ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:10:34.14 ID:Ma+4PmZ89

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00010000-chugoku-soci

「もぐもぐタイムって知っていますか」。広島県内の小学校に子どもを通わせる40代の女性から、編集局にこんな問い掛けがメールであった。
カーリングで話題になったおやつの時間のことではない。この学校では「給食中におしゃべりしてはいけない時間帯」をいうらしい。
「給食は会話しながら楽しんでほしいのに」と女性は言う。黙って食べるのはどうしてなのだろう。

まずはこの学校を訪ねた。ちょうど昼時。子どもたちが元気いっぱいランチルームに集まってきた。もぐもぐタイムは「いただきます」から約10分間で、
クラシック音楽が流れる。教室は静まり、みんなひたすら食べている。音楽がやんだ途端、またにぎやかになった。「ごちそうさま」までの残り10分は
おしゃべりを楽しんでいいそうだ。

「食育は大切。きちんと味わい、嫌いな食材も成長に必要な量だけは頑張って食べてほしい。マナーも学ばせたい」と、校長は説明する。
「だから落ち着いて食べる時間が要るんです」

他の学校はどうなのか。広島市立の全142小学校にアンケートした。回答した106校のうち、給食中に私語をしない時間を「設けている」
「一部の学年、学級で設けている」としたのは、71・7%の76校。浸透ぶりに正直、驚いた。

低学年を中心に5~10分間とする学校が目立つ。呼び名は他に「かみかみタイム」「ぱくぱくタイム」など。狙いを問うと、残さず食べきり、
栄養を十分とらせる▽食べ物を大事にする気持ちを育む▽食事マナーを定着させる▽そしゃくの推進―など、盛りだくさんの答えが返ってきた。

確かに、文部科学省の「食に関する指導の手引」を見ると、これらを身に付けさせるよう求めている。1954年施行の学校給食法では「栄養改善」だった
給食の主目的が、2008年の大幅改正で「食育の推進」に転換したことが背景にある。

ただ、給食指導はそう一筋縄ではいかないらしい。教員に個別に尋ねてみると、こんな本音も。「口から食べ物を飛ばしながら食べる」
「おしゃべりに夢中になると一切はしが動かない」「立ち歩いて人にちょっかいを出す」…。悪戦苦闘する姿が見えてきた。

しかも、給食に充てる時間として市教委が示す目安は50分。準備と片付け時間を含むから、食べる時間はせいぜい20~25分だ。
おしゃべりを楽しむ時間を担保しながら、集中して食べる時間も設ける―。もぐもぐタイムは、こうした課題に立ち向かうための工夫と言えそうだ。

振り返れば昭和の教室では、掃除の時間になっても泣きながら給食を食べさせられていた子どもがいた。心の傷になりそうな光景に比べれば、
時間内に集中して食べる実践の方が子どもも受け入れやすいだろう。

ただ、もぐもぐタイムも押しつけになっていないか、現場も見直す必要がありそうだ。実際にこの取材中、市内の40代男性から
「娘は『給食が楽しくなくなった』と不満ばかり言う」との声が寄せられた。もぐもぐタイムは前の学年でもあったが苦ではなかった。
それが今の担任は食べる間中、ただただ私語を厳しく禁じて息苦しいと。子どもが強制と感じ、負担になれば逆効果。これも教員の腕次第といえるだろう。

家庭も、学校に任せきりではいられない。文科省の手引には前置きがあった。「食に関する問題は言うまでもなく家庭が中心となって担うもの」。
共働きなどで忙しい家庭を支えるという立ち位置だ。学校が培う食育のノウハウを家庭も共有できたら―。もぐもぐタイムを1分でも短くできるかもしれない。
 
 

引用元:【給食】もぐもぐタイムって知っていますか?給食中に設けられている「おしゃべりをしてはいけない時間帯」


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:11:25.35 ID:7a94JSmz0

そんなものなかったな
なくても1~3番に食い終わってた
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:12:26.18 ID:Ma+4PmZ80

>>3
三角ベースの場所取らんといかんしな。
 
 


96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:41:20.16 ID:PJ4k43Xm0

>>6
ベースの位置に三角コーン置いてたの思い出した
 
 


113: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:48:47.56 ID:OPtUtmr/0

>>3
嫌いな物は丸飲みしてたし好きな物はハイペースで食ってたから自分もそんな感じだったな
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:12:24.22 ID:ew7Um56y0

なんとも気持ち悪い
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:12:34.82 ID:7a94JSmz0

食い終わったら遊べるって言えば
みんなすぐ食うのに
終わった後何もせず10分20分待ちぼうけって可哀想
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:12:52.86 ID:pcZq3R9m0

居残り給食かと思ったわ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:14:08.73 ID:P+RLdy5k0

食事ってほぼコミュニケーションの時間にされるよな
まあ孤食は話してたら怖いけど
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:15:54.72 ID:7a94JSmz0

>>9
時間が足りないんだよな
座って話す時間が
そのうえで食うかしゃべるかどっちかに偏ってるやつらが話し出すと残されていく
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:14:14.26 ID:qemU63xj0

>>1
マナー学ばせたいなら、ついでに本当のテーブルマナーも教えればいいのに
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:15:28.87 ID:zSMw7Fmy0

こういうのやめてほしい

後々重要になるのは「食事しながら会話を進める」能力だ。黙って食えばいいのは一人の時だけだ。
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:16:51.87 ID:7a94JSmz0

>>12
下品っていうけど
社会人に必須なのにな
食う飲むしゃべる聞くが同時にできる必要あるし
一人っ子や孤食が増えてる時代だからこそ給食でやらないと
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:23:22.16 ID:FWVFtcm10

>>12
わかる
飲み会とか昼食とか結婚披露宴でもくもくと食べてる人見ると育ち悪いんだなって思うようになった
家族団欒で食事とるってことしてこなかったんだなって
口から飛ばすようなしゃべり方食べ方はNGだけどさ
 
 


72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:29:46.28 ID:U2dXo0jw0

>>46
この手の習慣に正解なんかねーよ
底辺がベラベラ喋り食うヤツが多いのも事実
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:16:02.95 ID:X66pPYOA0

いいことじゃん
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:16:36.51 ID:5b8f4Sw10

いらんとおもう
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:16:40.23 ID:NcrM0r+K0

給食は楽しく食べるもんだろ
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:16:57.83 ID:c+H43z4T0

完全にブームの去った競技があったな
名前は忘れたけどあれはなんだったんだ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:17:41.55 ID:9FRjipkU0

とめどもなくなるしな
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:17:49.91 ID:6cnqQS3w0

給食は廊下で食わされるもんやぞ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:17:57.71 ID:dTEPtsS10

小中学の時、担任によってはおしゃべり禁止でみんなシーンとして食べてたな
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:17:59.40 ID:61gqxpTO0

何食べてるか確認しながら食べるのはいいことだと思うぞ
しゃべりながらだと分からんからな
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:20:23.69 ID:NZBR03Ss0

>>25
焼肉屋みたいに名前が付箋で刺さってるわけでもないし
 
 


150: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 13:17:10.39 ID:+p2suBBB0

>>25
味が頭に入らないんだよな
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:19:45.25 ID:sahwt8Mk0

もぐもぐタイムっていう言い方が何か気持ち悪いんだよなぁ
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:20:01.00 ID:ILusedD60

クチャクチャタイム
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:20:32.43 ID:+EYewMaQ0

絶対変顔で笑わせに来るやついるだろうな
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:21:45.93 ID:qemU63xj0

>>33
牛乳飲んでる時にな
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:27:26.61 ID:EdWrWMTr0

食事くらい静かに食わせろ
 
 


73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:29:46.78 ID:pZ5nxKok0

黙って食うのはマナーではないw
親が子に早く食いなさいって意味で昔から使われてきただけだわな
 
 


78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/11/06(水) 12:31:12.86 ID:VM4lpQgz0

完全に大人の都合
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. あ  2019年11月07日 13:28 ID:aXhDpUCE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

俺が知る限りもぐもぐタイムを提唱したのは群馬のスネークセンターが最初


※ 2. 名無しさん  2019年11月07日 18:50 ID:pWr3pPmf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

口のなかに食べ物が残ってるのに話すな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事