引用元:ヒュンダイ自動車さんマジで日本に再上陸した模様wwwww
沖縄かな
>>2
横浜ナンバーだぞ
>>2
横浜の大黒パーキング
あれっ…なんかカッコよくない
中古車かな?
マジカホンダついにヒュンダイパクったのか
日本じゃシェア皆無だけど
欧州だと結構売れてるからしょうがない
欧州で頑張ればよくね
つり目w
これでどれくらいのグレードなんだろう?
当然下のほう…なんだよね?
>>10
800万円だぞ
東欧を欧州っていったら駄目だろ
車室に収めろよ下手くそ
糸吊り目wwwwww
韓国車って塗装下手だわ
ハンドルもう少し大きく細くしないとディスプレイ見難そう
まぁ日本向けにネットのステマに広告費ぶちこんでるから
再上陸を目指してるのは間違いないだろうね
しばらくメディアでヒュンダイ凄いの大合唱聞けるのか
何人の芸能人がステマするかな?
ユーミンの亭主に送りつけて無理矢理乗らせる作戦発動予定ニダ
ちゃんとDレンジで前に進むんだろうな?
車まで糸目にせんでも……
最低でも20万キロ以上乗れないと話にならない
というかこの駐車場白線の幅狭くない?
かっこいいじゃん
軽自動車に乗るより恥ずかしい
15年前の国産よりはいいぞ
前回よりは売れるだろうな
外車買おうと思ってもヒュンダイ選ぶほど個人的にはブランド力もネームバリューも無いかな
どうせならNEXCOって名前にすれば良かったのに
これFCVだろ
水素の燃料電池車
トヨタやホンダがやる事をとりあえず真似するのは相変わらずだけど真似できない会社も多いし既に日産以上の自動車メーカーだからな
内装が飛行機のコックピットみたい
故障車増えるからやめろや
三菱のあの気持ち悪いグリルパクったんか
車の性能は悪くない
日本じゃ買う必要ないけど
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:09 ID:n0gFVPhS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本車の半額なら買うが……。やっぱ吉利の上陸待つ方が良いか。
※ 2.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:10 ID:VFZYIHNb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これで800万はないわ・・・
※ 3.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:12 ID:XSHidzub0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
交通事故、増えるだろうね
※ 4.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:30 ID:qYew.IXC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
顔つきがニダーな車やな。
※ 5.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:33 ID:I62tWDHj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
FCVだろ?
日本の助成金は使わせないぞ?
※ 6.
私は名無しさん
2020年09月25日 13:38 ID:59c95m2d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今どきガッツリと視線を移さないと操作できない三密スイッチ群って酷くね?
※ 7.
ななし
2020年09月25日 14:00 ID:nboj5.gU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ヒュンダイが欧米で売れてるのは、欧米では日本のメーカー並みにアフターサービスにも力を入れてるから。だから日本車並みに車が売れているのだ。面白い事に、これは欧米に限った話で、韓国の本国ではそんなにサービスは良くない。だから韓国の本国ではヒュンダイの評判は良くないし、かつては選択肢が他に無かったからヒュンダイ車は売れたが、今は選択肢が増えたからヒュンダイ車の売れ行きは落ちている。特にお金が有る人は、日本車やドイツ車を求めている。話を戻すが、ヒュンダイ車だが、日本で売れるのか?となると、ヒュンダイが最低でも日本のディーラー並みのサービスが出来るのかによる。勿論 営業所の数も必要。最低でも各都道府県に1つは必要。近くにディーラーなり営業所が無いと日本メーカー並みのサービスが行き届かないからだ。それが出来ればヒュンダイは定着できるだろう。因みに日本に定着した外国車メーカーは、みんなその条件を満たしている。当然この条件を満たすには、かなりの費用が掛かる。それが出来ればヒュンダイの日本再進出は失敗する。因みにアメリカは、コスパに合わないとして日本から撤退した。韓国が本気で日本で成功したいなら、先にも述べたように欧米並みかそれ以上の体制を整えるのが絶対条件。
※ 8.
私は名無しさん
2020年09月25日 14:15 ID:dbMGjgEk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スポーツカーを作れない自動車メーカーだろ。
※ 9.
私は名無しさん
2020年09月25日 14:39 ID:nuWqbJkx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ヒュンダイ車の下取り価格…考えただけでも笑えるww
※ 10.
2020年09月25日 14:40 ID:HNaffxTE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
ちなみに前回は韓流ブームの時にヒュンダイ車を売っていたが、年間数台しか売れず撤退した
韓国メディア「韓国では日本車が大人気 4万台以上売れたのに・・・日本で販売された韓国自動車はわずか5台、ヒュンダイ製バスもわずか12台」
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=668347&ph=0&d=d0144
※ 11.
あ
2020年09月25日 14:42 ID:HNaffxTE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>10
韓国キア自動車も日本で車を売っていたが
10年以上かけて売れた台数がなんと0台
そのまま撤退した
※ 12.
私は名無しさん
2020年09月25日 15:39 ID:NwGcAToj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
威勢よく上陸したはいいけど、途端に勢力弱まるんでしょ
台風みたい
※ 13.
私は名無しさん
2020年09月25日 16:18 ID:J6d6W.oG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>欧米では日本のメーカー並みにアフターサービスにも力を入れてるから
フランスに住んでいて、以前主人がヒュンダイに乗ってたけど、日本車の方がずっとサービスがいい。ヒュンダイは故障したら隣の町(高速で1時間)まで行かないとだめで、以後は韓国車はやめるように言って、今はトヨタにしてる。故障なんかないし、ずっと長持ちするし、韓国車と比べるまでもない。こちらではトヨタのほかにもスズキとかホンダとかよく見かけます。あとはビルの空調はダイキンが圧倒的に多い。日本ブランドはほんと頑張ってて偉いね。
※ 14.
?
2020年09月25日 16:22 ID:b.Ct23Sj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
グアム行ったときにヒュンダイとキアがやたらと多かった
※ 15.
2020年09月25日 16:27 ID:cLGJZ7y.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
FCVだから買うのは企業や自治体なんだろうけど、トヨタのミライ買わずにこれ買うとしたら袖の下か弱み握られてるかだろ
※ 16.
私は名無しさん
2020年09月25日 17:50 ID:pL3g140W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
正直、信用できないし、
国内に信頼できるメーカー沢山あるのに、外車ブランド感無くて安くも無いとか、価値あんのか
※ 17.
あ
2020年09月25日 18:05 ID:Bu7Rf7Lg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
cheap!cheap!cheap!www
※ 18.
私は名無しさん
2020年09月25日 20:22 ID:e.PCVMcT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>10
本当に5台も売れたのかも怪しい
韓国車を買う日本人なんて存在しないから
※ 19.
あ
2020年09月26日 15:30 ID:19tBsgsq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>18
調査してたけど
日本人で購入した人はゼロだそうだ
5台の購入者は韓国領事館などで韓国人が購入
※ 20.
私は名無しさん
2020年09月27日 22:10 ID:BR1IbKuP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おまえら情報更新した方が良い、確かにちょっと前まではヒュンダイ=ポンコツだったけど
最近はラリー界ではヒュンダイ常に上位
WRCのトップカテゴリに出てるクルマメーカーは4社、トヨタ、ヒュンダイ、シトロエン、フォードだけだぞ
コメント投稿