自己啓発書とか実用書とかさ
睡眠導入剤
役に立つかはわからんが役立たせてる奴はいないに等しい
歴史書とか大事だが
むしろ小説は役に立つのかと
>>9
うん、役に立つ
対人におけるいろんなケースまなべる
自己啓発書とかってさ、てか人生なんて目標決めてそれ一生懸命打ち込むでFAなわけじゃんか
だから小説以外の本って意味なくねってつねづね思ってる
>>19
フィクションと現実を混同するの止めようか
事典
教科書とかは別にしてさ
>>11
後付けするな
知らないかもしれないけど広辞苑って本は役に立つからオススメ
なんでも疑ってる奴には身につかない
意味とか分からないけど読むやつと読まないやつは明らかに違う
むしろ小説は暇つぶしだろ
高尚な趣味だと思っていることが間違い
実用書って料理の本とかDIYの本とかのことだろ
そりゃ使う人には役立ちまくりだろ
何が役に立つかの話はやめよう
はい! やめやめ……
最終的に、俺たちが一番役に立たないって結論になるのだから
歴史的教養で読者をぶん殴ってくる小説読みにくいけど好き
設計するなら便覧必須
お前がそう思うならお前にはそうなんだろとしか言えないじゃん
もうやめよ?
>>23
まぁたしかに
あと小説は単純に未知のストーリーだから面白いじゃん
それこそ作家によって色があって面白い
むしろ教養書以外読む必要ないぞ
教則本とかは役に立つと思う
たてようと思えば立つだろ
役に立つと思って小説読んでるやつ、いったい全体の何%くらいいるんだよ
自己啓発書とか読むと「色々書いてあるけど人生って目標決めてそれ究めようと一生懸命やるだけじゃん」って思っちゃうんだが俺だけかしら
考え方や捉え方を変えるわけだから、変わろうとしない変える必要を感じないやつにはそりゃ無意味
>>34
たしかに俺的に答えにたどり着いてて変える必要はないと確信してる
小説で対人云々学べるとか脳の構造が特殊すぎる
小説は娯楽とか芸術とかで意義あるけど、それいがいの自己啓発書とかビジネス書って……?
いや色々書いてあるけどやりたいこと決めてそれやりこむだけじゃんって思うんだが俺だけかしら
>>37
そういう考えに至れないやつが読むんじゃね
興味ないから知らんけど
>>39
そうなのかな
>>43
そうだろうよ
漫画、小説は単一個人の作る創作で
作者が1人きりだから偏る
多人数や経験ってなら日記、エッセイの部類のがいい
小説と啓発者とビジネス本しかないってさすがに読書メニュー乏しくないすか
>>41
ほんのジャンルがわからん
今まで結構読んできたけど小説かそれ以外ぐらいでしか分けてこなかった
自己啓発やビジネスは
あくまで考え方広げろ、生活や事業のアドバイスになるものを探すものだろ
それにジャンル問わず娯楽小説として見てもいいんじゃねえの?
どうせ持論、受け売りばっかりなんだし創作物
>>42
まぁね
そもそも小説以外の本のイメージが自己啓発書なのが狭くね
>>46
なんて呼ぶのかわからんかった
まぁ小説と小説以外の本(教科書とかは除く)とおもってくれ
>>48
ノンフィクションおもろいじゃん
過去の事件物とかさ
事実は小説よりってマジだよ
>>56
ああじゃノンフィクションも除外してくれ
岩波青とか講談社学術みたいなの一回読んでこい
役に立つかは知らんけど
プログラミングは本で覚えたよ
自己啓発本とかビジネス本の類は
読んでる本人としては自分の価値を高めてるつもりだけど
実際は人からの評価下げにいってる感は否めない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年03月24日 07:53 ID:BxoxQS8G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エルダー帝国ガガーン少将、精神状態がメロンパン並みと自白する!
※ 2.
2020年03月24日 08:07 ID:PtfcJjME0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この人この程度のコミュニケーション能力で、小説読んでるおかげだ!と思ってんのか
目標値が物凄く低いのかな。意思疎通すら覚束ないじゃん
全てが自分の思い通りになる系のなろう小説しか読んでないのかな
※ 3.
私は名無しさん
2020年03月24日 08:14 ID:5Dgu9K9w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その小説の作者は色んな本読んで得た知識で
小説書いてるんだと思うがね
まあ近頃のなろう系とかは分からんが
1の視野の狭さにちょっと愕然とするわ
※ 4.
私は名無しさん
2020年03月24日 08:19 ID:PX.bqby.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
全てただのインプットなんだから全部意味があるし意味に出来るよ。
自己啓発本だって別に盲従しろって意味じゃなくてこの人はこういう根拠でこういう事を勧めてくる、その新しい考え方に触れて自分がどう咀嚼するのか。違うと思えばなぜ違うのか自分の論を組み立てるたたき台にすればいいし、新しい観点で面白いと感じたら取り入れればいい。
※ 5.
私は名無しさん
2020年03月24日 08:37 ID:qZNxllIj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
ええこと言うな
基本的に無駄なインプットってないのよね
結局自分がそれをどう飲み下していくかって話で
だからこそいろんな視点からの本を読むの大事
※ 6.
2020年03月24日 09:54 ID:a7fca5KM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分の考えに凝り固まってるのに、人付き合いの何を学んでいるのやら…
そもそも文章力からして読んでる小説もラノベが殆どなんじゃないのか?
コメント投稿