様々な銘柄があるビール。それぞれの銘柄によって味わいが異なり、こだわりを持っている人もいるだろう。
日本では、「キリンビール」「アサヒビール」「サントリー」「サッポロビール」が大手4社。それぞれ、「キリンラガービール」「アサヒスーパードライ」「ザ・プレミアム・モルツ(サントリー)」「サッポロ生ビール黒ラベル」「エビスビール(サッポロ)」などの銘柄が有名だ。
では、地域によって好きなビールのメーカーに違いはあるのだろうか。そこで、Jタウンネットでは2019年1月23日から3月13日まで「好きなビールのメーカーは?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:1029票)。
はたして、調査の結果は――。
■シェア別では「アサヒ」がトップだが...
今回、選択肢に用意したのは、キリン・サッポロ・アサヒ・サントリーの4社だ。
全国の結果は画像の通り。「キリンビール」が35.3%(363票)でもっとも多かったものの、僅差で「サッポロビール」が28.5%(293票)、「アサヒビール」が24.6%(253票)と続き、「サントリー」は11.6%(120票)という結果だ。
シェアではアサヒがトップだが、読者の支持を集めたのはキリン。4大メーカーではシェア最下位のサッポロだが、熱心な固定ファンがいるのだろうか。一方、「ザ・プレミアム・モルツ」などを有するサントリーは奮わず。他メーカーとは少し差が開いた。
続いて、地域別の結果だ。都道府県ごとに回答数がもっとも多かったメーカーを塗り分けた日本地図が下の画像だ。
本州を中心にして、キリンビール派が16都府県、アサヒビール派が7県、サッポロビール派が6道県、サントリー派が2県に分布。そのほか山形、栃木、群馬など15県では票が分散している。
それぞれのメーカーがどこにビール工場を置いているのかを見てみると、キリンビールは北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、滋賀、兵庫、岡山、福岡の9道県で、アサヒビールは北海道、福島、茨城、神奈川、愛知、大阪、愛媛、福岡の8道県。
上の地図を見てみると、一概に工場の有無で好きなメーカーに影響が出てくるとは言えなそうだが、サッポロビールの発祥の地としても知られる北海道では65.4%の人がサッポロビールと回答し、意地を見せた。
大票田の東京ではキリンビールが34.6%でもっとも多く、サッポロビール(28.1%)、アサヒビール(25.6%)、サントリー(11.7%)と続いた。
キリンビールの公式サイトによれば、日本に初めてビール製造工場ができたのは明治3年(1870年)のこと。
アメリカ人のウィリアム・コープランドが横浜・山手に開設したスプリングバレー・ブルワリー製のビールは、当初は居留地の外国人をお得意様としていたが、やがて日本人にも親しまれるようになったのだという。
まもなく150年を迎える日本のビールの歴史。今回の調査で票が分散したのは、各メーカーが様々な銘柄を展開している昨今、なかなか一つには絞れないということなのかもしれない。
2019年3月15日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16162612/
画像


引用元:【調査】好きなビールメーカーといえば? 2位「サッポロ」、1位はやっぱり...
普段エビスを飲んでいたが
最近キリンクラシックラガーが美味いので乗り換え中
>>5
正直サッポロラガーにはかなわない
キリン甘いし
>>359
サッポロラガーは旨いけど流通量少なくないか?
近所に売ってる店ないからキリンクラッシック買うときが多いけど、こいつも缶の流通量が少ないんだよなぁ、意外と
どっちも流通量増やしてくださいメーカーさん
>>359
一番搾りはともかくクラシックラガーはかなり苦くないか?
>>862
クラッシックラガーの苦味はキレとは違うんだよな
アサヒ・ビールって
最近原材料を韓国に
変えたんだよな
さあ、アサヒ・ビールにKの法則くるか
>>7
バーベキューとかの差し入れにスーパードライなら無難と選んでたけど止めるわ
これからはサッポロにします
>>18
サッポロ旨いよ!
バド不味い
オリオンビールの劣化版
>>19
バドは俺も無理…
>>19
「仕事のあとはやっぱりバドだな」
そんな奴いねえって!!
シェアはアサヒだが人気投票はキリン?
じゃあアサヒ飲む人は呑兵衛で一人当たりの消費量が多いのか?
>>23
ビール系飲料は飲食店向けが5割前後あり
アサヒは営業頑張ってそこのシェアが高いが、ビールとして売られるのでアサヒのビールを飲んでいる実感が無い
レーベンブロイが好き
>>26
昨年末にアサヒのボケナス野郎が、レーベンブロイとバスペールエールの国内販売やめたぞ
アサヒは旨いビールが嫌いで不味いビールを売るのが大好きらしい
最近アメリカのバドワイザーが飲めて嬉しい
青島がめちゃめちゃ美味くなったな
サッポロのビール園に行ったな
良かったな、その印象だろう
日本は気候的にビールづくりに向いてない
>>39
日本も北は北海道から南は沖縄まで色んな気候があるけどな
アサヒが一番だわ
赤星一択
これ飲んだら他飲めません
蒸し暑い夏にキンキンに冷えたシンハービールが飲みたい
俺は黒ラベルだな
もうアサヒビールは飲みませんww
色々飲んでいた親父が黒ラベルしか飲まなくなったのは、そういう事か。
偶にしか飲まない俺は、エビスしか飲まない。
>>63
俺もそんな感じだ。
普段は飲まない分、せっかく飲むならエビスにする。
サッポロってシェア最下位だったのに人気はあるんだ
>>64
アンケートなんて半分は気取った答えするからな
>>64
置いてない居酒屋が結構あるんだよなあ
ビールとか飲まないなぁ
アルコール最近全く飲んでないわ
アサヒだけは飲まないな
キリン一番搾りかヱビスしか飲まないなぁ。
もしくはクラフト系のビールだなぁ。
まぁ、出されたやつは黙ってのむけどね。
まあ、好みだと思うが
麦芽のみの一番搾りとエビスが美味しいのは確か
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
だよなー
2019年03月16日 12:01 ID:GmFvXL6l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アサヒの強みはマーケティングと、それっぽさだけの味。
なので、ノンアルビールとかは良い。
他のものは壊滅だが。
※ 2.
あ
2019年03月16日 12:19 ID:hngTCl9t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
確かに。
アサヒ好きな奴は味障と、キリン一強時代に現れたアサヒを崇拝しているひねくれた味障しかいない。
日本じゃサントリーのプレモルかエビスだけど、やっぱヴァイツェンシュテファンのエールが世界一旨い。ドイツの醸造所行って飲みまくったわ
※ 3.
私は名無しさん
2019年03月16日 12:24 ID:yEKVZn6a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アサヒもバドも朝鮮落ちw
※ 4.
もう変えたわ
2019年03月16日 12:34 ID:VNN7Kx0K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何十年もアサヒだったのに材料が韓国になるって見てラガーに変えたけどキリンは材料どこやねん
他のメーカーも調べんとわからんな
※ 5.
モルツ
2019年03月16日 13:07 ID:XL8OGFab0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アサヒは原材料の一部を韓国産に替えたね。
もともと飲まなかったからいいけど。
※ 6.
名無し
2019年03月16日 13:48 ID:zUQ0PwQY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スーパードライが1番うまいわ
唯一無二
※ 7.
スタウト
2019年03月16日 18:11 ID:62WiXdzz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ピルスナー以外のスタイルがもっと定着してほしい
※ 8.
私は名無しさん
2019年03月16日 21:36 ID:ag4ZeYMl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
キリンビールのおひざ元横浜を有するのになんで神奈川県はアサヒなんだ?
浜っ子として嘆かわしい
※ 9.
名無し
2019年03月16日 22:03 ID:QOJYP6YF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
色々試して結局サッポロ黒ラベルに戻ってきた
こいつが一番バランス良い味してる気がする
コメント投稿