最強のポインティングデバイスなんだろうなw
引用元: ・マウスってすごいよな30年以上進化してないからなw
進化してるやんけ
>>3
画面上に矢印があってそれを動かすという意味で全く進化してない
>>7
そんなん言い出したらテレビなんて100年以上変わってないぞ
>>7
それだと紙があって何かを書くという意味で、紙媒体は数千年進化してない事になるな
金属ボールだったころ
有線→無線
電池持ち
ボール→光
有線だったころ
そうだよな 今でもみんなマウスボール定期的に掃除してるもん
ごめんバカに説明する
画面上に矢印があってそれを動かすという意味で全く進化してない
>>10
どう動かすかが変化してるだろ
有線から無線
>>10
それマウスじゃなくてポインターじゃん
>>10
ワロタ(爆)
>>10
お前も全く進化しないよな
それを言うならキーボード
スマホが広まったからかタッチパネルも増えてるじゃん
30年前のマウスは有線でコロコロだったやろ
それがBluetoothになって、レーザ式になった
>>13
30年前は左クリックと右クリックしかなかった
ボールはその後かな
光が根本的に変わってる、赤→無色→青
精度もグンッと上がって強度もよくなった
ボールだった頃のマウスの素子は
赤外線リモコン中継機になって重宝した思い出
雨具と視力関係と入力装置はもっと進化してほしい
ゲームコントローラをjoytokeyでPC操作用にしてるけど中々便利だぞ
机も使わないし椅子にもたれて使えるしマウスよりずっと便利
メインがゲームだから、キーボード使わんでもできるようにしつつ、PC操作もできるようにしてみた
>>26
昔の便利だったアプリってずっと使うよな
今のOSだとちょっと不都合があったりするが
変わるアプリ無いし
傘が何百年全く進化してないって言うくらいバカな話
無線になってレーザーになってボタンが増えてマウスパッドの上で充電が出来るようになったな
なら車も冷蔵庫もカメラもジャーもキーボードも鍵も照明も原付も本もトラックボールも時計も切符もドライバーも掃除機もベッドもカバンも服も風呂もプールもハンガーもステープラーも靴下もベーゴマもミニ四駆もガンプラも全部進化してないって事?すごいな
もっとわかりやすい例えで言ってやる
パソコンでマインクラフトをやるときにマウスを使う
マウスを使わないでやることがほぼ無理
無理というか効率悪い
はいつまりそういうこと
>>33
それ進化してないのはマイクラの操作性でマウスじゃないじゃん
論破されて悔しくて無茶苦茶な理由つけて反論しようとして返り討ちに遭うとか可哀想
真ん中のくるくるって昔はなかったよな
>>36
あー、それが唯一の進化かな
>>41
画面上に矢印があってそれを動かすという意味で全く進化してないから真ん中のコロコロは関係ないよ
>>41
自己矛盾乙
もうその辺にしとけって
生物って凄いよな目と手足がある状態から何億年も進化してないもんなw
マウスボールの動き読み取るところの黒いのをぴろぴろ~って1回でとるの好きだった
ポインターの話がマイクラでしか説明できないんだからよほどの底辺なんだろうなぁ
仮に「マウス」は進化してないとして、ポインティングデバイスは進化してる
じゃあディスプレイも画面を出力するだから何も進化してないな!
トラックパッド
ポインタを動かす効率と正確さが進化したのがペンタブ
チルトホイールと進む・戻るボタン以外にボタンを付けたらもっと便利になるんじゃね?
トラックボールがあるだろ
アイトラッキングで操作も始まっていると言うのに
そろそろ目の動きを感知する方向に向かうだろう
中クリックがホイールに進化したんじゃん
つうかふつうに進化してるじゃん
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年04月06日 21:57 ID:RJdBG.Wl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>画面上に矢印があってそれを動かすという意味で全く進化してない
矢印の進化はある。よくみると、違う事が気付くが、気付かない人が多いかな。
動かすと言う意味としては、タッチパネルで矢印自体が表示されない。
※ 2.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:06 ID:bs0ANWyf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最初に買った頃はゴムボールが入っててこまめに掃除したな
今はピカピカ光ってるだけ ボタンも増えたし大進化してるやん
※ 3.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:15 ID:ESIKn6..0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
タッチデバイスとしてはスマホのように画面を直感的に触って操作するところまでは進化してるな。
それにワシらはずっと箸を使ってご飯を食べてるように便利ならばローテクのままでもいいのよ。現状に満足することが停滞だと言うのならばお箸は捨ててもいいだろうけど。
マウスはマウスで便利だから形を変えていない。
※ 4.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:17 ID:73aFjryF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ30年前のマウスでもマイクラは遊べそうではあるな
※ 5.
2020年04月06日 22:39 ID:HFufjoUb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マウスが進化してないんじゃなく、マウスを超えるポインティングデバイスがいまだに登場しないって言いたかったんだろ、好意的に言えば
率直に言えば往生際が悪いけどな
※ 6.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:43 ID:NKdbR2r.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自動車の方向操作が回転ハンドルで行われるのもずっと昔から変わらないが、自動運転時代になったらハンドルは非常用のオプション装備になる事だろう。
同様に、スマホはマウス不要でタッチ操作で使える機具になっており、マウスは存在時代が時代遅れになるのであった、って事だな。
※ 7.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:51 ID:fVtrNVTl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
傘みたいなもんだな
傘はビニールで視界確保できるようになったり折り畳みで携行性アップしたが、物理的に水を遮る原理は昔のまま
ただその原理だから傘と呼ばれてるため原理が変われば当然名称も変わる
マウスもそう
※ 8.
私は名無しさん
2020年04月06日 22:57 ID:I2uCXSaS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
注意力と観察力と思考力と記憶力のない馬鹿だったか
※ 9.
私は名無しさん
2020年04月06日 23:36 ID:5EDErCQF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
このスレタイ書いた人昔の玉コロ入ったマウス知らないな
※ 10.
私は名無しさん
2020年04月07日 03:23 ID:ixOZJMOP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
してるぞ
玉の入ったマウスは使い勝手悪いのなんの
新品のときはまだしもマウスパッドの手垢とかでボールの球形が崩れると画面の矢印は無反応から一気に端にワープだもの
ゆえにメインデバイスじゃなくキーボードのサブデバイスだった
※ 11.
暇つぶしの名無しさん
2020年04月07日 12:46 ID:zFlWc5Rh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
廃れて新しい物に置き変わることを言いたかったのか?
トラックボールやタッチパッドがいまいちなのはわかるけど
※ 12.
私は名無しさん
2020年04月07日 16:43 ID:qGlcWivO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
バカワラワラで草。ビルゲイツも同じ事言っとるがなw
しいて言えば、まだ文字入力がメインだったコンピューターにマウスが早く出すぎたんだよ。何段階か進化した上でのマウスならちょうどよかった。そのあとはもうタッチパネルに飛び越えちゃったからな。画面を直感的に操作するデバイスって意味じゃマウスが最初で最後だろうな。
※ 13.
私は名無しさん
2020年04月07日 16:53 ID:qGlcWivO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ついでに言えば、ウィンドウ形式で操作する現在主流のGUIとの相性が良すぎた。このGUIが変わらない限りマウスも変わらないだろうね。もし違うGUIが主流になったらそれが操作しやすいデバイスが主流になるかもね。
※ 14.
2020年04月22日 01:21 ID:8Ae2U2kw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人がある場所から別の場所に移るという意味で交通は何も進化していない
人から人へ意味を伝えるという点で情報技術は何も進歩していない
コメント投稿