ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:51:00.429 ID:8w311T1ya

こんな空前の大ブームになってる理由マジでわからん
 
 

引用元: 鬼滅の刃おもしろいけど「普通に」おもしろいレベルだよな


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:51:23.150 ID:Kf/y7fkK0

普通とはなんぞや?
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:52:12.712 ID:8w311T1ya

>>2
普通は普通だろ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:51:42.016 ID:qTQ+GSkla

安心しろそれ自体は誰も分かってない
でも流行ってるもんは流行ってる
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:52:49.558 ID:8w311T1ya

>>3
なにが流行るかわかるなら漫画界はもっと元気だ
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:51:57.956 ID:Xb2lv0C00

ドラゴンボールとかもそうですし
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:53:32.456 ID:8w311T1ya

>>4
ドラゴンボールはおもしろいよ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:55:00.127 ID:Xb2lv0C00

>>8
主観のぶつけ合いだから平行線にはなるね
でもそういうもんだよ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:57:10.223 ID:8w311T1ya

>>12
ドラゴンボールは人気になってる理由の部分わかりやすいじゃん
アクションとバトル極振りしてるから
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:59:45.461 ID:Xb2lv0C00

>>15
その程度の分析なら鬼滅は綺麗な絵と売れる王道要素の詰め合わせですって言われたら納得するか?
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:01:08.015 ID:3yxkGbKXa

>>18
きれいな絵……?
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:03:14.383 ID:pVeVftkM0

>>20
アニメの絵がすごい良いんじゃないの?
それだけで売れた!みたいなレスたまに見るけど
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:52:08.497 ID:Qls61wb7d

トリコよりは面白い
シャーマンキングのちょい下あたり
くらい
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:53:45.172 ID:8w311T1ya

>>5
トリコは普通につまらん
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:54:31.346 ID:8w311T1ya

王道ポイントわりと押さえてたからそこそこの人気がでるならわかるが、よくあるよねって感じでなぜ社会現象になったかまでは理解できない
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:54:49.019 ID:dUfGlcsx0

まんさん需要が高いだけ、という腐にとっては神作品
男にとっては普通に面白い程度
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:56:11.637 ID:9/UlvqD3a

ワンピースも銀魂も普通に面白いと思う
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:56:52.970 ID:4mgFvxLk0

50代とおぼしき腐女子二人が「実写版だと誰が主役?」とか嬉々として喋りながら後ろ歩いてた時は流石に引いたw
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:57:12.970 ID:o8ygavA70

近年はアニメ制作側も何が流行るか全く予想つかないしなんで流行ったのかも分からないって言ってるらしいし
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/13(金) 23:58:10.489 ID:8w311T1ya

女の人気がやたらとでたのはやっぱ要因としてでかいのか
うちの会社の50のおばさんもハマってたし
男だから女がどんなとこにひかれるのかわからん
そんなイケメンキャラたくさんいたか?
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:01:20.575 ID:CTcZZiEm0

>>17
女さんが好むのは回想による行動原理を知ることみたいだよ
サスペンスドラマとかもそーゆー手法だし
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:00:14.424 ID:3yxkGbKXa

属性、型(必殺技)、柱(味方幹部ポジ)、十二鬼月(敵幹部ポジ)、鬼を倒すストーリーとよくある王道要素はわりと揃えてたよな
ここら辺が少年にウケるのはわかるが女はなにがよかったんだ?
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:07:49.497 ID:Wvm5Az9M0

>>19
愛が描かれてるとこじゃね?
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:01:25.332 ID:gvgnRalSa

すごくおもしろいって言わないと仲間はずれにされるんでしょ?
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:05:19.374 ID:3yxkGbKXa

ufoは単純に作画力高いけど、伝奇っぽい要素入ってるのも相性よかったんだろうな
無限列車の雰囲気とか原作より全然よかったわ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:09:24.159 ID:QP8SU5PH0

じゃあガチで面白いアニメって何よ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:10:35.674 ID:CTcZZiEm0

>>27
まんさん需要ガン無視ならSAC1期
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:13:08.407 ID:3yxkGbKXa

>>27
もののけ姫
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:10:06.666 ID:cmZEV3Mb0

キルミーベイベー
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:13:01.444 ID:fZkjmFga0

いろんな意味でコロナの影響もありそう
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:13:20.371 ID:6V7e4dZYK

同じジャンプ漫画で例えたらDNA2くらいの面白さ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:13:38.909 ID:3yxkGbKXa

君の名はがヒットしたのはなんとなくわかるが
鬼滅はマジでわからんなぁ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:14:44.140 ID:QP8SU5PH0

>>33
わかる
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:15:19.591 ID:CTcZZiEm0

腐作者が腐向けの作風を少年誌に落とし込んだ形だから
女さん需要の高い作品に仕上がった
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:17:15.815 ID:RvInDr/H0

>>35
腐要素はなくね?出てくるカプ全部ノマカプだけど
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:18:49.526 ID:CTcZZiEm0

>>38
腐の好む作風は必ずしもホモが成立しなくても良い
男同士の友情物語に女は興奮する
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:15:43.529 ID:UVEfJWot0

ナルトだってそこそこ程度の面白さだったのに何故か大ブームになってたしな
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:16:29.066 ID:Y+VEJ0mP0

君の名は。は演出も作画もちゃんとクオリティ高かったからなあ
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:17:17.882 ID:CTcZZiEm0

ナルトはほぼ編集の手柄だものな
忍者は国内よりも海外の方が受けが良いのでそれに引っ張られて国内でも商品展開してたイメージ
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:17:32.309 ID:WDDXEVHnM

ワニが大ヒットしたくらいなんだから
それの亜種よ
ワニがジャンプから出版されたくらいに思っておけ
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:20:24.695 ID:K6/AVicw0

いい歳したおっさん共が内容の話で何スレも消費できるレベルだぞ
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:22:33.875 ID:fZkjmFga0

面白さというか良さの下地はあったんだと思うけどコロナの緊急事態宣言でいろんな人が見る機会はあったはず
皆が本能的に孤立を恐れるところでの話題にはなったんだと思う
たぶん半沢も
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:22:37.693 ID:6J4RxPSV0

最終話まで読んだけど
もう二度と読むことは無いだろう
それほど中身が薄い
作者の人生経験の薄さが出ている
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:24:09.720 ID:3yxkGbKXa

>>44
マジで全体的に薄いよな
まあ少年漫画に重厚さを求めてもいないけどそれなら小説読むし
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:22:39.099 ID:QVdJ5hah0

王道からのずらし方とか作中の問答とかすごく良くて、所々あるクセがいいアクセントになってて漫画の方はテンポもかなり良い 普通以上に面白いと思うけど今読んでる奴全員そんな事考えてなさそう
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:24:48.876 ID:8HxYoKgI0

人間の鑑みたいな主人公だから
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:26:20.352 ID:rn/c1Y1La

10万人が超絶面白いと思う作品より
1000万人が普通に面白いと思う作品の方が売れる
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:26:44.863 ID:ElV5Qm65M

設定の扱いは結構唐突&適当だった印象
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:27:28.752 ID:3yxkGbKXa

>>49
適当だったな
痣とか赫刀とか
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:27:42.079 ID:CTcZZiEm0

作者もジョジョ好きを公言してるし、ジョジョオマージュも多いからね
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:28:33.032 ID:QEchMH0j0

確かにこのレベルの社会現象を起こすほどかといわれると難しいが
少なくとも当時ジャンプに鬼滅以上に面白い漫画は連載してなかったと思う
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:29:54.012 ID:3yxkGbKXa

連載始まったときまだ毎週ジャンプ読んでたけど画力△だったし普通に読み飛ばしてたが
意外と続いてたからストーリーはそれなりなんだろうなとは思ってた
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:32:21.864 ID:7LWyz4nE0

天下の週刊少年ジャンプで打ち切りされず生き残った漫画だけに、しっかり王道は抑えていた優等生な漫画って感じ
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:32:33.047 ID:h4SBEhHo0

たまにあるじゃん
なんでそこまで売れたのかよくわからないやつ
おそまつとかけもフレとかワニとかタピオカとか
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:34:11.697 ID:Cs147sFc0

戦闘シーンのBGMが腐女好みだったんじゃねえの?
やっぱり購買力旺盛なオバハン押さえると強ぇって
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:34:20.580 ID:+adeipv7a

アニメが終わる頃は程々の評価だったし、マーケティングが上手かったんだろうな
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:36:54.307 ID:fETRtXfj0

アニメ17話のへきれきいっせん・6連と
19話の蜘蛛鬼の首を日の呼吸とねずこのけっきじゅつで
切るシーンは燃える展開だったし
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 00:39:09.298 ID:0iBppPkO0

幼稚園児にもウケてるからな
老若男女がみんな普通に面白いって思ったらそれは流行になるだろう
ドラゴンボールとかバトルもの好きにはウケるだろうけど幼女にウケるかというと厳しそうじゃん
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2020/11/14(土) 01:35:42.368 ID:71SWlI4MM

漫画全巻読むとまあ普通
アニメの出来が良すぎる
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無し  2020年11月14日 20:43 ID:9XB3wI.B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

面白さの「程度」をどう定量するのかがわからない

俺は面白いと思ったが、その感覚を数値化し、世間での人気と相関させていいのかは、全くわからん


※ 2. 私は名無しさん  2020年11月14日 20:47 ID:RB0usHz10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

登場人物がやさしいに限るよ、あれは
中身は普通


※ 3. 私は名無しさん  2020年11月14日 20:47 ID:lwPpZUAv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アニメ会社ありきだろ
あたりの会社引くとこうなる


※ 4. 私は名無しさん  2020年11月14日 20:51 ID:YwWooBKU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

魅力あるキャラによる他の人にも勧めやすい王道ストーリーを、あの品質でアニメ化したら、誰もがコロナでWEB配信作品漁る時期に持ってきたらそりゃ売れるわ。


※ 5. 私は名無しさん  2020年11月14日 20:52 ID:VRJPnDcL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

その普通に面白いレベルの漫画すら絶滅状態だからこそ
売上げ激減してるんやぞw
にしてもほんと人生の負け犬って逆張り構ってちゃんになって惨めだな


※ 6.    2020年11月14日 21:01 ID:YTExZj5K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

別にワンピも普通におもしろい程度だし
たかが漫画に人生変えられた(笑)レベルで影響受ける方が稀だろ


※ 7. 私は名無しさん  2020年11月14日 21:01 ID:RB0usHz10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ま、流行っているものはなにかのヒモ付


※ 8. ああああ  2020年11月14日 21:11 ID:jEDKZFYf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

鬼滅が女性層にうまくはまったってだけ。俺ら男にとっては鬼滅した後の回想がウザったく感じるけど女には感情移入しやすくなってる。結局は女の作者が女の感性を無意識に出した結果と実績のあるufoの制作のおかげ。アクションが見やすいぶん男にもそこそこうけた。


※ 9. 私は名無しさん  2020年11月14日 21:29 ID:9XB3wI.B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>8
わからん

男でコミックスにドハマりした人もいるぞ


※ 10.  2020年11月14日 21:33 ID:kPzrMbbs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

作者・編集・アニメ会社「なんでこんな売れたんや?…」
たぶん過剰評価なのは作者が1番感じとるやろ。


※ 11. スヌ  2020年11月14日 21:38 ID:ld5a3dFj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

確かに漫画を読み漁っていた人にはフツーに面白いレベルだったと思う。
アニメで化けた。
言い換えればそれだけ伸びしろのある原作だった。


※ 12.  2020年11月14日 21:51 ID:5vRTik4c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

面白い作品をわざわざ叩くことないやん
何でそんなこと言うのか理解できん


※ 13. あ  2020年11月14日 22:44 ID:l0F21vO90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

キメツは漫画が良いじゃなくてアニメが良いなんだよね
だから原作見てた人からすれば謎にしか感じない


※ 14. 私は名無しさん  2020年11月14日 23:13 ID:00FjTAy80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アニメ化でダメにされた作品もあるんだから、その逆があってもおかしくないじゃないか


※ 15. 私は名無しさん  2020年11月15日 00:32 ID:c4xy7qpF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

鬼滅に限らず、作品のヒットってのは運やタイミング次第なのよ。内容だけ見てどうこう言っても仕方ない。
「他の人が見てるから見る」「共通の話題になる」ってのは娯楽のヒット要因としてはとても重要


※ 16. 私は名無しさん  2020年11月15日 04:05 ID:i6pI9WRK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

SAC1期で画像検索したらブサイクいっぱい出て閉じた
たぶんAKBなのだろう


※ 17.    2020年11月15日 06:39 ID:wsnhzwk00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

子供の頃好きだったドラゴンボールも改めて読むとストーリーはそうでもないし、ワンピも序盤で飽きたしジブリも押し付けがましい「普通」「万人向け」っぽさが好きになれん
でもそれは面白くないからじゃなくて自分の好みじゃなかっただけとわかる
面白いどうかなんて感性の問題なのになんで明文化しないと気が済まんのか
イケメンや美人にもタイプが複数あって好みがあるようなもんだろ


※ 18. 名無し  2020年11月15日 10:17 ID:iNHuMz4W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>13
シグルイの作者とかはアニメ化前からハマって推してたらしい

「原作読んでた人からすれば」というか、「原作読んでて感受性の乏しい人からすれば」なんじゃないかな


※ 19. 名無し  2020年11月15日 10:21 ID:iNHuMz4W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>17
ドラゴボも週刊連載のライブ感が良かったのかな?と思ったりする
テレビアニメ化して「原作に追いつきそうになってグダグダ」の最初の例にもなっちゃったしな

世に残るのは週刊誌でなく単行本であり、映像作品であることを考えると、なんか落ちどころがあるのかもしれない


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事