鍛えてどうこうっていう問題じゃないよねマジで
もう俺は悟ったぞ
引用元: ・コミュ力って完全にセンスよな
それな
ならセンスを磨けばいい
>>3
センスを磨くセンスが無いんだよ
生まれつきのものだからどうにもならない
いや完全に努力だろ
3歳で幼稚園に入る頃から努力してるやつとしてないやつの差が生まれる
>>5
親と環境だよ幼少期は特に
>>11
幼少期から続く努力ってだけでどのタイミングで始めるかは自分次第
遅ければそれだけサボってることになるわけで
>>17
努力するかどうかも才能だろ
>>19
努力は才能だとするならお前がいう鍛えてどうにかなることってなんだよ
鍛えた時点で才能なんだろ?
>>5
幼少期に努力しようとか自分で思わないだろ
それは自分の性格次第では
才能
俺も家族とすらあまりまともな会話しないから、そのツケでコミュ力は衰えていくばかり
>>8
会話がとりあえず面倒くさいよね
良い親引けるかだな
ガチャ運も才能
コミュ力無いなら無いなりの生き方がある
小学校から中学くらいで学ぶというか気付くものだと思う
職場にガチのコミュ障いるけど、学生時代も誰からも話しかけられなかっただろうなって感じる
人から愛されるように生きられるかどうかってだけだと思うけどな
赤ちゃんに喋りかける時の声がけがあるけどあれでまずコミュ力が付くんだよね
女ばっかの高校いって凄い変わったぞ
運動神経みたいなもんでコミュ障が治った例を見たことがない
自分が自分以外の人間から愛されている実感を持てないからコミュ障になるんだろうな
他人に壁作って根底で信じられなくて他人の言葉や態度で一喜一憂して自分が揺らぐ
センスってか性格だろ
性格は変わらんよ
人見知りのやつが毎日飛び込み営業して鍛えられるとか全然あるけどな
>>29
振り切ることと養われることとでは、素質の在り方が真逆だけどな
VIPっていうかSNSやってる時点で才能はある方だと思うけどな
コミュニケーション取るために書き込んでるわけだし
後は努力だよ
>>31
対人とネット上じゃ全然違うだろ
>>32
そりゃ違うぞ
ただ才能無しっていうのはそのネットでもコミュニケーション取れないようなやつのことだよ
そのレベルだと障害者
早生まれには難しい
親を怨むんだな
才能って言葉を極端に嫌うやつってなんかコンプレックスでもあるんか?
>>36
むしろ才能って言葉が好きなやつこそ才能を言い訳にしたがるコンプレックスの塊じゃね?
天才は自分のこと天才って言わんし
>>37
言うよ
学生時代は運動部でコミュニケーションはどっちかというと人より得意だったほうだけど
社会人になって恋人からの裏切りだったり汚い大人を何人も見てきてから誰も信じられなくなってコミュ症になってしまった僕みたいな奴いる?
俺ができないのは才能がないからで責任は俺にないんだーって言いたいやつは才能って言葉が大好き
努力できるのは才能って言うやつとか完全にこれ
本質は努力しない自分を合理化してるだけ
>>40
妄想で自分に都合の良い敵を作って言いたいことを押し付けるやつ気持ち悪いわ
生きてたら自分や他人に才能を感じることなんて山ほどあるだろ
>>43
特大ブーメランだなおい
妄想で才能って言葉が嫌いなやつはコンプレックスあるのか?って言っておいてそれとは
てかお前こそ他人に才能感じてコンプレックスにしてる張本人みたいな存在じゃん
>>44
ただの疑問に妄想もクソもねぇだろ。あとどの辺がブーメランなんだ?
俺は自分が才ある人間だと思っているからコンプレックスなんて感じねぇわ。ただ自分と他人を見比べて才能の存在を認めているだけ
>>45
その具体的な結論ありきの疑問を妄想と呼ばずしてなんと呼ぶ?
才能の存在を認めた上でどうするかって話だぞ?
コンプレックス拗らせて努力しない言い訳に才能を持ち出すやつは合理化してるだけって言ってんだよ
>>52
なんかコンプレックスあるんか?って疑問に具体性も結論もないわ。むしろ、なんかって言葉は抽象性高いだろ
ないならない、あるならどんなコンプレックスがあるのか知りたいだけだ。
> コンプレックス拗らせて努力しない言い訳に才能を持ち出すやつは合理化してるだけ
〇〇って結局才能だよね。って話題に対して拗らせてるだの努力しない言い訳だの背景関係なしに言いたいこと言って気持ちよくなってんのが気持ち悪いわ
才能の存在を認めてるならどれだけ努力しても出来ない人がいることも認められても良いと思うがなぁ。もちろん障害者抜きで
>>53
抽象的にいうならコンプレックスがあると決め打ちしないで何かあったのか?とかそういう風に聞くもんだぞ
スレ流れ追えよ
努力するかどうかすらも才能だって言ってる1に言ってんだぞ
その背景見てないだろお前
どれだけ努力してもできないって話を持ち出すのが的外れ
中学まで内向的で陰湿、高校は地元を離れたことによって明るくなり、社会人になってからは国際交流なんかもするようになったよ
>>41
潜在的才能が開花したんやな
俺も高校から地元離れたけど今の今までなんも変わってないぞ
>>47
会話したいって思わなかったタイプ?
>>48
コミュ障脱却したい気持ちはあるけどどうしても挙動不審になって笑われて結局塞ぎ込むっていうパターン。
基本人付き合い苦手というか嫌い。
>>49
俺が行った高校はヤンキーがかなり多くて、話し始めた頃はおどおどしてたからすげえ笑われたり、それをからかわれたりしたよ。でも人と話したい欲ってのはずっとあって、慣れないながらも徐々に会話ペースを増やしていった結果が今だよ。才能とかじゃなく単純に欲。
昔コミュ障気味だったけどずっと接客業続けてたらどもらなくなったし普通に会話も出来る様になったぞ
コミュ力ないとか言ってる奴はそもそもマトモな会話すらしてないししようとしてないだけだろ
経験も大事だな
センスより大事かもな
劣等感が強いやつにコミュ力高いやつおらへんよな
慣れだよ
コミュ力あるように見せかけることは誰でもできる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年03月24日 08:49 ID:gt5vz4e60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コミュカ コミュカ きたえ~る♪
※ 2.
私は名無しさん
2020年03月24日 09:23 ID:fqUVBSsX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
20歳になるまでが勝負
※ 3.
2020年03月24日 09:25 ID:KlJN1QVa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コミュ障だらけだから掲示板の内容もマウント合戦になるのか
妙に納得した
しかしネットではそんな人の声がデカイ
で、若いとまとめとか見ても感化されて拗らせちゃうんだなぁ
※ 4.
私は名無しさん
2020年03月24日 09:37 ID:zDe8YdCA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コミュ力才能はすげーわかる
でもそれ以上に環境だと思うわ
※ 5.
さ
2020年03月24日 09:39 ID:bgUssVWj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭の回転、機転、共感性ここは才能。
人と接点持つために情報を集め覚えることは努力。
※ 6.
私は名無しさん
2020年03月24日 09:49 ID:3lgHUzxw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
センスと才能は別物だけど
※ 7.
あ
2020年03月24日 11:16 ID:bgUssVWj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
幅広く言えば一緒にだよ。
どうしても真似出来ない、追いつけない事だし。
※ 8.
2020年03月24日 11:40 ID:KlJN1QVa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成功体験が乏しいから逃げ癖がついて言い訳、文句しか言えなくなるんだなぁ
コメント投稿