95年以降のジャンプ漫画で冨樫の漫画より面白かったジャンプ漫画は
ヒカルの碁とデスノートくらいだった
この2つは原作ありだから実質一人でやってる冨樫のが上
引用元: ・冨樫義博って天才なの?
天才や
>>2
>>4
でも最初の短編集はお世辞にも面白くも楽しくもないんだよね
やってることは今と変わらないんだけど
もう才能は枯れ果てたぞ
その辺の感想は人によるけど天才なのは間違いない
元天才な
レベルEが全盛期
毎週の楽しみで堪らなかったのはデスノートとハンタぐらいやな
1000万部売り上げが複数あればみんな天才でええよ
幽遊とハンタ当てといて才能を否定する奴は居らん
>>8
どっちも尻すぼみで辞め時見失ってるけどな
パクりマイナーチェンジパッチワークの天才
構成力は神クラス
>>10
オマージュのことパクリだと思ってそう
19巻で5000万部はいかれとるで
>>12
90年代はコミックバブル時代だったからちょっと盛ってるけどね
同時期の他の雑誌の主力漫画も4000万部クラス売れてるし
めっちゃ努力と理詰め型の秀才って感じ
話作りで毎回自分の限界を越えようとするせいで筆が止まるんやないかな
ジャンプ黄金期の中で言ったら並
でも今ゴミしかいないから相対的に神
>>14
ドラゴンボールとスラダンからは格落ちするけどそれでも黄金期で3番手にはついとるから超上位やろ
>>14
それはないな
一応、幽白の時点でジャンプが一番売れてた絶頂期で総合3~4位まではいってたはず
俺が凄いと思ったのは、むしろその後も燃え尽きずレベルE、ハンターと幽白よりずっと面白い漫画発表したこと
まあ今のグダグダでだんだん帳消しになってきてるんだけど
コマ割りの神
グリードアイランド編とかあんなん天才にしか描けんやろ
あの体たらくでこんだけ褒められるんやから
ボロ儲けの漫画家辞められんやろな
聞くまでもないやろ
天才や
デスノートやコナン並みに文章多くて読むのダレる
最近、推理漫画になってないか?
ジャンプ黄金期ってリアタイ世代からしたら全体の質が高かっただけでドラゴボもスラムダもユウハクも週刊で読んでもアレじゃね
悠々白書好きだけど終盤の投げ出し感は流石に
>>25
雷禅の友達集まってうおおおおお!とかクソ寒かったわ
まぁ今のハンターよりはマシやけど
>>25
むしろ俺はその終盤を評価してるけど
最後の日常編は臭すぎるけど
暗黒武術会までは過大評価、想い出補正
>>28
わかる
毎週ながーいバトルw読まされるより全然いいわ
>>25
トーナメントするまでは血みどろ感あったのに一気にアットホームになったな
能力バトルをこいつほど上手く描けるやつ知らんわ
昔は間違いなく才能あった あったのにそれを全く磨かかなかった
いまはただのドルヲタ
冨樫は心が大人にならないで大人になってる天才じゃなくて幼稚なおじさん
サボっても叩かれないって点では天才や
>>32
いや無茶苦茶叩かれてるんやが
アイドル関連も含めてな
画力というか絵自体が
すべての構成の中の1つってだけってのがよーわかる漫画家やわ
コムギの最後なんて絶賛デラデタラメラクガキ連載中だったんだから
最終盤のあのの乾いた雰囲気ワイはすごい好きやな
あの写真のエンドとか演出良すぎるやろ
>>35
あのあたりえらいサバサバしてるよなヒロイン
>>35
あの辺は正直評価できない
湘南爆走族のパクリすぎだから
というか仙水、魔界編の次点で相当性格悪いやつなのがひしひしと伝わってたのに
白々しいんだよ
レベルEみたいなのが良くも悪くもあってる
たしかにヒカルの碁とデスノート以外にはないな
クッソ寒いルビ振るのはやめてほしい
幽白の頃から宮崎勤とイメージ被るんやがなんでやろ?
>>39
あの頃の冨樫が勤と似てるから
そういやハルケンは地味なまま殺されるかと思ったら一気に最強クラスになってビビったわ
不定期でええからレベルE描かせて
パーツはパクリだけど作品に独自のアレンジして組み込むのが異常に上手い
読者の予想のウラをかくのも異常に上手い
>>45
裏をかきすぎて文字だけの漫画になったな
暗黒武術会とか言うの終わってから何してたっけ
パーツがパクリじゃない漫画ってあるか?
>>48
手塚水木石ノ森梶原赤塚藤子不二雄横山永井
レベルEの小学生5人の話はほんま面白い
神がかってたわ
天才やったのは間違いない
今もなお天才かはわからん
幽白に嫌な思いがあるのはわかるけど書き下ろしのファンサービスくらいはちゃんとせえや
漫画は好きやけどこういう度量の狭さは嫌いや
まあそれが冨樫やからしゃーないけど
さっき久々に幽白読んだら面白かったワ
天才という言葉はやすっぽくなり過ぎた
荒木は昔から鬼才やって集英社公式の色々に書かれてたけど
>>56
自社商品の宣伝文句は特盛りがデフォだからあまり信頼できない。荒木は鬼才という点は同意
パクったのを組み合わせたのはパクりでもなんでもないからな
もろに影響受けるタイプやから冨樫が当時何にハマってたのかがすごいわかりやすいのがおもろいわ
>>61
パワプロ、RPG、TCG、アイドル、
なんJにいるやつらと変わんねーな
サボりの天才
ずっと続いてる漫画家なんてみんな天賦の才があるやろ
普通は真似できん
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2018年11月11日 22:52 ID:cBqpqj9K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
爺さんが毒でラスボス倒したりがっつり主人公が物語から退場したりするド☆邪道漫画が海賊忍者ヒーロー等々の王道と並んでる時点で普通じゃない。今叩かれてるって言っても相変わらず売れ続けてるしなぁ。市場は正直
※ 2.
10
2018年11月11日 23:16 ID:Kc.JF8j40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
冨樫じゃ役不足つってぇんだよ 馬鹿野郎
※ 3.
2018年11月11日 23:53 ID:AzXimnEU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
天才ではあるけど他の天才ジャンプ作家と比べると若干オリジナリティに欠けるな
普通の漫画を極限まで煮詰めて面白くする人って感じ
※ 4.
私は名無しさん
2018年11月12日 10:36 ID:IzHbn87c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サイコキャラ作れって言われて王子生み出せるのは間違いなく天才
凡人作家じゃまず無理
※ 5.
私は名無しさん
2018年11月12日 12:08 ID:Q11V1yN70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
幽白とかH×Hのバトルシーンの構図はほんと見やすい
(※団長vsヒソカは除く)
ワンピとかナルトとか長期戦で動きが多すぎて
何が起こってるのか分からない時がたびたびある
※ 6.
か
2018年11月13日 13:16 ID:nCrhGRLu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そりゃ天才の中の天才だろ
正直今のところの継承戦はイマイチだと思ってるがその内面白くなってると思う
アリ編みたいに
※ 7.
私は名無しさん
2018年11月14日 07:16 ID:h.AlnwTe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
天才だったけどさぼりすぎて枯れちゃったな
コメント投稿