仕事8時間、休憩1時間、通勤往復2時間で11時間なくなって自分の時間がなさすぎることに憤慨
みんなよう我慢できるな
引用元: ・ワイ社会人、8時間労働に耐えられない
長すぎるやろ
もっと長く寝てぼんやりしたり本読んだり一人の時間がほしいんな
わかる
ワイもそう思って仕事やめたわ
大学生やけどこういうの見るとマジで働きたくないわ
>>7
最低でこれやからな
自分の時間は毎日3時間くらいになるで
給料ほしいから残業しまくりだわ
まぁチャリで10分の距離だから移動で時間取られないのがデカイが
>>8
これだわ
座って通勤できれば全部自分の時間やで
子どもができれば家が自分の時間でなくなるから、通勤しか癒しがないで
普通会社の前に住むよね
バイトか作業所やな
ワイ16時間30連勤やったら無の境地に到達したわ
>>13
その月の給料すごそうだが体こわしてそうやな
>>18
身体より精神に来るな完全に効率重視の機械になるで
ワイも慣れてくるとサボり方を知ってしまってできんわ
残業ねーなら糞楽やろ
>>16
残業ないけど毎日朝から晩まで働くの嫌やわ……
あーマジで働きたくねー
給料とかどうでもええから楽なところいかせてくれ
人間がなんとか働けるのが8時間なのになぜか最低8時間にすり替わってるのほんと草
>>20
ほんこれ
スタートラインとちゃうんやでと
ホワイトやん
これに残業やら休日出勤やらつくんやで
>>24
前の会社は毎月70時間残業で体おかしくなってきたからやめたンゴ
今は残業ないけどそれでももっと早く帰りたいわ
残業無いのとかありえないぞ
頑張って
何年目や?
10年も続けてたら普通になるから大丈夫やで
>>30
4年目や
激務の前職2年でやめて半年フラフラしてエンジニアになった
通勤時間は片道30分くらいが理想やな
1000万貯めて今のコロナウィルス相場で
株空売りして1400万になったけど虚無
そこまで欲しい物ないし今後不安なのには変わりないし
猫と一緒に寝るのだけが幸せ
なんで近くに住まないの
>>36
結構近くに住んでもドアドア1時間くらいは見るやろ
電車25分の距離やけどなんだかんだ50分前にはでてるで
>>40
ワイは徒歩5分や
>>44
近すぎて草
一人でいる時間がめちゃくちゃ好きなんや
意味もなく本屋ぶらついたり喫茶店で本読んだり図書館フラフラしたり散歩したりな
働くとそういうことできる時間がかなり減るやん
どんなに短く済ませても週5回8時から18時を拘束されるっておかしいやろ
ワイやりたいこといくらでもあるんやが他のやつはそうでもなさそうなんが余計腹立つ
通勤20分やけど労働時間11時間だから全然楽じゃないわ
ワイ将も先月は50時間も残業してしまった
土日休んどるなら普通やんけ
>>43
正直その普通でさえ不満なんや
もう少し労働時間を短くしたり残業したぶん翌日早く帰れるとかしてほしいんや
通勤はせめて20分にしとき😢
朝起きられて偉い
スーツに着替えられて偉い
外に出られて偉い
会社まで移動できて偉い
偉い!
フリーターやけど人生楽しすぎる
>>49
フリーターって人生大丈夫か?
>>52
今が楽しければええんやで
ワイのパッパは月200残業してたで
凄すぎて泣ける
>>50
取引先の部長が「今月の稼働300時間だったよ~。君も忙しくなればそういうときが来るよ」とか言われて来てたまるかと思ったわ
300とか人間にする扱いちゃうやろ
ワイ高学歴やから無駄に親戚に期待されとるし嫌やわ
極力働きたくねーんだわ
>>51
でもまあ能力高そうだしそのうちやりがい求めるよ
楽なところもいけるだろうけど30や40になったときに何のスキルもなく会社辞めたらタダの人になる恐怖に耐えられなくて結局はスキル身につける勉強しそう
残業もダラダラやるのと
監視付きでやるのでは全然違うよな
激務だと人間関係にそんなに気を使わないで良さそう
ワイは薄給のぬるい職場やが人間関係に気を使い過ぎてしまうわ
あと10年すればテレワーク&週休3日の時代がくるんだけどな
>>55
テレワークは普通にやってるな
ワイ春から就職だけど社宅に住むから通勤往復20分や
営業やから外でてる間は無敵やな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年03月07日 08:42 ID:WWs.UHMJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
気持ちはよーわかるが頑張れ、親もそうやって貴方を育てたんやろ。
※ 2.
名無し
2020年03月07日 09:08 ID:eCz4Ee1Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
わかりすぎるわ、週休3日で夏冬1か月くらい休み欲しいわ
※ 3.
2020年03月07日 09:39 ID:adiuaSli0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
休みがあってもすることないとか忙しい自慢するやつとか残業代欲しいからわざとダラダラやるやつとかが無くならないとどうにもならんな
※ 4.
私は名無しさん
2020年03月07日 09:44 ID:WMrke74f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やりたい仕事に就業すれば良いだけじゃん
なりたい仕事、職が無いってのは成人するまでに自分の将来、人生を
まじめに考えなかった証拠。「楽」に逃げる傾向の人に特に多い。
要は就職するまでに自分の人生に向き合わなかった自業自得。
※ 5.
ななし
2020年03月07日 11:01 ID:dG2Rie1S0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やりたい仕事だろうと1日8時間は長過ぎる
※ 6.
名無し
2020年03月07日 11:44 ID:S83wwUD30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも仕事が辛いと思わないから理解できない
仕事してるだけでいろんなこと覚えるからええわ
てかこういうやつってどうせ休日家でだらーっとしてるだけやろ?意識低すぎるのもあかんな
※ 7.
私は名無しさん
2020年03月07日 13:38 ID:Xpse.rjU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
子供の頃から自主性のどんな仕事をしたいか?をやり過ぎて、若い人達が主体性の「働く」ことを継続するための明確な「動機・理由」をもてなくなっているのw例えば、イッチはなぜ働いているの?皆が働いているからw親に言われてw社会の仕組みがそうなっているからw情報や条件・状況を分析して判断して行動させられていることが自主性なのww自主性で判断して、「行動」を継続するための明確な「動機・理由」をもっていないから、時間がない?って、疑問に思うのwww「時間がない」じゃなくて、働くための明確な「動機・理由」がないのwwww
※ 8.
私は名無しさん
2020年03月07日 14:01 ID:Xpse.rjU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コメにもあるように、同じ行動の「働く」でも、自主性の時間がないとか、仕事が辛いとかの低いレベルの悩みじゃなくてw主体性のある人は自分自身の明確な「動機・理由」と仕事の「働く」とのギャップで悩んでいるのwww
※ 9.
.
2020年03月07日 18:21 ID:hJu1ROhC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>4
やりたい仕事=楽じゃないから
コメント投稿