休めない遅刻できない残業代でない実績出してもポストが空いてなきゃ上に上がれない実績出せなきゃボンクラ扱い上司選べないやりたい業務につけるかどうかも運次第
なんでこれで正社員のがいいの?
起業しちゃった方が絶対いいじゃん
>>1
起業した方がいいのは間違いないが、俺はアイデアが浮かばんかった
バイトとなんか結婚できない
>>2
ブラック企業勤務の社畜とも結婚できない
>>8
でもまだそっちのがいい
っていうかなんで
バイトじゃないとブラック社畜限定なんだよ
じゃ起業しろよ
出来るならそうすれば良し
賞与
さっさとやれよ
正社員だったら無能でも余程のことがない限りはクビにならない
>>7
俺のトーチャン大企業で成績もそこそこ良かったけど会社の業績と人間関係の悪化でクッソ小さな事で実質クビになったよ
非正規で下っ端の仕事40年もやりたくねぇよ
起業って本当すげえぞ
5年後に生き残ってるのが一割だってよ
勘違いすんなよ?儲けてるじゃなく、何とか生きてるのが一割
>>10
起業ってやっぱ大変だな。
うちの会社平均したらだいたい毎月1人自殺する程度やわ。
やっぱ正社員が一番コスパいいな
>>19
お前の会社毎月1人死んでんの????やばくね????
>>26
数十人の会社じゃないぞwww
大手ならこんなもんだろ。
>>29
いや、、、え、、、???????
俺の常識がおかしいの?????
日本最大の大企業でも毎月1人自殺してたらやばいとおもうんだけど
>>32
俺も他社のことしらんが、数万人、数十万人おればそんぐらい自殺するんじゃないかなー。
自殺者でても皆聞き流しとるしなー
>>10
あのな
起業してる連中はそのあとなぜか謎のつながりで他の会社の割といいポストあてがわれるんだよ
不思議だよな
日本じゃ正社員でないと経験とかスキル積めんだろ。
ずっと正社員か正社員→起業とかフリーランスみたいなコースしかなくね
>>11
バイトでも十分積めるよ
バイトが飲食や小売みたいな高校生バイトしかないと考えてない?
クリエイティブや開発のバイトもある
1年分の仕事とってきて翌年も仕事取れる自信があるならやってみるべきだな
起業って簡単じゃないよね
資金用意したり経営心配したり軌道に乗るまで生きた心地しないよ
自営だけど勤めてる人の方が気楽でいいよね
起業するために正社員で働いてるんだが
安定って何より大事なことなんだけどね
つかなんで正社員=ブラック企業の社員のイメージなんだよ
ブラックの方がレアケースだろ
ブラックなんて実際は1割もないよ
ここで言われてる社畜とかって言うのはネタで言ってるだけだからな
正社員のぬるま湯に浸かったら非正規とかフリーターなんて考えられんよ
正社員の生活もまともにできない無能が起業するなんて自殺する様なもんだな
俺は文系で、就活では営業しか内定でなかった
このまま凡人サラリーマンとして死ぬのは嫌だったから卒業してフリーターになって、バイトでスキルを身につけたよ
>>36
マジでその話詳しく聞かせてくれ
>>40
詳しくって言われても…
とりあえず、営業以外のオフィス仕事に就けるスキルはなかったから、スキルの身につけられる未経験でもやれるバイトを探した
IT系に行ってプログラミングやったり、ゲーム会社に行ったりもしたよ
今はスマホゲームの開発会社で働いてる
>>43
すごいな、プログラマのバイトってあるんだね
将来は独立考えてる?
>>45
一般的なバイトの求人サイトで検索すればでてくるよ
IT系中心のバイト求人サイトもあるからそっちの方がいいかもだけど
独立は、仲間内で会社作るかフリーになるかぐらいしか考えてない
やるとしても3年後ぐらいかな
自営とかそれこそ労働時間関係ねえぞ
起業のがいいとは思わんけど正社員が必ず安定するわけではないのは確かだしバイトだから駄目って時代でもないわな
それなりの企業が普通に倒産する時代で給料上がらん正社員だってかなりの数だろ
結婚も正社員だろうがバイトだろうが大して変わらん
>>38
統計的には正社員とフリーターの未婚率はダンチじゃなかったっけ
フリーターはさすがに無いわ
>>41
俺でもそのフリーターはないわって発想がこういう自殺者の増加につながってるとおもうんだよね
責任から逃れたければフリーターでいいじゃん子供持たなきゃ十分生活できるじゃん
>>42
確かに正社員でも首になったり給料安かったり色々あるだろうけどそれは可能性の問題でフリーターよりは正社員の方が安定して稼げる可能性が高いから正社員の方がいいと言われるんだよ。
起業したらリーマンの楽さはわかるだろう
つかみんなの会社は毎月どんくらい自殺しとる?
さすがに起業したやつよりは自殺率低いだろうけどさ
日本の社会構造が起業失敗セーフティーネット不充分
一か八かでは誰もやらない
正社員
名ばかり正社員であろうと
(他の連中から)お前はこっち側の人間じゃないだろうと蔑まれようと
正社員は正社員だからね
しょうがないね
技術系の派遣が楽だぜ
IT業界は今一番倒産数多い業界の一つだからオススメしない
>>56
人手不足倒産な
中小企業なんかは正社員でもすぐ辞めさせられるしな
正社員になれないゴミなんて死ぬまでバイトで使い潰されれば良いじゃん
将来を気にしなくて良い使い捨てのソルジャーだし
概ね欲しい給料の倍額くらいは稼げないと起業は厳しい
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2019年01月27日 20:18 ID:YrQWappx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勝手にしてくれ、クソゆとり、さとり
※ 2.
私は名無しさん
2019年01月27日 20:36 ID:e7ixEbh40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
歴史から学べない愚者はこれだから
バブルの頃も同じこと言ってたやつがいた
社員なんてならず責任のないアルバイトで十分じゃんとな
その後大不況がきて被害を真っ先に被ったのは雇用の安全弁であるアルバイト
社員と違って簡単に解雇できるバイトは本当に簡単に解雇されるんだ
今の求人倍率が永久に続くと思ってるなら大間違いだぜ
※ 3.
私は名無しさん
2019年01月27日 20:38 ID:z3eNp7GP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
20年ぐらい前かな。
派遣がゴルゴ13やB・Jみたいなイメージでもてはやされてたの。
あの頃は正社員が使い捨てだの奴隷だの言われて蔑まれててた。
※ 4.
私は名無しさん
2019年01月27日 21:18 ID:NH9dGp060 ※このコメントに返信する※
(e/d)
バブル時にヤンエグとか言われていた奴らは今頃どうしてるのだろうか
あの時に起業して現在でも生き残ってるとこって数%じゃないだろうか
起業する人って物凄くバイタリティ諸々がなければ成功しないものだし
失敗した時のリスクを考えたら正社員が一番の安全パイだよ
※ 5.
私は名無しさん
2019年01月27日 21:41 ID:BpQtTseG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
フリーターでも起業なんでもいいけど大半の人間はそんなことするより普通に働いたほうが稼げるし楽だから正社員の兵隊になることを選んでるんだぞ
※ 6.
😇
2019年01月27日 21:54 ID:5eLZMkck0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なぜ正社員がいいかというと、企業側が簡単に首を切らないからだよ。しがみついてれば量の差こそあれ給料にはありつける。正社員以外の何をやってもその条件はありえない…あ、専業主婦がいい線いってるかな。
※ 7.
名無し
2019年01月28日 00:23 ID:ald0PbFY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あー正社員ね、あれは散々遠回りして天国天国と思い込んでフタ開けてみたら結局、地獄だったっていう現代のグリム童話や。どや?
コメント投稿