ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:20:56.66 ID:ojnh1Hu39
【漫画】小学生と大人「15分」の違いがエグい!「なんでドッジボールできるの?」
2020.09.19
大人にとって「15分」という時間はあっという間ですが、小学生にとってはちょうど学校の休み時間の長さ。小学生はこの短い時間で、どうしてドッジボールができるんだろう……。コハラモトシさんによる、素朴な疑問を描いたマンガが反響を呼んでいます。
大人と子供で時間の感じ方・使い方が違う?
大人の15分はあっという間なのに…(コハラモトシさん提供)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/09/200915-jikan-01.jpg
大人にとって「15分」という時間はあっという間ですが、小学生にとってはちょうど学校の休み時間の長さと同じ。小学生はこの「15分」という時間で、どうしてドッジボールができるんだろう……。
この素朴な疑問を、コハラモトシさん(@kohara_motoshi)がマンガに描き、『時間の使い方』としてTwitterで公開すると、読者から「同じこと考えてた」「短い時間でいかに遊ぶかの全力っぷりがすごかった」「濃厚な1日を送っていた小学生時代の時間の使い方は次元を超えてる」などの共感の声が多くあがり、大きな反響がありました。
作者のコハラモトシさんに、お話を聞きました。
ーーコハラモトシさんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。
僕は、子供の頃から漫画家を目指していたわけではありませんでした。25歳くらいの頃、マンガを描いていた友人に、雑談のなかで自分の考えを話すことがあったのですが……「こんなストーリーのマンガはどうかな?」と、僕が友人にアイデアを提供するつもりで話をした時に、「それならいっそ、そのストーリーを自分で描いてみたら?」と言われたのです。
マンガを読むことは好きだったし、友人が描いている姿を見て描くことにも興味がわき始めていたので、物は試しとやってみることにしました。分からないことだらけで、めちゃくちゃ大変な作業でしたが……。元々、絵を描くのは得意だったのと、デザイン科の高校に通っていた経験もあり、なんとか独学で描き上げることができました。その後、紆余曲折あるのですが、長くなるので割愛しますね(笑)。
ーー『時間の使い方』のエピソードをマンガに描いて公開しようと思ったきっかけはありましたか?
元々、Twitterやpixiv、Instagram等のSNSにマンガを公開していたので、今回のエッセイマンガも、そのなかのひとつとして公開しました。今まで同様に「こんなことを思ったよ」という感じで気軽に投稿したのですが……正直、こんなに反響があるとは想像もしていませんでした(笑)。
斬新な考え方でもないし、使えるライフハックでもない……ただ、思いついた出来事を描いただけだったので。これほど共感していただけたことに、「僕だけでなく、誰しも経験した“あるある”だったのか」と、新しい気付きになりました。
ちなみに、小学生の頃、休み時間は10分や15分や20分といろいろあったと思いますが、どの休み時間でも、ドッジボールをやっていたような気がします。例えば、15分の休み時間の場合、その短時間で、仲間を集めて、チーム分けして、準備して、片付けの時間も考えると……実質、数分しか遊べないです。なので、少しでも遊ぶ時間を長くするために、休み時間になる前の授業終盤あたりになると、
頭のなかで「誰を誘うか……場所取りはどうするか……」など、段取りを考えていました。今なら、「授業に集中しろよ!」と言いたいですが(笑)。それほど、少しでも長くドッジボールをしたいという気持ちが強かったんですね。場所取りは早い者勝ちなので、早く校庭に行く必要がありますし(笑)。
ただ、この時の経験から、「人は時間があっても行動しないが、時間に制限があると行動する」ということを学びました。時間に制限があると、時間を無駄にしないために、計画的にも行動的にもなると。大人からすれば、小学生のドッジボールは、たかが「遊び」ですが、そこから学ぶことも多くあるのです。チームスポーツなので、人間関係も出てきますし(笑)。あれはあれで、人の「社会勉強」なんですね。僕にとって、良い思い出でもあり、貴重な経験でした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/35760
引用元:【社会】小学生と大人「15分」の違いがエグい!「なんでドッジボールできるの?」 [朝一から閉店までφ★]
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:22:53.50 ID:r44K47wy0
たしかに!
5分の休憩時間でも何かして遊んでた気がする
363: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:24:34.07 ID:F5AzBn9o0
>>5
放課は休憩時間じゃねーんだよw
次の授業の準備と移動をするための時間だよw
休んだり遊んだりするんじゃねーよ
遊んでいいのは20分放課だけだ
つか、小学生が休憩って何だよw
休憩は大人の概念だろ
休憩なんて言葉をしれっと使ってんじゃねーよ
372: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:27:36.37 ID:/lSVkPMw0
>>363
放課とかどこの田舎だよw
375: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:28:40.15 ID:F5AzBn9o0
>>372
呼び名に噛みつくなよ
概念の問題だ
休むなよ、次の授業に向けて準備せえよ
384: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:31:24.09 ID:DMZ2NkUT0
>>375
休み時間の事を放課とか言う日本語の使い方が間違ってる地域は一つしか知らん
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:24:39.51 ID:zmoMsd4c0
する相手が居ない
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:26:59.14 ID:+b5jdL8O0
子供の頃は1日や1年が長かったよ
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:41:59.94 ID:tE19/Py20
>>8
子供の頃は一日は短くて一年が長かった
大人になったら
歳月の廻りは早く
一日は長い
388: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:32:35.24 ID:ihKP52xN0
>>8
7歳なら1年は人生の1/7
70歳なら1年は人生の1/70
歳をとるごとに1年は短くなっていくわな
877: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 07:37:16.09 ID:nTo2Y+qP0
>>388
1/xを0→20で積分した値と20→80で積分した値を比較すると…
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:27:17.95 ID:RmW7q0XW0
別に大人でも本気出したらできると思うがw
100: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 04:02:12.66 ID:LJTTrc/j0
>>10
スマホいじってる奴等はそういう面ではスゲーな
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:27:50.81 ID:OTUgI9Rj0
ドッジやろーぜー
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:29:15.17 ID:9cgeaxec0
授業中からドッジボールしか頭にない
休み時間入った途端同類とボール持って駆け出してる
そんな大人はおらんってだけの話
96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:59:50.82 ID:sKO0QGTI0
>>12
まぁそれだよな
最初から遊ぶ計画がずっと練られている
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:29:21.20 ID:rBXeOa7H0
言われてみると物凄く仕事のできる時間の使い方が上手な大人の時間感覚は子供のそれに似てるような気がしたりしなかったり
571: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 06:27:29.91 ID:5RtMLRj20
>>14
知ってる知らんけど
970: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 08:04:03.25 ID:LfteWQDy0
>>14
仕事を楽しんでるならそうなるだろうな
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:29:54.89 ID:MYx4lZmZ0
昼休みに全力で走り幅跳びしてたな
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:31:19.82 ID:kg32jzwQ0
大人は休憩でドッジボールやろうと思わないだけだし
他にすることがあるってだけだろうに
657: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 06:47:16.29 ID:X6/6mFW10
>>18
スマホでLINEチェックとかな
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:32:19.20 ID:oNrqKwEW0
これは本当にそうだったな
ライン工場で働いてると15分がめちゃくちゃ長く感じるけどな・・・
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:35:05.80 ID:MYx4lZmZ0
>>19
ラインてさぁDMできっちり
工数管理されてるの?
698: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 06:55:11.64 ID:A3B6RA5F0
>>25
デパートの紳士服売り場で客を待つ15分て長そう。
349: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 05:18:32.07 ID:D6eNjt/t0
>>19
1分が永遠にかんじる工場もあったわ
しかも忙しくてかなりしんどいくせに
信号待ち、CM待ちは大人になっても長くかんじる
872: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 07:36:32.84 ID:jkPx0bQ20
>>19
デスクワークになると1日どころか1週間がめちゃくちゃ短いぞ
ライン工からデスクワーク職に転職したワイの感想
881: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 07:37:34.58 ID:OjVxD42E0
>>872
ただ単に年取ったから、と言うオチではなくて?
898: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 07:43:21.76 ID:jkPx0bQ20
>>881
違うと思う
タクトタイムがあるかないかの違いじゃないかなと思う
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:33:22.10 ID:itykIRT40
行間っていう20分休みがあったのはうちの学校だけかな
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:37:23.61 ID:KJE2HE8R0
>>22
あったよ
2時限目と3時限目の間
10:20~10:40だったかな
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:35:36.49 ID:JcGt/q4hO
>>1
そもそも何故
30年前の小学生も現代の小学生も休み時間に『ドッジボール』をやるのか…
『ドッジボール』の魔力スゴすぎひん?
205: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 04:36:26.96 ID:ScvCH/Uz0
>>27
原始的な狩猟本能じゃない?
534: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 06:15:29.79 ID:6KXtNp/QO
>>27
自分が小学生の時はもっぱらドロケイか三歩?サンド?ぶつけ
536: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 06:18:40.42 ID:zKrYtaJC0
>>534
警ドロだろ?
警察がドロボウを捕まえるから警ドロ
みたいな論争が起きてクラス2分して大論争になったわ
880: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 07:37:27.40 ID:EAZ2MBp/0
>>27
うちの子も朝早く学校行ってドッジボールやってるよ。
もちろん昼休みもやるらしい
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:36:12.19 ID:CykTyvDN0
1才の体感時間が1/1なら
10才の体感時間は1/10
50才の体感時間は1/50としを
とると体験しすぎて記憶容量が
少ないので相対的に短く感じる
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:40:50.23 ID:HlOkHqnY0
時間の流れが年齢によって違うんだよ
科学的には証明はできないけど
これは事実
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:41:33.57 ID:faFDJa6f0
確かに15分で思いっきりやってたなあ。ちゃんとチームわけまでして。
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/09/21(月) 03:45:06.85 ID:LTJybl430
小学生時代に戻りたい
人生やり直したい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2020年10月12日 13:35 ID:LJI7ifx10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
年取ったらマジで一日、一年があっという間。
「一日何してたっけ?去年何かしたっけ?」といつも思う。
仕事してるから、それなりに何かはしてるはずだけど、マジであっという間。
ゾンビになって脳みそ機能しなくても、日常が過ごせるんじゃなかろうかと思う日々。
焦りは募る一方。
※ 2.
ななしさん
2020年10月12日 13:45 ID:KScFkUdc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
質量が増えるとまわりの時間の経過が早く感じるからな
デブだと周りの時間がものすごい速さで進んでると思うぞ
さっき起きたと思ったらもう夜だったみたいなw
※ 3.
私は名無しさん
2020年10月12日 14:16 ID:9ugbEAZ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゆとり教育のおかげか市の方針かはわからんが俺の小学校は休み時間20分だったわ
※ 4.
名無し
2020年10月12日 14:53 ID:R3ASJhNP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今思うと授業終わってすぐ外行って遊んでまた授業って結構ハードやな
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ