ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:29:22.06 ID:SE9CN8939
遺伝子を効率良く改変できる「ゲノム編集」技術を使った食品について、開発者が国へ届け出る制度が今月から始まり、早ければ年内にもゲノム編集食品が流通し、食卓に並ぶ見通しとなった。
【図解】遺伝子組み換えとゲノム編集
一部については安全性審査が義務付けられておらず、国への届け出や食品への表示も販売側の任意とされており、安全性について懸念する声も上がっている。
ゲノム編集には、DNAを狙った位置で切断して特定の遺伝子の機能を止める手法や、狙った部分に新たな遺伝子を組み入れる方法がある。品種改良を短期間で効率よく進められ、栄養価の高いトマトや収穫量の多いイネなどが開発されている。
肉厚のマダイを開発した京都大の木下政人助教は「通常の餌の量で身の多いマダイを取れるようになればコスト削減につながり、価格低下など消費者のメリットになる」と強調する。
厚労省は遺伝子組み換え食品については、食品衛生法に基づいた安全性審査を義務付けている。1日から始まった新たな制度では、ゲノム編集食品のうち遺伝子を切断したものについては、開発者に任意の届け出を求めるにとどめ、審査を義務化しなかった。同省は「通常の品種改良と同程度のリスクと考えられるため」と理由を説明する。遺伝子を新たに入れた食品は審査を義務付けた。
一方、消費者庁は、海外事業者との連絡が難しいことや、科学的な判別が不可能なことを理由に、遺伝子を切断した食品には表示を義務付けないと決定。ただ消費者から要望が寄せられているため、事業者側に積極的な表示を呼び掛けている。
食品問題に取り組む市民団体「たねと食とひと@フォーラム」の吉森弘子共同代表は、「人為的ミスで違う遺伝子を切断してしまうなど、想定外のことが起きる可能性はあり、制度は見切り発車だと感じる」と批判。「農作物の交雑などが起こるリスクもあり、安全性審査や食品表示は義務化すべきだ」と訴えている。
10/7(月) 8:03
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000002-jij-soci
■関連ソース
ゲノム編集食品って?
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-01-06/2019010603_01_1.html
引用元:【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:31:30.13 ID:p6YzZhJu0
まずは役所と政党の食堂で提供してみれ。
あいつらが食えばセーフ、食わなきゃアウト。
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:39:17.56 ID:XyBjVH640
>>3
その昔カイワレをだな
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:31:59.44 ID:VExnNG/10
そのうち組み換えもごちゃごちゃになってうやむやになるんだろうな
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:33:01.67 ID:lLcTAHMm0
やべーな、新たな癌とか、新種の奇病が誕生するだろうね
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:33:07.71 ID:0oST1t1d0
従来の品種改良の方が想定外リスクが大きいぞ。
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:54:57.92 ID:ZRDvGUmU0
>>6
ほんこれ。
どこが変わったかハッキリしてる分、安全。
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:06:54.98 ID:ukm2HigU0
>>37
ミサイルの着弾先が分かるから安心ってことか?
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:11:13.64 ID:ZRDvGUmU0
>>46
ランダムに発射されるより、着弾点が分かってた方が安全
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:40:12.41 ID:muxzW5Il0
効率化を求めてるのに農薬やホルモン剤を忌避した結果なんだけどね
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:41:06.16 ID:o2L5Ek2t0
頭が2つある人間や
毛の生えたハゲが産まれるのも時間の問題やな
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:41:31.60 ID:Ssp68EMq0
人生100年って言ってるけど70ぐらいでぽっくりいくならこんなの食べてもいいんじゃないかと。
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:42:30.40 ID:ylxEbFCO0
俺の遺伝子も操作してイケメンで頭よくならないかな。あと金持ちになりたい
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:08:31.55 ID:4tn/G4wo0
>>19
四代後くらいになら
67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:40:58.14 ID:H5MHoPpq0
>>19
そんなあなたにin vivo ゲノム編集
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:43:32.18 ID:DP4X00930
中国人がデビルマンになるんですね
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:44:22.62 ID:muxzW5Il0
有毒化するとかならともかくもこの手の人の一部には摂取した編集遺伝子が消化不良を起こして人体になんやかんやする、とか本気で思い込んでるのが居るから怖い
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:46:29.04 ID:VExnNG/10
>>21
国内がどうこうよりもアメリカからの輸入基準で制度が作られてるからダメなんだよ
奴らがこれは組み換えじゃなくて編集だと言い張れば飲まなきゃならない
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:46:07.78 ID:rLiekUut0
何が入ってるか分からないキムチを禁止しろ
不衛生だし
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:50:47.75 ID:6BGs0GBI0
トマトの話は期待してる人が多い
高血圧だかに期待できるって1個で普通のトマトの15倍(?
くらいの薬効みたいなの期待できるから
ただ他のトマト生産者との共存とか色々問題出て来るだろうがね
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:53:32.87 ID:p78j7i2o0
>>32
それを食べた虫なんかも今まで以上に強靭になりそうだな。
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 08:58:37.78 ID:RNrC1k6A0
もうお前ら食ってるから安心しろ
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:03:19.00 ID:Mufi955z0
長生きできない人間
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:08:01.27 ID:QmiuQ18E0
マダイは安くなってるけど
生鮮にならんでるあの風船みたいに太ったのを見たら逆に美味しくなさそう
あれはちょっとやりすぎだと思う
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:13:52.53 ID:QagL85Wm0
従来より狙って品種改良しやすくなりましたってだけだろ
61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:21:32.39 ID:mwNQgEg/0
むしろ品種改良のがなに起こってるかわからない
遺伝子操作はどうなってるかわかるんだよ
そもそもなんでも出来るわけでなく、魔法のようなものですらない
64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:34:19.86 ID:N5Z+tSGG0
品種改良の方が良さそうではある
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:37:32.95 ID:CuTPR0oc0
ゲノム編集と遺伝子組換えを混同している人が多いな
69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:44:32.10 ID:MAJjNhC/0
>>65
日本って高校まではアメリカ人よりも数学・自然科学よく勉強するけど、なぜか大人の科学リテラシーは異常に低いよね
66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:38:26.33 ID:p44fbE5z0
なんで余計なことするんだろう
71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:52:12.89 ID:ei5CecUL0
もうだめだぁ…
おしまいだぁ…
75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:56:45.89 ID:jce6AVap0
巨大野菜が取れる日も近いな。
一代限りだから種で儲かる。
77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:57:05.50 ID:mlyl/dtx0
養殖の鯛は匂いがね…
81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 10:13:30.18 ID:OwjRgynS0
これ、食材的に問題なくても
将来、権利関係で安全保障的な問題出てくる可能性あるよね
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/10/07(月) 09:16:57.32 ID:e3woDLnn0
品種改良なんて数千年前からやってる
むしろ狙って改変できるから、安全
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ