レジでバイトしてると現金出す奴ばっかで「うわぁ…」ってなる
いやがるともっとやられるよ
バイト頑張れよ
コンビニで100円の商品買うのに10000万円札で払ってるわ
レジ打ちバイトしてる無能が人の事バカにするのか
面白い冗談だな
レジバイトで察し
お前が楽したいだけだろ
現金厨発狂してて草
電車乗る時はほとんど全員Suica使ってるんだからその理屈はおかしい
>>13
使わないが?
海外はカード払いがかなり多いよ
屋台とかは現金だけど
地震大国だからじゃね
何かの拍子にインフラ停止したらたまったもんじゃない
クルマも家も現金一括で買う奴が半分以上だしコンビニは小銭捨てる箱あるじゃん
現金が絶対にどこでも使えるし、脳死でも大丈夫な安心感がある。
クレカでいうVISA的な存在
しょぼい個人店とかはなんかカードとか使えなさそうだから黙って現金にしてる
電気がなくても大丈夫だしな
コンビニバイトの底辺がなんか言ってて草
そう感じるのは海外との比較からだろ?
海外では日本と違って偽札が出回っていて、現金が怖いからだろ
日本では何十年と生きて来て、いまだに偽札と出会ったことすらないわ
>>29
それが背景だよなあ
偽札騒動なんてコミケの時くらいしか知らんわ
そもそも店側がキャッシュレスに対応してない前時代的な店が多い
ラーメン屋とかラーメン屋とかラーメン屋とかさ
>>30
病院も意外とあるぞ
災害時は現金最強だからある程度財布に入れておいたほうがいい
日本は偽札も無いし街中にATMあるから現金決済が楽でわざわざ切り替えるのが面倒くさい
逆に後進国の方が現金使いにくいから電子決済が普及するという
海外でキャッシュレスが多いのは、誰かも言ってるが偽札が多いのもあるし、そもそも店員が金の計算出来なかったり硬貨が何ドルになるか分からない場合が多いからだよ
多く払って客が損することや、少なく払われて店が損するなんてことが日常茶飯事だからね
日本人みたく全員が計算出来る世界なんて異常だぞ
中国なんか偽札多すぎて本物っぽければokだしな
銀行とかATMからすら偽札出てくる始末
しかも1度掴まされたらバレないように使い切るか捨てるしかなくなる
下手に銀行や警察持ってけばそいつが捕まる
>>36
クソ中国すぎるww
>>36
中国で現金触れないじゃん
でもキャッシュレス決済出したら出したで店員さんがモタつくよね
計算できない人達はスマホ持ってないと思うの
>>40
一昨年まで毎年2~3ヶ月アメリカに滞在してた者だが、出来ねえぞアイツら
渡し方がそもそも首を傾げながら渡してくるからな
俺らはもうそういうの慣れてるから全部キャッシュレスで済ますよ、向こうもこっちもハッピーラッキーよ
現金だって、災害でATMが止まったらすぐに現金が尽きて現金決済できなくなる人もでてくるでしょ
昔、駄菓子屋で千円札でチロル1個買ってハイ990円のお釣りーっていちびって言ったらババアにキレられたw
ローソンでファミチキ買うのにナナコ使えたら電子マネーだけでもいいんだけど
アホだよな、タッチ決済なら一瞬なのに小銭チャリチャリチャリチャリ
クレジットカードやスマホ決済は手数料を店が負担してるから普通に考えたら店にとっても現金の方がが良いし買う側も数円のポイントの為に店に負担かけるのがさもしい振る舞いだと思って使わない人が多い
チェーン店やデパートなら遠慮しなくていいとは思うけどな
大手コンビニならだいたい使えるからキャッシュレスはあうぺい一卓だな
ローソン店員の友人が言ってたけど今ってみんなマスクしてるじゃん?
現金で払おうとしてもたついてるやついるとマスクの中でめっちゃ変顔して馬鹿にしてストレス発散してるって言ってた
クレカ破産するからカード持っちゃダメって教育された
キャッシュレス設定してあるけど信用してないから使ったことない(´・ω・`)
何でもかんでも口座と紐付けしたくないな
地震で停電とかあったとき用に現金も持ち歩いてる
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2021年03月18日 07:42 ID:q95uWpoj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本はとにかくセキュリティがガバガバすぎる。
詐欺られてもいいが大前提で話すんじゃねえよ。
それに比べて現金の安全なことよ。
偽札も少ないし、盗難が少ない。
そら150%の犯罪遭遇率だったら現金持ち歩かないが。
※ 2.
私は名無しさん
2021年03月18日 07:51 ID:p4R.NDOG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そりゃお前みたいに決済手数料で店の負担増やしながら弁当の上げ底やおにぎり小ささに文句言いいたくないからだよ。
店の負担が増えりゃ、そりゃ弁当もケチ臭くなるわ。
お前みたいなやつが弁当貧相にしてるんだろうに。
※ 3.
私は名無しさん
2021年03月18日 07:56 ID:cm79HwqJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
現金が一番です。
偽札は殆ど無いので現金が信用一番です。
大手家電量販店・・・政府がキャッシュレス普及といっているのに現金決済5%割引・・・何これ、現金が一番ということ!!!
※ 4.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:01 ID:Xq.UadWR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
レジでバイトしてたらカード払いの方が時間がかかってウザいはずなんだがwww
※ 5.
あ
2021年03月18日 08:02 ID:LAqaIuM.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
キャッシュレスが流行っている国と違い偽造貨幣がほとんど無いからね
現金の信用度が高いって事だよ
※ 6.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:02 ID:pZZ9rMOB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クレカで払うと嫌な顔するじゃん
※ 7.
2021年03月18日 08:02 ID:fwNffEHg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
EU数ヵ国に25年住んでいたけど、2年前に日本帰国してビックリしたわ。
数が多いだけでキャッシュレスがやりにくいのなんのw
面倒だから逆に現金になったわ。
あっちじゃコイン数枚以外は持ち歩いたこと無かったけどw
※ 8.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:07 ID:5lumOj8a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本が安全だから、お金を持ち歩いている。それだけ。
百ドル札見られるとちょっと怖るなる国とは違う。
※ 9.
2021年03月18日 08:07 ID:bgjiZDJW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Suicaは経費の削減効果がシステムの費用を上回っているから維持できる
少額決済の手数料はそれが無い以上負担がどこかに掛かるから長期間の維持が出来るか疑問
※ 10.
名無し
2021年03月18日 08:08 ID:WCuVGBNH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
円が強い
あと便利なことはそれだけ悪用もされやすくなる
中国と比較して日本は遅れてるとか言う奴は工作員かそれに利用されてる馬鹿だけ
※ 11.
2021年03月18日 08:08 ID:bovt1iVM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若いのがネットに毒されてるってのがよくわかるな
それともレジ打ちしてんの中年のおっさんなんだろうか?
※ 12.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:10 ID:3vwy5zLC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
竹藪に一億円が捨てられる理由を知らないと、完全キャッシュレス化は無理があることを理解できない
※ 13.
2021年03月18日 08:11 ID:ab3.xgmN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
現金の信頼の高さと現金持ち歩いても安全な国だからだろ
コンビニでバイトしてるだけあってバカだな
※ 14.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:15 ID:B92g9Hq40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カード使うと、行動範囲、消費傾向等全て把握される可能性。組織がその気になれば、対象者がいつどこで何を食ったかまで分かり、日頃の傾向から次にどこに現れる可能性が高いから捕まえたろとなる。
※ 15.
あ
2021年03月18日 08:17 ID:.3xISmj90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本以外で多めに現金持ち歩いてるのが知られて襲われない国ってなくね?
日本ですらたまに襲われるんだから。平和ボケしすぎ
※ 16.
2021年03月18日 08:23 ID:7puMS5B60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まず不便じゃん
オダギリジョーされたやつがあたふたしてんのみてらんない
※ 17.
NEWSまとめもりー訪問者
2021年03月18日 08:24 ID:Y5WsWsaq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
このスレ立てた人調べたら某キャッシュレス決済の仕事に携わってる人だったw案の定
最近こういうスレ多いなと思ってたけど全員こいつだったわ
※ 18.
あ
2021年03月18日 08:35 ID:Q.BJXyS20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中国では若者と老人の間にハイテク格差が生まれるから
現金払いの受付もアプリの簡素化も企業に要請してるって記事を見ましたけども
※ 19.
私は名無しさん
2021年03月18日 08:49 ID:aUwPf2KQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
郵便局でICOCAで払おうとしたらすげー手間取ってたわ。
使う人少ないんだなぁ
※ 20.
2021年03月18日 08:56 ID:vgXrk.Oh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
キャッシュレスは色々乱立してるからなぁ
それに色々事情があって現金使ってる人もいる訳だからその辺も察しれないでただ自分が面倒だからって現金使ってる奴は底辺なんて煽っちゃうからレジ打ちがバカにされるんじゃないかな?
※ 21.
2021年03月18日 08:57 ID:WzAM7lXq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
流れを止めたのはドコモ
※ 22.
2021年03月18日 09:07 ID:9.w8J5BN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
手数料は誰が負担してると思ってんの
偽札を考えなくていいのから匿名性、利便性を考えると現金最強
その裏返しでセキュリティ面は弱い
※ 23.
私は名無しさん
2021年03月18日 10:27 ID:xmLnafts0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんでキャッシュレス推進派は誰彼かまわず攻撃的な奴ばっかなん?
※ 24.
私は名無しさん
2021年03月18日 11:17 ID:pZZ9rMOB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメリカとか小さい店だと$100札と$50札使えない店とかあるからな
偽札疑ってるのと強盗に入られた時に現金抱えたくないってのが理由
※ 25.
名無し
2021年03月18日 11:35 ID:nKGtS8bM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>23
マウント取りたいだけだから
※ 26.
名無し
2021年03月18日 11:38 ID:nKGtS8bM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
移動時にスマホ持たないから、大体現金だな
一度紛失した経験あると、持ち歩くのが怖くてな
※ 27.
2021年03月18日 12:53 ID:G24GLejU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>23
それ
俺の友達もそうだわ
「いまだに現金で支払いしてる人ってなんなんだろ」とかそんな感じのこと10分くらい力説されたわ
なんで他人のそんなこと気にするのかわからんわ
※ 28.
あ
2021年03月18日 12:59 ID:Gi2D0oZa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
基本キャッシュレス決済だが使わないだけで現金も持ち歩くが
災害時に云々とか言ってる現金派は50万くらい持ち歩いてるのかな?
じゃなきゃ意味ないもんね?頻繁にATMから下ろしてるとか馬鹿だよ
※ 29.
2021年03月18日 13:04 ID:KiiecWl10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
例えばどこと比べてどうガバガバでどういう被害にあったの?
それが何故詐欺られてもいいことになるの?
詳しく教えてくれ
※ 30.
私は名無しさん
2021年03月18日 15:24 ID:BdHq1EVw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
20年位前に韓国へ行った時、向こうの最高額紙幣が日本でいうトコロの千円札だったので、ロッテホテル地下のビュッフェ式レストランでの支払いが大変だった。日本円で8万円ばかりなんだけど、双方が相手のことを信用してないので、何度も何度も何度も数え直してバカみたいだった。
※ 31.
2021年03月18日 21:58 ID:7puMS5B60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>28
もってるが?
コメント投稿