ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:21:31.68 ID:Xzg1s2fl9 BE:793890874-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
7/21(火) 22:06配信
ITmedia NEWS
(写真:ITmedia NEWS)
ロボット開発を手掛けるTelexistence(東京都港区)は7月21日、コンビニなどの小売店で商品陳列などを行える遠隔操作ロボット「Model-T」を開発したと発表した。今夏に都内のファミリーマートとローソンの一部店舗がModel-Tを導入し、実用性を確かめる。
【画像】VR機器で遠隔操作
Model-Tは、人間が離れた場所からVR機器を使って現地の様子を見ながら遠隔操作するロボット。胴体やアームに22自由度の関節を備え、作業負荷の大きいコンビニで商品の陳列業務を半自動化できる。
コンビニにあるさまざまな形の商品を一つのアームで持てるよう、二本の指で商品をつまむ「2指グリッパー」と、物体を吸い付けてつかむ「真空吸引」といった技術を採用。従来のロボットアームのように、つかむものによってロボットハンドを付け替える必要はないという。
操作する人間の動きを正確に再現する仕組みや、カメラで撮影した映像を操作する人間に最速100分の5秒の低遅延で映像を届ける通信性能なども備える。Telexistenceは「インターネットがあれば安全にどこからでも店舗スタッフがロボットを通じて就労可能」としている。
ファミリーマートは今夏をめどに都内の店舗でModel-Tを実験的に導入。ローソンは9月にModel-Tが商品陳列を行うコンセプトの店舗「ローソン Model-T 東京ポートシティ竹芝店」をオープンする予定。
Telexistenceは今後、国内外のスーパーマーケットなどにもModel-Tの導入を進めるとしている。


https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2007/21/l_mt1626333_MDLT-03.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/184384a616d4df8464f8fb83a2dc5c98cb93bd8b
引用元:商品陳列ロボット、今夏にファミマとローソンが導入 人が2本のアームを遠隔操作 [爆笑ゴリラ★]
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:22:06.79 ID:RQcsG9yg0
ヒトが動かすんやないかーい。
125: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:52:19.28 ID:w9XTx6nS0
>>2
ほんと無駄すぎるな
677: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 04:34:47.73 ID:m2hW4zKM0
>>125
どんなものもスタートはそんなもの。
馬より遅い自動車
滑空するだけの飛行機
当時皆、ほんと無駄すぎるって思っていたと思うよ。
131: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:53:38.66 ID:bJCA5Puh0
>>2
コロナ対策だろ
266: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:37:58.92 ID:dsUt0AIo0
>>131
結局ロボの管理を人間がやるんだから同じだろw
勝手自己修復や自己でエネルギー供給できるなら別だがw
134: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:54:37.18 ID:9YWmIjYA0
>>2
全く同じサイズの店舗なら
一度入力してやれば全店舗自動化できるかも
254: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:34:30.62 ID:UwkwXLLC0
>>134
商品の補充量もおなじなら行けるかもな
137: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:55:51.55 ID:A+KjZk5l0
>>2
沖縄のバイトに東京の複数の店舗の陳列をさせるならあり。
181: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:08:17.68 ID:RgKKXGas0
>>137
でも一対一なんだろ
自宅から操作して実店舗に行かない勤務形態だと
レジはやらないわけだから
時給300円って感じかな
199: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:15:35.53 ID:JL1/Tn2U0
>>137
なる程、陳列スタッフ1人が複数店舗を見られるのか
遠隔操作なら沖縄である必要も無いから、もっと人件費の安い海外でも良い訳だ
リレーして地球規模で繋いでいけば、24時間営業も継続可能だな
AIで完全自動化するまでの繋ぎとしては現実的かもしれない
340: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:51:17.92 ID:v3Ek4aQ50
>>2
全自動でやらせて、トラブったら手動でやる
トラブった状況はAIで学習って手段はアリかと
371: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 00:02:14.90 ID:qlLv/o300
>>2
まぁ世の中ってインターネットが普及してから馬鹿な方向にしか進んでないからな。
383: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 00:06:50.10 ID:I0dTb9bg0
>>2
状況によっては
僕、アルバイトーっ
が出来るんだし良しとすべきだと思うよ。
408: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 00:20:31.77 ID:aNufJyvV0
>>2
マジでコロナ対策だろ
435: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 00:32:55.86 ID:6OwiN2vR0
>>2
時給50円の中国人がな!
日本人のバイトはクビ
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:22:59.19 ID:5V/FYO1d0
ペッパーくんの新鞄か
509: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 01:34:36.04 ID:dg/IBnFN0
>>3
バートナー企業が、KDDI、全日空、エアバス子会社、みずほ
だから、犬ではなく浦島太郎かな?
666: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 04:10:08.26 ID:IoNmA18I0
>>3
ペッパーくん、働いているからな
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:23:34.07 ID:Kj6ddTUQ0
割りに合う?
151: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:59:32.03 ID:1Em0SSb70
>>4
操作基地を設けて、配送に合わせて順番に4人ぐらいのチームで操作するなら割に合うかも。
店ごとにバイト募集しなくてよくなるし。
陳列ロボットがいくらかによるけど・・・
352: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:56:23.81 ID:xmGeICeQ0
>>4
たぶん寝たきりの障害者に仕事のやりがいをって感じの導入だよ
オリヒメロボットみたいなやつ
割りに合わない
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:23:41.46 ID:uLhFkErm0
細ガリふくろう
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:24:02.22 ID:uLhFkErm0
品出しにロボットww
無駄なコストかけるなー
470: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 01:03:18.58 ID:kpsf8Rcl0
>>6
しかも人件費もかかるという
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:24:14.72 ID:zeyQwcOj0
根本的に考え方を変えて
自動倉庫方式店舗に作り変えたら
282: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:40:10.94 ID:GaZHS/z40
>>7
普通はそうすると思うのよね。
今の背中合わせの棚の間にレール作って、
ヤードから機械でガシャコンガシャコンと。
posで減った分は分かってるんだから、小袋一つ掴んで移動ならレール幅もそんなに要らんし。
575: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 02:23:31.01 ID:HUoD8K/O0
>>7
自販機並べればいいだけ
あるいは食券方式で店員が注文品持ってくる
これなら万引きはない
バカ幹部がコンサルにつかまったんだろ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:24:23.16 ID:i2L8f59S0
猫なのかな
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:25:49.43 ID:p4/Qkozz0
ボクの猥褻物もチン列されたいなあ
167: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:04:05.68 ID:lDMRYtp60
>>11
おっ? こんな所にポークビッツがww
253: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:34:16.96 ID:erSr7pHi0
>>11
切り取られて棚に乗るが、どうだろうか
300: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:43:43.44 ID:WghiE5f/0
>>11
串を打たれてホットスナックの什器に入れられる未来が
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:25:54.85 ID:U8zNZgFe0
操作するポエレーターの人件費+ロボット代
経費が余計かかるし何かメリットあんの
698: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/22(水) 05:09:03.82 ID:KsbmCKgN0
>>21
レジの金より店員の方が高く売れそうw
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:31:08.00 ID:dauiUwBB0
>>12
コロナに感染しない
89: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:43:43.42 ID:sA0qkAF50
>>12
一度見たいとやって人がやってくるからそれだけでロボット代はペイ出来るし安い広告代だよ
116: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:49:11.16 ID:/M6q3Dbz0
>>12
これは恐らくだけど遠隔操作するオペレーター1人に対して
担当するロボットは数台から数十台あって1店舗陳列が終わったら
次の店舗の陳列を行うという事なんじゃなかろうか?
この方法なら陳列の業務に割く労力をまとめる事が出来て
全体で人員を減らせて人件費が減らせるという事では?
222: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 23:25:14.87 ID:+aUiz82F0
技術開発がなされて>>116の言うような少人数で生産性を上げると言った体制作りがされる事もなく
日本は技術革新もない後進国となり街中は凶悪な貧困移民で溢れ犯罪大国ってなる
逆に中国じゃ自動イチゴ摘み機が既に開発されてる
技術大国日本(笑)
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:25:58.07 ID:So8DkkbF0
ちん列
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/07/21(火) 22:26:47.50 ID:c3hSlEPd0
人の動きでやるのかよw
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年07月22日 10:27 ID:gzSaeCG50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まずレジを自動化せんかい!!
※ 2.
名無し
2020年07月22日 10:48 ID:0kKuTTVW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
導入に4桁万かかりそう。
将来見据えた試験的なもんだろうけど、まだ人件費の方がどう見ても安いよな。
※ 3.
私は名無しさん
2020年07月22日 11:09 ID:ZjsrOfp70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ユニクロの自動レジが広まって欲しい
てか店自体を大きな自販機と出来ないだろうか
※ 4.
私は名無しさん
2020年07月22日 11:43 ID:WKFFd4Nl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人件費以前の問題として、人を集めることができなくなっている。
特に東京では外国人を入れるしか無いが、コロナで入国が制限されているので、ロボットを使うしか無い。
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ