フジテレビの恋愛バラエティー「あいのり」の元メンバーで、昨年9月から交際していた6歳下の一般男性と今月20日に再婚したブロガーでタレントの桃(35)が28日、自身のブログを更新。
今後、自身に寄せられる誹謗中傷について弁護士に相談の上、法的措置を取ることを発表した。
桃は友人である人気ブロガーで作家のはあちゅう氏(34)が匿名掲示板での誹謗中傷の書き込みに対する開示請求が認められたと27日に自身のブログで報告した件について触れ「よかった…これで泣き寝入りしなくて済むんだ…本当に、誹謗中傷をした人たちに罰が下される世の中になったんだ…それを頑張って証明してくれたはあちゅう、ありがたすぎる…」と、はあちゅう氏への感謝を込めてコメント。
その上で「木村花さんのあの悲しすぎる出来事があってから、世の中の誹謗中傷が減るかなと思ってたんだけど、あの事件の後でも、平気でこのようなDMが送られて来たりしていました。本当に悲しくなります」として「お願い、この世から消えて」などと書かれた匿名の人物からのコメントを公開した。
そして「はあちゅうに、【どんな書き込みの内容が誹謗中傷として認められたか】を聞いてみました」と確認を取ったことを明かし「私は『死ね』とか、ハードな内容でしか対応してもらえないと思ってたけど、ばばあとか、顔でかいとかの割とライトな書き込みでも対象になりうることがわかって、すごく、すごく嬉しいです!!!!!!!!ってことは、私のアンチ掲示板の内容なんて、ほとんどの書き込みが、『酷い誹謗中傷等の明白な権利侵害がある』と認めてもらうことが出来るはずです」と続けた。
その上で「今までのことは目を瞑ります。ただ、今日からは誹謗中傷や、FOLLOW MEの内容をリークする人に対して、今後、はあちゅうの担当の優秀な弁護士さんにお願いしようと思っています」と宣言。
「これを読んでも誹謗中傷を続ける方は、法律の裁きが下る可能性を知ったうえで、ネット上での書き込みをしてください(いや、もう書き込みなんてしないでください)よろしくお願いします!!!」とブログを締めくくった。
http://news.yahoo.co.jp/articles/0070e181406902ba29043c9c7ef992b049b8be52
引用元: ・#「あいのり」桃 今後の誹謗中傷は弁護士に相談、法的措置へ「ばばあとか、顔でかいとかライトな書き込みでも対象に」 [ストラト★]
>>1
そこまでしてSNSやりたいのか?w
>>1
それでも誰かに褒めて貰いたい。ってなかなかだなw
>>1
かわいいやん
もう見なきゃいい
意見すら許されない時代になりそうだ
芸能人の書き込みに対する法的措置っていう流れ怖いよな。
自分を賞賛する書き込みしか許しませんって公言してるようなもんじゃん。
誰も思ったことも書けなくなるよな。
>>7
嫌全然
>>7
芸能人も人間なんだから、当たり前じゃない?
政府や行政くらいじゃない?誹謗中傷していい対象って
>>13
この人って芸能人なの?
>>45
一般人ならなおさら駄目じゃね
顔でかいって駄目なのか?
誉めてるのにな
ほめ言葉も、ほめ殺しと解釈されたらおしまい。
>>9
本当に、書き込み減るし当たり障りない内容で興味無くなるよね。
ばばあは言い方きついけどおばさんって言い方や顔でかいは誹謗中傷じゃなく個人の感想なのでは
この手の番組そのものの終焉だな
まったく興味ないからどうでも良いが
大口の仕事を潰して生きていくわけだ
無関心こそ最大の攻撃
事実でも誹謗中傷になるの?
>>18
> 事実でも誹謗中傷になるの?
名誉毀損罪も侮辱罪も真実か虚偽かを問わない。
侮辱罪は誹謗中傷だけで成り立つし、
名誉毀損はデマでも真実でも成立する。
>>244
公共性も公益性も満たさない場合はな
ここまで自分大好きな女見たことない
ライトなやつも駄目って、称賛だけされたいって事なの?
どんな当たり障りのない人間でも表舞台に立つ仕事やってたら少なからずアンチは生まれると思うけど
>>22
アンチがいなくなった時点で終わりなのにね
>>22
すぐ悪口書くやつって弄りとイジメとかの境目の自覚無い人多いから
全部駄目ってした方が馬鹿には通じるよ
誰?
芸能業やっていけるメンタルじゃないだろ
あいのりだけで未だに露出すげ
わははははは
こんなんなら話題にしなきゃいいじゃん
話題にすると誹謗中傷されたと非難されるw
そもそもライトなら誹謗中傷に当たらないんじゃないの😁
>顔でかいとかの割とライトな書き込みでも対象になりうる
なるとは言ってない
と言うか早くアウトの書き込みを公表しろ
そういえばあいのりの頃はメッチャ可愛いと思ったなぁ
>>34
若さと、あの整形前の顔の方があどけなくて可愛かったよね
称賛の書き込みしか許さないとかふざけすぎる
コメント欄を永久に閉鎖しとけ
フジTVはデモ時に潰しておくべきだった
軽いお付き合いの次は
ライトな書き込みか
もうブログ止めればとしか思わん
その程度の事すら書かれるのが嫌なら、さっさと引退して消えればいいのに。
>>59
訴えられるのか嫌ならネットに投稿しなきゃいいのに
月額支払ってこの人のFollow Meに加入してる人が
意見を言うだけで即ブロックするみたいだから
投稿すべて賞賛しなきゃダメとかどこかで見た
警告なのか煽ってるのか立ち位置がわからんな
面倒くせえ
だったらテレビ出るなよ
めんどくせーから世にでんなよ
興味もたれなくなったら芸能人は終わり
自分で自分の首を絞めてる
要するに手放しで褒めてくれる人しか認めないってことだね
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年06月29日 19:18 ID:Aor87C.s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
誰?
※ 2.
匿名
2020年06月29日 19:34 ID:I3Wm2JWe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
確かにネットだったら何言ってもいいと思って酷い事書く人いたし、一部他人に酷い事書いてストレス発散に他人をフルボッコしてる人もいたと思う
いくらネットでも心を傷つけるような酷い言葉は使うべきじゃない
※ 3.
2020年06月29日 19:42 ID:LNhSJUl.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ限度はあるけど、テレビにでる、有名になるって道を選んだ時点である程度の批判なりはあるのが当たり前なんだから覚悟しとけよって思うけどね。
嫌ならそもそも表に出てくるなと。
※ 4.
私は名無しさん
2020年06月29日 19:51 ID:6HB6FoBi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなことより関西生コンは?
あれこそ誹謗中傷の権化だろうに
※ 5.
2020年06月29日 19:55 ID:iWjPdBIQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
誰だか知らんけど言ったからにはやれよ顔デカお化け
※ 6.
2020年06月29日 19:55 ID:AMCVAPeB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
でも顔でか胃とか主観的な内容で文句言われたら仕方ないと思うけどな。
そう思うやつはソースは私の感性って話になるわけだし。
スラップ訴訟は許されることではないからそれはそれで規制することと、こういう手合いは近づかない、名前を出さないで自衛しないとな。
※ 7.
名無し
2020年06月29日 19:55 ID:lQ26yQ0M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本人含む不特定多数が見える、聞こえるところで悪口言えばそりゃ報復あって当然だわな
ネットなら許されると思ってるのが怖いわ
なんだと思ってんだか
※ 8.
2020年06月29日 21:30 ID:GUYvSp1t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
見なければいいだけ(お互いに)
※ 9.
私は名無しさん
2020年06月29日 21:36 ID:1XCfDDhs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうせ全員に訴訟を起こす気など無いんだろ?
くだらんw
※ 10.
2020年06月29日 21:41 ID:Iqw2LFjD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
読者の声受け取れる状態で情報発信してたらある程度のアンチコメは覚悟すべきでないかな。
語りたい、肯定なコメント受けたい、でもライトな発言でもアンチは駄目ってのはちょっと違うと思う。
ちなみに記事の画像見たけどワイはこの顔割とすきやで。
※ 11.
2020年06月30日 04:47 ID:keSnneP30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>10
快楽には苦痛を伴うべきだって事か?
肯定コメント欲しかったらアンチコメも受け入れるべきとは思わんのだが
※ 12.
2020年06月30日 11:16 ID:qi5jELIy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>11
アンチコメと書いたのが悪かったかもしれない。
記事の内容では「ライトな発言」ってのがどこまでか分からんけど、少なくともどんな発言だって全ての人が肯定的に受け止めるわけじゃないし、批判的なコメントはあるだろうと思っての言葉ね。
明確に身体的特徴をいじったりする侮蔑的な発言は受け入れる必要ないと思うよ。
この人が普段どんな言葉を受けてるのかまでは知らないから想像込で話したから、的外れだったらごめんね。
※ 13.
2020年06月30日 22:07 ID:keSnneP30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>12
もう読んでないだろうけど、一応
日本の美学として痛みを受け入れるってのはある
出産は無痛分娩じゃなくて痛みを伴ってこそありがたみがわかるとか、若い頃の苦労は買ってでもしろとか、ある意味日本人の特異性であり世界的な価値を高めている部分でもある
ただそう言うのって自分で自分に課すから美しいのであって他人に課すのは違うような気がする、全く美しくない
ここ最近の風潮は古来からある日本人のセンスとは真逆になってる気がする
※ 14.
2020年07月01日 19:27 ID:Pt9FPBIC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>13
別に痛みを受け入れるのが美しいとも思ってないし、現実問題としての話だよ。
多分お互いの論点噛み合ってないと思うよ。
コメント投稿