仲が悪い訳ではないけど2人でいるとなんか少し会話がぎこちない奴
ワイ以外にもいるやろ?
引用元: ・親父との距離感が微妙な奴wwwww
マッマとは全然そんなことにならないんやがな
やっぱりガキの頃関わりの深さが関係してるんかな
ワイもそんな感じやったわ
ワイはパッパと仲良いけどマッマとそんな感じや
みんなそんな感じやろ
父の関白さが腹たって喋りたくなくなった
実際おやじってよーわからん生き物
話しかけると案外優しいけど自分から話しかけようとは思わない
何や思ったより親父ような奴多いんか
でもそんなワイがいまではお父さん
息子との距離感はやっぱり微妙
そう彼もまた特別な存在だからです
ワイも同じやけど
うちの場合は父親側はそんな事なさそう
いまだに小6の時と変わらん接し方してきてウザい
大人の男同士は本能的に敵対するようにできとるらしいで
>>12
ソースは?
>>13
なんでもかんでも他人にソースを求めるうちはまだまだ子供やな
>>14
普通に気になるだろ
>>15
気になるなら自分で調べればええいうてるんやで
>>17
自分で調べるより早いと思ったから
もうよくない?このやり取り
>>18
やれやれこれだからゆとりは
>>19
お、おう
ワイから嫌ってたほんま悪いことしたわ
同性の親と仲悪いのは普通やろ
なんだよその流れ草
一人暮らしする前はよく親父と出かけてた
今は音信不通
パッパとゲームの対戦したことないんか
>>26
やったことあるでワイが負けてパッパのコントローラー壊したンゴ
>>29
かわいい
>>30
反省はしている
>>31
パッパにとってはそれすらいい思い出なんやで口には出さん
>>29
コントローラー壊すってどんだけ暴れん坊やねん
>>32
64の3Dスティック引き抜いたんや
>>35
それはあかん
ワイは兄弟でもそれ
別にケンカしてるわけでもないけどなんか居心地悪い
幼少期にどれだけ親が外に遊びに連れ出してくれたり遊んでくれたかやろな
うちは会話少なくても仲良しや
親父と祖父のやり取り見てて悲しくなる
親父がまんま自分やからな
自分も親父と同じになるのかと思うと
悲しいなあ
実家帰ると仕事の話しかしてこんからなぁ
別れたンゴねぇ
仲が悪いわけじゃないけどまったく話さないわ
話題が仕事か嫁か子供ぐらいしかないからなぁ
帰省したときも一緒にTV見て相づちうつぐらいやったわ
ワイも今そんな感じなんやけど
就職したら変わるもんと思ってたけどココ見るとそうでもないようやな
マッマやとそんなこと感じんのになぁ
というかめっちゃ気を遣うな
如何にして機嫌を取るかみたいなのは考えるわ。昔理不尽に殴られたのもあると思うけど
ワイのパッパめちゃくちゃ仕事人間だけどみんなもそうなの?
父親は尊敬できない存在やな
>>48
それでええよ
>>48
両親を尊敬しろって押し付けてくる奴うざいンゴねえ
まだ実家にいるんならパッパに話しかけてやってくれ
一緒にパチ行くでもええわ
一緒に酒飲みたいんやろけど
パッパすまんワイ下戸なんや
>>54
ジュースでええよ一緒にいてくれれば
>>54
ワイ泣き上戸、低みの見物
親父呼びするのっていつ頃からなんや
あたたかい家庭を築きたい…
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年01月06日 22:46 ID:77GpcA.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
親子関係での距離感って、何か? 「思考」の問題だと思うw
思考って、想いや考え方なんだけど、人間が行動や発言・感情が出る理由や動機の基になっているの。其々の人間は違う思考に成長していくの。親子関係で親と子の其々の思考が似ていると距離が近づき、思考が違うと距離も遠くなるwwww例えば、親子関係で思考の違いを認識して対立すると親子喧嘩になるんだけどw血縁関係は切れないwwとなると、対立するのではなくお互いに尊重して距離感をとるようになるの。何か面白くないw見えない思考の違いで、見える距離感も違ってくる!
※ 2.
私は名無しさん
2019年01月06日 22:53 ID:77GpcA.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
親子関係での親で、毒親って呼ばれるのは、親自身の価値観や思考を子に押し付けるのw親にとって子を自分の分身や機械・ロボットと同じと観ている事が理解できていないのwwww毒親って、人間として成長できなかった親だと思うのw
※ 3.
私は名無しさん
2019年01月06日 23:04 ID:77GpcA.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
親子関係で其々の思考が違う意味は何かと言うと。親と子が人生経験で獲得した価値観が違うからなのwその価値観に影響を受けた其々の思考の枠が出来るww違って普通で当たり前なんだけどねwwww対立するんじゃなくて、お互いに尊重したら良いの!例えば、親子関係自体が人生経験で親と同じ価値観を獲得するかもしれないけど、親を観ていいて子は教師とするか・反面教師とするかは、子の人間としての成長なのw親子で一番思考が違ってくる原因は、時代の価値観だと思うのww
※ 4.
私は名無しさん
2019年01月06日 23:24 ID:77GpcA.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マッマとパッパの違いは、マッマは女性としての環境の変化で、人間としての価値観や思考の枠をその都度成長させていくからなのw例えば、恋愛時代は彼女と呼ばれ、結婚すれば嫁と呼ばれ、出産すれば母と呼ばれるのwその環境の激変に対応するために、思考の枠を成長させて懐の広いオカンや器の大きい人間に成長するのwwwwそんな成長できたマッマが子供の成長は何かを理解できて、子の価値観や思考を尊重して成長させてくれるからパッパとの違いが出てくるんだけどねwマッマでもパッパの影響で、成長できない人達は多いだけどねw
※ 5.
私は名無しさん
2019年01月06日 23:56 ID:77GpcA.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
時代の価値観って何?テクノロジーの影響が大きいんだけど、昭和初期の機械化・後期のロボット化はテクノロジーを扱うための最適化された思考の枠が出来るのw例えば、組織自体が「命令→行動」の時代で、ボタン一つ押すことで操作者の命令通りの行動が出来る事が、普通で当たり前なのwwその思考は機械やロボットだけじゃなくて、人間としての組織の上司と部下の関係でも、親子関係でも最適化されていたのwwww昭和の二元論の世代から、平成の多元論の時代になったのはパソコン・インターネットや平成後期のスマホに最適化された思考か出来たからなのw次の世代はAI化の世代で、AIを扱うための最適化された価値観や思考をもった世代が出来るのw自律的に思考を成長させる世代なんだけどねwwつまり、「思考→行動」の世代!
コメント投稿