り上げられた砂が砂塵となって舞うことはありえるけど
走ってる人を描写してください
>>5
男は全力で走り出した。
一歩踏み出す毎に、足元で砂塵が舞い、呼吸は荒々しくなる。
自分の感想を書くのが無理ならぼく
>>7
あーわかる
感想ていわれても何も思う物がなかったわ
歴史の授業で映画みる機会多くて無論感想も提出しなきゃならなかったが
映画の感想て何?演技について?内容?てので何書けばいいか分からなかった
>>17
大人になってから書きはじめても、ちゃんと整合性の取れた読みやすい文章を書けるようにはなるんだけど、
子供のころから書く習慣がある人って、独特の間とか引っかかりを文章に出すのがうまいんだよね。
そういうのはテクニックじゃなくて手癖だったり、他にもいろいろあったりするんだけど、
この辺をあとから身につけるのは相当難しいことだよ。
4コマ漫画からはじめろ
>>8
小学生の頃書いてたな
起承転結が短くて大好きだった
俺は物書きだけど、物書き志望にもそういう人多いよ。
若いころから書きなれてない人が、2年3年で書けるようになるのはほぼ不可能。
>>9
やっぱ若い頃からの積み重ねか
ガキの頃は文章くっそ苦手で書けなかったが今じゃ全く知らん職種の奴の昇進に使う文章も書ける
>>10
凄い
何すればそこまで文章書けるようになるの?
思いの丈を造形で表現するヤツさえ居るんだぜ
全力で走ってるのに足元に砂塵が舞うのか
>>13
変か?
俺もだわ
「呼吸は」ではなく「呼吸が」だろうな
短い文章しか書けないあたり、
この>>1に足りないのは文章力というより「溜める我慢」だと思うわ
思ったこと感じたことをズバッと言う性格なんじゃねえの?
そういう奴は物書きには向かない
>>22
もしくは読書量の不足かな
ボキャブラリーの選び方や読点の打ち方からしても、
あんま読んできてるとは思えないし
>>24
うん。文章もリズム感が大事だからな
走る描写が下手だったり…
文章力も運動神経も無さそうだなw
要は文章書くよりまず読めて事か
活字て普段だとまとめと5chか、怪談ぐらいしか読まない
俺もざっと書いてみよ。
男は走り続けた。勢いよく蹴り上げた砂が飛び散り、やがて男を見送るように
ゆったりと宙を漂う砂塵となって風に流されていく。今にも息が上がりそうだ。
男は必死に口を開け、新鮮な空気をもとめてあえいだ。
世間で評価されない底辺が素人にマウントとって気持ち良くなる為に決まってるだろ
>>35
「~~に決まってる」とかいう発想を自分に許してると、
それ以上思考が広がらないからあんま幸せになれないぞ
自称物書きの底辺なんだから多めに見てやれよ
>>38
大目ね
>>39
音声入力したらそのように変換されたというだけで、お前みたいなやつに指摘されなくても分かってるからそんなレスしなくていいで
「相手は本気で間違っている に違いない」とか思い込んでレスしているような視野の狭い人間なら別だけどな
人が意見を言うとすぐマウントマウント言い始めるやついるけど、普段どんだけ虐げられてるの?
>>42
いや俺への意見じゃなくて
すぐ底辺物書きだとかレッテル貼りする事についてだぞ
並みの理解力なら分かるだろ?
俺も底辺やで
物書きの年収なんて微々たるもんだからな
底辺バンザイ
>>49
出版経験てある
あるとして印税の最高額いくら
>>52
6%~10%だね
刊行歴はそこそこあるよ
細かい冊数とかは書かないけど2ケタ
>>54
結構あるね
後パーセントでなくて収入の額を知りたかった
>>55
いちお文章だけで食えてるよ
年収は300~400万の間くらいだけど、
ちょっと売れたときに安い戸建てと車買ったから困ってはいないな
老後を考えると死にたくなるけどね
なろうなんてそんなの気にして読んでないけどなあ
設定とノリがよければ多少酷くても読む
>>50
なろうではない
設定も異世界やハーレム無いから受けなさそうだし
まあ俺も小説家は副業の底辺だけど
基本的に小説なんてのは趣味か、もしくは副業でやるようなものだよな
>>53
食っていけるのなんて一握りの天才ぐらいだろうな
自分もそうだよせいぜい5chのレスかライン程度しか書けない
子供の頃から読書感想文とか苦手だった
活字中毒並みに本読んでたのに
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2018年09月30日 12:12 ID:T.AIMyq30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
感想文は嫌いだったな
本当の感想を書くと怒られる
読む人が読みたいものを書かないと点にならないんだよな
※ 2.
私は名無しさん
2018年09月30日 12:44 ID:s3WzLeqA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
グダグダ言ってる間に書いて、完結させてみろ
文章の上手さが~とか、関係ないから
ビュッビュッビュッビュッ
でも
キンキンキンキンキンキンキンキン!
でも、書籍化されたんだぜ?w
とにかく、書籍化されている連中は書いている量が多い
※ 3.
名無しのうさぎさん
2018年09月30日 12:55 ID:C8QnLmop0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
元々の性質はある。例えば現実的な思考の持ち主と妄想できる人。理数系、文系みたいなもんじゃない?今は塾とか行ってある程度の学力つけて自分の学力で行ける学校選ぶから自分がどういう傾向にあるのかすらわからない人が増えるよね。
※ 4.
名無し
2018年09月30日 14:27 ID:ja2mlDlo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイも感想文苦手で逃げてたんだけど
嫌々書いたやつが入選したこともあったから取りあえず書いてみるんやで
今でも文章書くのは嫌いや
※ 5.
?
2018年09月30日 15:27 ID:BiZDoZ.t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
感想文も作文も苦手だった
感想文はあらすじ書いてるうちはうまくならない
登場人物の気持ちを想像して自分と比較しないといけない
※ 6.
(´・_・`)
2018年09月30日 17:19 ID:gxym6R5a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
はい病気というか障害ですね
※ 7.
私は名無しさん
2018年09月30日 18:15 ID:Anib43BK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マンガにオノマトペを付けて動作描写を補完したのを
そのオノマトペだけ抜き出した結果がキンキンなんだろうな
描写文章としては絵がない分著しく情報に欠けるとしかいいようがない
コメント投稿