ガチで
引用元: ・すまん、漫画買うより小説買った方が10倍くらいコスパ高くね?
図書館で借りたほうがコスパいいぞ
絵じゃないじゃん
大抵のやつは活字読めないだろ
時間は小説の方がつぶせるけど
ずっと文章読むのは疲れる
最初のうちはそう思うだろうけど
読書に慣れてきたら1000ページくらいの分厚い本を読み終わるのにだいたい20分くらいになるからそれは間違ってるよ
実際中高生が漫画よりラノベ買うのはそういう理由らしいな
漫画はすぐに読み終わるのに高いからラノベ読む
コスパってどういうこと
小説じゃ漫画読めないじゃん
でも漫画の方が何回も読み直さない?
バキって調子いいと一冊読むのに10分もいらない
文字数の少ないラノベなら1冊だいたい5分前後かな
いやこれ冗談じゃなくて本当の話だよ
趣味でコスパを気にする意味がわからん
ここでは証明のしようもないからなあ
そもそも文章には読み方ってものがある
文字を上から下に順番に追っていったんじゃ確かに時間かかる
そうじゃなくて、本を開いてそのページを全体的な一枚の絵として捉えて読むことによって読む速度は上がる
俺クラスになると境界線上のホライゾンとか全巻通して2時間もあれば読めるからな
特にラノベは改行やセリフが多いので、簡単にこれが実行できる
びっしり書かれたページでは無理でもセリフだけのページならお前らも2秒で読めるだろ
それを毎日毎日やってればごく自然にびっしりのページも2秒で読めるようになる
それだけのこと
速読の訓練と同じやり方だな
まあ速読を習得すれば確かにそうできるだろうが
趣味の読書を速読で行う意味があんまりない
ストーリー量で言えば本の方が一冊当たりの密度が高い
漫画は画集の要素もある
でも真面目な人が一日7冊小説読めるって言ってたよ
嘘とかつかないタイプの人
人は一瞬だと7~9個しか物を認識して数えられないじゃなかったか?
物を数えるのでさえこれなのにさらにそれらの中身も認識するとか無理だろ
其の後、一生涯
どう残るか分からないじゃない
そういう事を踏まえると
難しい問題だと思う
小説で速読はあんま意味ないと思う
なぜなら文体や細かいディティールも含めて反芻しながら味わうものだから
まあ流行りの小説で回りが読んでるから話に乗っかるためにざっくり把握したい
程度ならそりゃ一日十冊くらい余裕でしょ
そもそも、自分に響く作品を求める時に
コスパとか考えるかねぇ・・
もっとストレートじゃないの?
コストは分かるけど、問題は「何を持ってパフォーマンスと呼ぶか」だろ
コストとか求めるか?
坊ちゃん、人間失格、雪国、春琴抄、変身、老人と海、異邦人
みたいな7冊ならまあ一日で読めなくもないだろうな
トリストラム・シャンディ+ジャン・クリストフみたいな7冊は無理
まあ速読の究極はネットでその小説のあらすじと結末を読むことだな
5分もかからずにだいたいの内容がわかる
理解するのが難しい小説を数時間でしゃぶり尽くすのは速読できても無理だろ
ドグラ・マグラとか作者が10年かけて推敲したようなもんを読者が極めるのにどれだけかかることか
古本屋でラノベ買うのが最強
実用書とかならともかく小説で速読ってよく分からんな
要点だけ抜き出して1冊10分ぐらいで読むからマジで名言とか叙述トリックの仕込みとかの話になるとついてけない
コスパ高いって一瞬いいのか悪いのか悩んだ
趣味やご楽にコスパってのも変だが小説やラノベはコスパ高い
特に図書館や文庫本は
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年02月22日 08:43 ID:xS4yL2.k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何も読まないのが一番コスパ高いってことになるな。
※ 2.
名無し
2020年02月22日 08:57 ID:7BKYXDDU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
速読自慢が多いけど小説を速く読める人はマンガも速く読めるから関係ない気がする
※ 3.
私は名無しさん
2020年02月22日 09:25 ID:ADJf6Zpa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
趣味や好きなことにコスパって言ってる時点でどうなの
※ 4.
私は名無しさん
2020年02月22日 09:42 ID:DOGxK.lD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何で根本的に別ジャンルの物同士でコスト比較が成り立つと思えるんだ
※ 5.
私は名無しさん
2020年02月22日 09:46 ID:uAVL3SZx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドラマで観たら無料だし動きも音もあるし最強じゃん
※ 6.
2020年02月22日 10:26 ID:N.46wmwQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんか有益なこと語ってるかと思ったら、単なる速読自慢じゃん…中2かよ
※ 7.
あ
2020年02月22日 10:59 ID:zpusFN5T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
漫画と小説じゃ面白さの種類が違うだろ
読むのに時間かかるからコスパってアホか
※ 8.
これ
2020年02月22日 13:10 ID:l9BdyxeC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
漫画は気に入ったシーンじっくりと眺めて堪能するよね。
読むのが速い方が楽しいって事はない。
※ 9.
権兵衛
2020年02月22日 16:19 ID:npj8gXTu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これがありなら「国語や歴史の教科書読むとテストの点も上がるし面白いし、コスパ最強!」とかがありになってしまう…
漫画を買うとき分厚さとかで選んだこととかもないし
これ本人にとってのコストだけでパフォーマンスが考えられてないよね
コメント投稿