ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:34:03.21 ID:GxIq0cSu9
狙った遺伝子を切断する「ゲノム編集」技術で開発した食品について、消費者庁は19日、食品表示を義務化せず、ホームページなどでの任意の情報提供を求める方針を示した。消費者団体などから食品表示を求める声があるが、安全面では従来の品種改良と同程度のリスクであり、科学的にも見分けられないことなどから判断した。早ければ年内にも流通する。
ゲノム編集は遺伝子の狙った部分を操作し、効率よく品種改良ができる。特定の栄養の多いトマトや収量の多いイネ、肉付きのいいマダイなどの開発が進む。
国はゲノム編集食品について、届け出と食品表示の2段階で制度を検討した。前者については厚生労働省が19日、届け出制度を10月1日から始める通知を出した。届け出は任意で違反しても罰則はない。
食品表示については、消費者庁が19日、義務化せずに任意の表示にすると発表した。ただ、外部から加えた遺伝子が残る場合は、従来の遺伝子組み換え食品と同じ扱いで安全性審査がいる。
10月からは、ゲノム編集食品の開発者らは届け出前に厚労省に相談し、開発した食品が制度の対象になるかどうかの判断を受ける。対象であれば、有害物質や外部から加えた遺伝子がないこと、技術の詳細などの情報を提出し、安全性審査なしで販売できる。
ゲノム編集食品は自然に起こる突然変異や従来の育種技術などによるものと科学的に区別がつかない。同食品を規制していない米国からの輸入品を原材料に加工食品を作る事業者などに、表示を課しても対応できないわけだ。こうした点などから、消費者庁などは義務化は難しいと判断した。
厚労省は届け出をせずに販売するといった違反事例を見つけた場合、開発者などの情報をネット上に公開する。「届け出によって国のお墨付きを得るような格好になる。信頼性の担保になるので、積極的に届け出が出るとみている」(厚労省)
制度に反対する声もある。消費者団体の日本消費者連盟などは安全審査と表示の義務化を求め、署名活動をしている。東京大学の内山正登研究員らが2018年に実施した消費者の意識調査では、4~5割がゲノム編集食品を「食べたくない」と回答した。
海外をみると、米国は特に規制していない。欧州連合(EU)では欧州司法裁判所が、遺伝子組み換え食品と同様に規制すべきだと判断を示している。新たに流通を認める制度を作った国は特にない。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49976870Z10C19A9000000/
引用元:【たべもの】ゲノム編集食品届け出制度、10月から施行。食品表示義務なし 流通制度固まる 消費者庁
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:35:53.54 ID:rHndF6Vb0
アメリカとの貿易交渉の結果だね
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:38:23.77 ID:1YE8Gdqn0
今日本人が普通に食ってる米や野菜もこれまでに品種改良を何度も繰り返してできたものなのだから、自然なものじゃないんだよ。
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:41:03.67 ID:krCeAamt0
遺伝子組み換え食品とはちがうの??
表示義務はないの?
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:33:10.39 ID:2aLKZUHp0
>>10
基本的には同じだよ
今までの遺伝子組換えの本当の問題点は、雑草が駆逐される程の農薬に耐性を持たせてたので、その農薬が残留するだろってところ
それを勘違いして遺伝子組換え自体が悪いと騒いでた連中がいただけ
何代も交配させて品種改良するのと大差は無い
問題があるとしたら、その種苗だったり胚を企業が独占出来るところだろうか?
でもまぁ、養殖技術にしてもそうだけど、養殖の方が旨いのに天然物が有難がられる風潮あるしな
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 15:51:35.31 ID:EDEIq5WB0
>>33
へえわかりやすいね
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 15:05:16.55 ID:+BSZIqag0
>>10
> 遺伝子組み換え食品とはちがうの??
>
> 表示義務はないの?
遺伝子組み換え食品は、細菌とかの遺伝子を新たに導入する。遺伝子を増やす。
遺伝子編集は、従来の遺伝子を切って減らす。遺伝子を減らす。
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:41:15.38 ID:P3hg1RmI0
食べたら遺伝子がどうかなって奇形とかなんかなったらどうするんですか❗
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:42:13.34 ID:cKo3hhXz0
ゲノム編集した農産物を軽減税率で5%にするなら買うw
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:43:10.90 ID:yVF+EFEf0
ゲノム編集は本来持ってる遺伝子の中で組み替えるから突然変異と似たようなもんだから
あんま心配はいらない
遺伝子組み換えは本来持っている遺伝子以外の他の生物や植物の遺伝子を組み込むから
人体への影響はまだ謎
であってる?
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:31:27.65 ID:SrPbR5nL0
>>15
だいたいそれでいい
というか遺伝子組み換えもそれ自体で危険ってことはまずないけどね
除草剤耐性遺伝子入れて畑に除草剤を大量に撒くから残留しちゃうみたいなのが本当の問題
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:45:29.27 ID:TKn3Eiof0
ゲノム編集じゃない食品に「ゲノム編集ではありません」って入れればいい。
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:52:35.76 ID:d5lEfJvv0
>>16
ぶっちゃけこれが一番確実。でもこのフレーズが許されるかどうかやな。表示できない可能性がある。
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:48:28.97 ID:tX6Gl+e50
ゲノム編集は組替でなく不利益な遺伝子の破壊
共食いする凶暴性を破壊して養殖生存率UPとか
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:48:56.79 ID:z01AoqOP0
国内業者じゃなくて完全にアメリカ向けだろ
グリホサートもオッケーよ
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 12:55:47.40 ID:BNKW3RkE0
でもまだ
影響
ハッキリしない
お前ら消費者が
実験台
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:01:27.30 ID:L+ls89Xn0
もうだめだ・・・
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:15:37.62 ID:zmrAw3BK0
どう違うんだ?
・遺伝子組み換え食品…ノックイン
・ゲノム編集食品…ノックアウト
っていうこと?
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:26:42.10 ID:zmrAw3BK0
なんにしても既存の制度を改定せずに
新しい制度を作ることで規制を回避しようとするの
本当に嫌い
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:27:54.10 ID:hzcs2Wbf0
無農薬、天然物みたいに遺伝子操作していない側が付加価値としてアピールするしかないんだろな。
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 17:39:48.77 ID:482DbG850
>>29
それすら怪しいんだよ。
例の完全無農薬な奇跡のリンゴを作ってる農家のおっさんは
しきりに宇宙人に拐われて、そこでリンゴの製法を教わったと騒いでるしな。
これ、おそらく某国に拉致された事を仄めかしてるぞw
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:29:11.36 ID:CSU6jW6V0
何も問題無いとは思うけど
万が一 身体に悪影響があった場合
国民に選択の自由を与えられなかった以上
全責任は
国が取るという事やな。
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:34:58.96 ID:dm+DSjFl0
なるべく変な物(でも安価)を貧乏人に食わせて早く4んでもらおうっていう我が国の新しい政策じゃね?
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 13:41:36.26 ID:jMwWQTa+0
遺伝子組み換えの種はその子孫も特許の対象ってのが一番の問題だったんだけどね
後は何が変わったか解る遺伝子組み換えと解らない突然変異種のどっちが危険なのって問題何だよね
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 14:49:35.58 ID:UmQJp18+0
いつもの医療費跳ね上がる批判が見当たらない。
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 16:18:50.20 ID:IggVGRSw0
リアルバイオハザード
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 16:59:54.72 ID:Ak6w9Zzb0
半年でお肉にできる豚
出産したら母乳でまくる牛
この世には遺伝子操作された食い物ですでにいっぱいですよ
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/09/27(金) 19:30:21.75 ID:0biBJfx/0
表示は義務付けるべき。
数十年食べ続けることで奇形胎児を出産とかのリスクないのか不透明
臨床データもまだ少ないでしょ。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ