画面に文字書き込んでるだけ
引用元: ・プログラマが高収入って謎だよね
それすら出来ない奴らばかりだから需要があるんだわ
>>2
勉強すれば誰でもできるっしょ
有能なやつだけな
>>3
大して技術力なくても年収600とかもらってんじゃん
>>5
じゃあ大したことない技術をすぐに習得して
お前も600万もらえば?
どうせ600万以下の低年収なんだろ?
1000万だったらいちいちそんなこと気にしないもんな?w
>>65
たしかに1000はもらってないわ
600よりは上だけど
>>67
あぁいいよ別に見栄を張らなくて
マジレスすると文字書き込むだけレベルの底辺SEは年収低いよ
>>4
いやいや
文字書き込むだけじゃないプログラマなんているか?
>>10
システム構築は文字カタカタの方が少ないな
機器買ってきて繋いで設定して云々
>>15
インフラエンジニアの話?
AWS使うだろ最近は
その他オフィスワークで行われている右から来たExcelを左に流す仕事よりはマシに見えますが…
>>6
そういうのってどこかで聞いた話で勝手にイメージしてるだけで
実際にないよね
>>12
調整します、メールします、(Excel)ファイルご確認ください
ありますね
例えば弁護士だって法律知ってるだけだし
医者だって人体知ってるだけだよ
>>7
知ってるだけじゃないだろ
知った上での仕事だろ
>>7
プログラマと弁護士は似ている
どちらもどっかのおっさんが作ったルールを暗記し
目の前の事案に当てはめて自作の文章を作成して「よしこれで通るはず!」と相手に投げて見る
但し弁護士は人間相手に言葉で渡り合うことができるけど
プログラマは投げる相手が機械で、機械がダメだと判定したらそれに従うのみの存在
>>25
社会経験浅そう
まともなエンジニアなら不確実性の高い問題に取り組んでいるよ
>>25
でも弁護士になるのって難しいよね
プログラマは簡単だけど
>>32
いち企業の法務部に配属されるのと弁護士になるのを同列に扱うくらい無意味な比較
>>35
資格がいるかいらないかって
めちゃくちゃ大きいぞ
不動産持ってるだけで金になる連中には勝てない
君はExcelの操作もおぼつかないのにどこからそんな自身が出てくるの?
>>11
必要ないからねぇ…
300マンしか貰ってないが
プログラマっていうかエンジニアが高収入で特に日本国内だとまだまだ数不足なんだよな
マーケットの規模の割に日本語が出来るプログラマって少ないしね
>>19
プログラマもエンジニアも同じだが?
SEとプログラマが違うのはわかるが
Web系でエンジニアって言ったらプログラマのことを言うんだが
>>24
何言ってんだこいつ……
>>31
プログラマとエンジニアが別物だと思ってるのか?
Webエンジニアってプログラミングする仕事だからな?
>>36
プログラマが全て高収入みたいなスレタイだからエンジニアっていう広範囲な表現を使わせて貰ったんだけど
変なところで噛みついてくるな君
>>38
広範囲になれば更に対象が曖昧になるんだが
まあ確かにわざわざ議論するような話じゃないのはわかるけど、おまえの表現は誤解をさらに大きくする書き方だったよ
>>42
対象が曖昧なのは君のスレタイだよね
>>45
うん
それをさらに範囲広くして更に曖昧にしてるじゃんってこと
おまえの指摘は正しいけど
おまえの表現によって更にわかりづらくなってるのもまた事実じゃん
お互いに問題あったよね?
>>47
いや言葉尻でレスバ仕掛けてるだけでしょ君
このスレでのエンジニアはシステムエンジニアの事だって誰でも解るし
完全に変なところで噛みついてくる狂犬だよ
プログラマだけじゃデータ入力のみの人も含まれちゃうし
エンジニアという表現の方が的確と言える
範囲を広げた所でこちらの方が広範囲をフォロー出来るからな
>>54
わかりました
僕の負けです
ごめんなさい
>>56
ダサい奴だな
>>54
と思ったが
データ入力だけの人をプログラマとは言わなくない?
そこだけはおかしいと思うが
>>57
言わない所もあれば言うところもあるだろうな
だからプログラマだけじゃ曖昧なんだよ
>>61
なるほど
勉強になります!
>>36
webエンジニアってアーキテクチャの選定とか基本設計はしないんだフーン
>>44
アーキテクチャもライブラリの選択も
プログラミングの工程の1つだよね
実際はプログラミングせず丸投げ奴が高給だけどね
>>21
昔ながらの開発スタイルじゃん
アジャイル開発だとSEなんていないぞ
インド人雇った方がいい
プログラマはエンジニアの中の一職種だろ
プログラマだけど年収290万だぜ…
まあ、地方だからしゃーないが
>>41
1年目か?
>>46
3年目
文字書き込ん事で付加価値が発生して利益を上げるから高収入になるんだろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
はちまき名無しさん
2020年12月29日 08:52 ID:4dd1bnzx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こういうゴミって金属バットで
頭かち割られて脳機能障害負わなきゃ
マシにならんのだろうな
※ 2.
あ
2020年12月29日 09:04 ID:bJz1bg8.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
該当者ブチギレw
※ 3.
私は名無しさん
2020年12月29日 09:33 ID:f52uFd0A0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プログラミングを学ぶなら、生涯仕事に困らなくてうんたらかんたら
※ 4.
私は名無しさん
2020年12月29日 09:34 ID:0pttasog0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プログラマーに限らず会社雇われのSEの9割が高収入じゃないと自信を持って言えるわ
高収入に見えるのはIT系って結局人派や委託の下請けがメインだからフリーとして働くのが比較的簡単なんだよ、そういう個人事業主が増えてきたせいで高収入に見えるんだろ
※ 5.
私は名無しさん
2020年12月29日 11:00 ID:.kHok7b.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんとなく10年以上の時代錯誤があるように思えるのだが。
※ 6.
私は名無しさん
2020年12月29日 12:18 ID:0Hz6f1YG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
価値高い成果物をプットできる奴は高収入。
そういう仕事に携われる事が能力でもある。
そんなに簡単な仕事ではないよ。
よくある話を。
CADなんてコンピュータで線引くだけだろ?
と言うやつに、じゃあどこに線を引くか言ってみろと言うと、黙り込む。
無知無能が露呈する。
※ 7.
あ
2020年12月29日 12:23 ID:K1.Xh2Qa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エンジニアとプログラマ一緒とかいうてる時点でエアプやん。収入で威張る云々以前の問題。
※ 8.
あ
2020年12月29日 12:23 ID:K1.Xh2Qa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エンジニアとプログラマ一緒とかいうてる時点でエアプやん。収入で威張る云々以前の問題。
※ 9.
あ
2020年12月29日 12:23 ID:K1.Xh2Qa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エンジニアとプログラマ一緒とかいうてる時点でエアプやん。収入で威張る云々以前の問題。
※ 10.
名無しさん
2020年12月31日 09:10 ID:8GbYL9RI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
鬼滅の作者も絵と文字を書くだけで収入40億だぞ
コメント投稿