28日放送のフジテレビ系「とくダネ!」は、東京大学大学院で特任准教授の「中国人は採用しません」のつぶやきを発端にした“差別論争”を取り上げた。
特任准教授の31歳男性は 大学とは別に“最先端”のAI(人工知能)開発企業の経営者。20日に「中国人は採用しません」「そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします」とツイートすると「差別ではないか」と批判コメントが寄せられ炎上した。
番組の取材に対し男性は「発言は企業の代表としてのもの。東大准教授として発したものではない」と反論。男性は「およそ200人の雇用データを分析し、中国人のパフォーマンスが低いことが統計的に明らかだった。社の採用について発したもので、差別の意識はなかった」と反論した。
中国人NGの理由について「中国人の友達もいますし、私自身、中国人がめちゃくちゃ嫌いだとかはありません」としながら、「私の会社で中国人が情報を流出するアクシデントがあった。うちはAIを導入していて、そのAIがデータに基づいて分析する。中国人だったら80、日本人だったら90点みたいな、傷つける意図は全くない」と強調した。
つぶやきを見た中国人が傷つくと思わなかったかの質問には「最近の若者はバカなんだよねって言われて傷つきます? ちょっとイラッとするぐらいですよね。中国人もバカだって結構言われているので、ポロっと書かれたくらいで、全然傷つかないです。居酒屋でしゃべるぐらいのノリで書いてしまいました」と持論を展開。問題視された投稿の撤回や削除はしないという。
東京大学はホームページで「国籍はもとより、あらゆる形態の差別や不寛容を許さず、こうした書き込みがなされたことをたいへん遺憾に思います。不快に感じられた皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪メッセージを掲載。男性が経営する企業に出資する会社も謝罪。講義に寄付していた3つの企業は寄付の中止の方針を表明している。
デーブ・スペクター氏は「中国人は10億人ぐらいいるので、何に基づいてそう言うのか説得力が全くないですよ」とコメント。「確かに海外でスパイ行為とか情報流出とかありますけど、コンビニでバイトしたり一生懸命働いている人もいるし、日本人も中国で働いている人もいっぱいいるから、今の時代、こんな発想自体が理解できない」と首をかしげた。さらに「説明するなら、こういう例があったとするとか、決めつけはよくない。アカウントは個人というけど、今の時代、個人なんかないですよ」と男性の言い分をはねつけた。
社会学者で作家の古市憲寿氏(34)は「一般のIT企業で国籍を理由にするのは、10億人もいる中国人を国籍を持っているだけで差別するって合理性がないと思います。AIの研究者だから、本当はもっと合理性を突き詰めた思考とか研究ができているはずだとするならば、余計におかしいというか、そんな雑なくくりで見てしまうんだろうかっていうのが不思議ですね」と異議を唱える。
古市氏は男性が「AIが判断した結果」と主張したことに「どんだけレベルが低いAIか分かんないですけど」と苦笑しながら「男性と女性の体力を見たら、個別で体力のない男性もいるし、体力がある女性もいる。女性とか男性とか、日本人とか中国人とかカテゴリーで見てしまうと、その中に注目できなくなる。全体の平均だけで採用するとかしないとかは、差別だって言っていいかもしれませんね」と言い切った。
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/103_9_r_20191127_1574818173098452
引用元:【ネトウヨ発言】「中国人は採用しません」で炎上の東大特任准教授が反論「居酒屋でしゃべるぐらいのノリで書いた」
居酒屋でしゃべれよ
チラシの裏にでも書いてどうぞ
最初に「数の暴力には屈しない」とか言う前に言えばいいのに。
責任ある立場の人が居酒屋気分でネットに書き込むとかいつの時代の人間だよ
思うのは勝手だけどよ
それは自由だし何でも差別に繋げるなよ
ニートが就活して落ちたら差別になるんか
>>10
自由じゃない。公的にアクセスできる場所にヘイトを書くなということだ。
酔った妄言ならしょうがない
って往生際悪すぎw
アメリカ人は採用しません、なら問題にならなかった
>>1
> 居酒屋でしゃべるぐらいのノリで書いてしまいました
居酒屋で言うなら文句言われないんだよ。
東大ブランドを利用した公開アカウントで書き込んだから問題なんだよ。
まったく、小学生の言い訳かよ。
うるせえな、面倒だし
書いたのが全てだろ、居酒屋で喋るだけにしとけw
AIは居酒屋のノリとかわかんねえから
>>1
>中国人の友達もいますし、
定番の言い訳w
そんなことをやっていいかどうか、判断できないのなら特任准教授の肩書は返上せい
>>20
というか、首でしょう。
本気で書いたと言えよ。
言えないのか。腰抜け。
叩く方も居酒屋のノリだから、気にすんな
別に一企業の経営者が採用枠にどんな縛りを付けようがいかなきゃいいだけだし何一つおかしくない
突っ込まれると
冗談だったと引っ込める。
北斗の拳に出てくるザコキャラみたい。
特任准教授よ、良く言った。
日本人の70%は、本音では、確実に中韓とは断交したいと思っているよ。
>>36
お前さんは残念ながら、30%のバカの1人だろうから、自分と意見を同じくするのは多くて3割と思っておくと良い。
ネットは不寛容正義マンが多いからw
他のお客さんの酒が不味くなるだろww
居酒屋とツイは分けないとね
これは差別じゃなくて区別
寄付金取り止め効きすぎだろ
お勉強できるだけのバカなお坊ちゃん
>>53
お勉強も出来てないぞ
実際中小の社長なんかだと血液型B型は絶対雇わないとか普通にいるからなあ
もう黙ってればいいのに
勉強できる奴って空気読めないよね(´・ω・`)
>>1
全世界に向かって拡声器でしゃべってんのと同じだよ
メディアリテラシー無いなこの人
黙ってりゃいいのにこんなことを言うなんて相当パニクってるな
>>1
でも全く同じ条件でアメリカ人と中国人ならアメリカ人を雇うわ
正論やのに ヒヨッたんかよ
スパイリスクを考えれば中国人を採用しないという方針はごくごく真っ当な話だが
危機管理がなってませんねぇ…
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2019年12月04日 13:09 ID:xsNb9tyL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国人を採用しないのは当然だと思うよ
理由は簡単で中国の法律で中国人すべてスパイ活動を義務づけられている
なので中国人を内部に入れると情報技術何でも盗まれると思っていて間違いない
※ 2.
あ
2019年12月04日 13:10 ID:KZjMkFdh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
じっさい、産業スパイのリスクも考えて採らないといかんからね
※ 3.
名無しクオリティ
2019年12月04日 13:17 ID:zii7jgZs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あんだけイキっててケツまくってるのが最高にダサい
※ 4.
通りすがり
2019年12月04日 13:21 ID:kK0O3dLd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だから学者って言いたいことだけ言って社会影響など考えない頭でっかちで机上の空論とか言われるんだ。
※ 5.
私は名無しさん
2019年12月04日 14:24 ID:aiIJr3ha0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国に子会社があるような会社なら結構こういう考えの人も多いんじゃないかな。
中国のが開発が早いのは中国人が優秀なんじゃなくて国として法律を変えるのが比較的簡単(てか無法地帯?w)だし、資金力もでかい。
しかも企業スパイとか多いだろうし裏切られたりすること多いの知ってるからだと思う。
ただ、それをつぶやいてしまうのは人としてどうかなとは思うよw
それこそ居酒屋での飲み会の席だけにしておいたほうがいいw
※ 6.
私は名無しさん
2019年12月04日 18:35 ID:HoK6B7O10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
直ぐに問題になるって分かるだろうに。
中国人を雇わないのは正しい。
アイツ等は国の命令でいつでもスパイになるからな
(個々の中国人を咎めるつもりはない、家族や親せきが人質にされれば誰でもそうする。そして共産中国はそういう国だ)
だから、中国の血筋の人間は国籍が何であれ雇わないのが正解だが、
同時にそれを口にしたらアウト。
思って、行動してもいいが、口にしたらいかん。
※ 7.
私は名無しさん
2019年12月04日 19:55 ID:l.k6Me9D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際これ実践してれば技術盗難に遭わなかった可能性が大きい
※ 8.
私は名無しさん
2019年12月04日 19:57 ID:ekFNOyh.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
雇っちゃいけないのは在日朝鮮人
こいつらが一匹いるだけでまじでプロジェクトが崩壊する
ひと目で日本人じゃないってわかるのに日本人のふりしてるやつは雇っちゃダメ
それ、在日朝鮮人だから
※ 9.
私は名無しさん
2019年12月05日 01:00 ID:7zNnv79j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>「発言は企業の代表としてのもの。東大准教授として発したものではない」と反論
その言い訳することに意味ある?
※ 10.
私は名無しさん
2019年12月05日 04:51 ID:1qH5K1ok0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国人排除は正論だが立場のある人はお口も綺麗でないとな
コメント投稿